資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1749/01/05 | 寛延元年十一月十七日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同十七日 晴天一八ツ過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 430 | 詳細 |
1749/02/15 | 寛延元年十二月二十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿八日未后剋地震、御安全 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 375 | 詳細 |
1749/03/24 | 寛延二年二月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同六日卯后刻地震少々、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 375 | 詳細 |
1749/03/24 | 寛延二年二月六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同月六日 曇一卯初刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 431 | 詳細 |
1749/06/18 | 寛延二年五月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同四日辰剋前地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 376 | 詳細 |
1749/06/20 | 寛延二年五月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同六日申剋地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 376 | 詳細 |
1749/09/30 | 寛延二年八月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八月十九日辰前剋地震、御安全之○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 376 | 詳細 |
1749/11/11 | 寛延二年十月二日 | 〔御番所日記〕○日光 | [未校訂]十月二日 雨一午剋前地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 432 | 詳細 |
1749/11/17 | 寛延二年十月八日 | 〔御番所日記〕○日光 | [未校訂]同八日 陰昼ゟ晴一丑刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 432 | 詳細 |
1750/02/09 | 寛延三年一月三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月三日已剋地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 377 | 詳細 |
1750/02/26 | 寛延三年一月二十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月廿日子ノ剋下剋地震、○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 377 | 詳細 |
1750/06/01 | 寛延三年四月二十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿七日申剋前地震、御安全○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1751/05/10 | 寛延四年四月十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿六日寅刻前地震、御靜謐、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 390 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同月廿五日 晴 夜八ツ過地震同廿六日 雨 昼四ツ時地震少し、夜中も少し | 新収日本地震史料 補遺 | 473 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔表日記〕○日光 | 同月廿五日 晴 夜八ッ過地震 同廿六日 雨 昼四ッ時地震少し、夜中も少し | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔御番所日記〕○日光 | 同廿六日 寅刻前地震 御静謐。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1752/01/11 | 宝暦元年十一月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿五日午剋三分地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 392 | 詳細 |
1752/12/02 | 宝暦二年十月二十七日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]十月廿七日 晴 夕方ゟ風 夜九半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1753/03/19 | 宝暦三年二月十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同十五日申半剋地震、亥剋過地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 393 | 詳細 |
1753/04/02 | 宝暦三年二月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]二月廿九日申剋地震、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 393 | 詳細 |
1753/10/03 | 宝暦三年九月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]九月七日卯半剋少前地震、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 393 | 詳細 |
1753/12/28 | 宝暦三年十二月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同四日巳半剋地震、余程有之ニ付、卸宮中奥院窺之處、御安全、右窺両火之番参上、其外家徒中御別... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1753/12/28 | 宝暦三年十二月四日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]四日 昼四ツ過地震 御宮・御霊屋御安全 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1754/03/24 | 宝暦四年閏二月一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○二月六日晴一午下刻申中剋両度地震ニ付、御宮中並奥院相窺主馬供僧承仕出、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/03/30 | 宝暦四年閏二月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○二月十二日晴夜地震少、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/04/14 | 宝暦四年閏二月二十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]閏二月廿三日朝陰辰中剋〓雨夕止、一御宮御安全酉剋地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/04/16 | 宝暦四年閏二月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]閏二月廿四日陰一御安御安全未剋地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/05/16 | 宝暦四年三月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○三月廿五日晴一子剋地震少々、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/05/17 | 宝暦四年三月二十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月廿六日曇午剋過雨一申半剋地震、御宮中興院〓相窺王馬役僧承仕、神人出、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 394 | 詳細 |
1754/07/31 | 宝暦四年六月十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]六月十二日細雨一己剋震、御宮中御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 395 | 詳細 |
1754/10/12 | 宝暦四年八月二十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○八月廿六日晴一御宮御安全子半剋過地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 395 | 詳細 |
1754/11/24 | 宝暦四年十月十一日 | 〔御番所日記〕○日光 | [未校訂]同十二日 晴 巳刻震動 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1754/11/30 | 宝暦四年十月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十月十七日晴一子半剋過地震、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 395 | 詳細 |
1754/12/29 | 宝暦四年十一月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月十六日購未剋通雲一已剋過地震、御宮中御安全之、役僧中奥院相宛御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 396 | 詳細 |
1755/01/04 | 宝暦四年十一月二十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十一月廿二日雨暮過大風一御宮御安全、酉ノ剋過地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 396 | 詳細 |
1755/02/14 | 宝暦五年一月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○一月五日晴一御宮御安全、午剋地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 396 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○三月十日快朗一未剋過大地震三度有之、御安全、御瑞〓下水鳥之御彫物ニ間拔落、東南角〓、三... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 397 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂](十日)同日 晩八ツ時数十年来稀成る大地震御宮奥院并 御霊屋・慈眼堂石垣等所々少々宛崩す一... | 新収日本地震史料 補遺 | 478 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同月十日 晴一未刻大地震有之候ニ付為御窺参上之面々如左(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 478 | 詳細 |
1755/04/21 | 宝暦五年三月十日 | 〔日光御番所日次記〕 | (宝暦五年三月) 同十日、快朗 織部代 猿橋斎司 (中略) 一、未剋過、大地震三度有之、御安... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1755/06/07 | 宝暦五年四月二十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四月廿八日朝巳剋ヨリ陰辰后剋地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 398 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月廿九日晴風夜中迄一御宮御安全、〓后剋地震、爲窺古嶋織部参上、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同月廿八日一寅下刻地震ニ付為御伺参上之面々如左(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 480 | 詳細 |
1756/02/18 | 宝暦六年一月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月十九日晴未剋申下剋両度地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1756/02/20 | 宝暦六年一月二十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月二十一日半晴一戌中剋過地震ニ付、當番主馬承月坊教光坊役僧龍國坊櫻秀坊遍明坊宮仕神人御宮... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1756/02/20 | 宝暦六年一月二十一日 | 〔日光御番所日次記〕 | (宝暦六年) 正月廿一日、半晴 斎藤主馬 一、御宮御安全 (中略) 一、戌中刻... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1756/02/27 | 宝暦六年一月二十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]正月廿八日半晴度々少々宛地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1756/03/13 | 宝暦六年二月十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]二月十二日晴風一申剋地震余程有之、御宮中當番雅樂等相窺、〓付大樂院〓手替役僧中上、社共僧中... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 400 | 詳細 |
1756/05/24 | 宝暦六年四月二十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○四月廿六日晴一酉剋過地震ニ付、御宮中主馬番僧中承仕龍圓坊宮仕神人相窺、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1756/05/24 | 宝暦六年四月二十六日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同月廿六日 晴一酉刻地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 482 | 詳細 |
1756/06/01 | 宝暦六年五月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五月四日晴一卯半刻地震、即刻手代全坊当番彈正役僧中奥院ヨリ御宮内木殘相窺候所御平安也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 401 | 詳細 |
1756/06/05 | 宝暦六年五月八日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]五月八日 晴 戌刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 482 | 詳細 |
1757/09/29 | 宝暦七年八月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○八月十七日晴卯半刻地震少々一未剋前地震、手代役僧召連、興院奉窺、彈正同断、御宮中御安全... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 402 | 詳細 |
1757/10/02 | 宝暦七年八月二十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同廿日晴時々詔雨一御宮中御安全、午上刻戌下刻地震、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 402 | 詳細 |
1757/11/05 | 宝暦七年九月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○九月廿四日晴未剋前地震少 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 402 | 詳細 |
1757/12/24 | 宝暦七年十一月十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月十四日晴一申剋地震、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 402 | 詳細 |
1758/01/22 | 宝暦七年十二月十三日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十三日晴暮通ヨリ廣一御宮御安全、丑刻地震少々、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1758/01/26 | 宝暦七年十二月十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十二月十七雨申剋前地震少 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1758/02/28 | 宝暦八年一月二十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○一月廿一日晴子剋〓地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1758/03/16 | 宝暦八年二月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○二月七日晴未剋前地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1758/03/16 | 宝暦八年二月七日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同七日 晴 八時少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 487 | 詳細 |
1758/05/11 | 宝暦八年四月五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○四月五日晴夕雨少々酉刻地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 403 | 詳細 |
1758/11/12 | 宝暦八年十月十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月十二日晴大〓申朝〓上一御宮御安全、酉刻戌剋地震少々死有之御安全 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 404 | 詳細 |
1758/12/12 | 宝暦八年十一月十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月十二日晴暁地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 404 | 詳細 |
1759/01/13 | 宝暦八年十二月十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]季冬十五日晴晝雪少々一酉剋前後月食、亥半剋過地震少々 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 404 | 詳細 |
1759/07/15 | 宝暦九年六月二十一日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○六月十九日晴寅中剋過地震少 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 404 | 詳細 |
1759/10/14 | 宝暦九年八月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八月廿五日雨一已半剋山田大隅守殿上社、昨夜地震ニ付御窺乏由、彈正出會 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1759/10/26 | 宝暦九年九月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]九月六日晴曉地震少々晝時々雨 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1759/12/25 | 宝暦九年十一月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月七日晴一御宮御安全、亥下剋地震、御安全也、寅剋其他少々ツゝ數度、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1759/12/25 | 宝暦九年十一月七日 | 〔廻章日並記〕○日光竜光院 | [未校訂]七日一夜四ツ時地震ニ付 奥院 御堂御伺八日一昨夜中余程之地震ニ付御奉行御本坊大楽院江使仰遣... | 新収日本地震史料 補遺 | 489 | 詳細 |
1759/12/26 | 宝暦九年十一月八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月八日曇一御御宮御安全、己剋地震、御安全也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1760/02/13 | 宝暦九年十二月二十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]極月廿七日晴一未剋地震少、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 405 | 詳細 |
1760/12/22 | 宝暦十年十一月十六日 | 〔御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月十六日 晴一未剋過地震少 御安全 | 新収日本地震史料 補遺 | 491 | 詳細 |
1761/01/09 | 宝暦十年十二月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十二月四日晴申剋〓夜中風一卯中剋地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 406 | 詳細 |
1761/04/28 | 宝暦十一年三月二十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○三月廿四日雨昼休一亥剋過不時夜廻り、同刻過地震少、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1761/09/07 | 宝暦十一年八月九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]八月九日細雨一午中剋過地震少、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1761/11/15 | 宝暦十一年十月十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十月十九日霄一亥剋地震、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1761/11/16 | 宝暦十一年十月二十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月廿日雨一夜中地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 407 | 詳細 |
1762/04/06 | 宝暦十二年三月十二日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○三月十二日晴、一午剋前地震少々、同半剋地震余程、御宮中外御安全、奥院供僧相伺之由、御安... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/04/06 | 宝暦十二年三月十二日 | 〔廻章日並記〕○日光竜光院 | [未校訂]十二日一九半時地震有之候ニ付 御奉行衆御伺御出、此方ゟも御奉行御本房大楽院へ使僧差出ス | 新収日本地震史料 補遺 | 494 | 詳細 |
1762/04/14 | 宝暦十二年三月二十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○三月廿日朝雨辰剋〓陰一御宮御安全、午前剋地震少々、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/05/06 | 宝暦十二年四月十三日 | 〔廻章日並記〕○日光竜光院 | [未校訂]一暮六つ時地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 494 | 詳細 |
1762/05/07 | 宝暦十二年四月十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○四月十四日陰一申剋地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/05/22 | 宝暦十二年四月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]四月廿九日朝晴申刻前雷一卯半剋地震少々、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/05/29 | 宝暦十二年閏四月六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]三月四日曇巳下剋雨夕晴風一御宮御安全午刻地震、御安全也 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/07/05 | 宝暦十二年五月十四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五月十四日卯剋過迄雨辰剋〓霄未剋〓時々雨一酉剋地震ニ付大樂院主膳役僧奥院御宮中相窺之處、御... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 408 | 詳細 |
1762/07/05 | 宝暦十二年五月十四日 | 〔廻章日並記〕○日光竜光院 | [未校訂]十四日一暮六つ時大地震御霊屋御安全 御宮 御本坊御奉行へ例之通使僧差遣ス、為窺御安全讃岐守... | 新収日本地震史料 補遺 | 495 | 詳細 |
1762/07/07 | 宝暦十二年五月十六日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○五月十六日雨一七前地震少々御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1762/07/18 | 宝暦十二年五月二十七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]五月廿七日霄未〓剋過〓雷雨一未剋地震少、御安全、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1762/08/14 | 宝暦十二年六月二十五日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○六月廿五日晴一子剋前頂地震、御安全也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1762/09/21 | 宝暦十二年八月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○八月四日晴酉剋前〓雨夜中地震少 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 409 | 詳細 |
1762/12/18 | 宝暦十二年十一月四日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月四日晴一寅刻過地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 410 | 詳細 |
1763/01/03 | 宝暦十二年十一月二十日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]霜月廿日晴一午前剋戌前剋地震、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 410 | 詳細 |
1763/01/11 | 宝暦十二年十一月二十八日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月廿八日半晴、一夜中両度地震子刻過、御安全之、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 411 | 詳細 |
1763/01/12 | 宝暦十二年十一月二十九日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]同○十一月廿九日陰一未后剋地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 411 | 詳細 |
1763/04/03 | 宝暦十三年二月二十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]二月廿日 雨未刻ヨリ霽一申刻前地震少々 | 新収日本地震史料 第3巻 | 604 | 詳細 |
1763/05/05 | 宝暦十三年三月二十三日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]三月廿三日 陰、雨一子刻地震ニ付、主馬番僧并宮仕神人御宮中相窺、御安全 | 新収日本地震史料 第3巻 | 604 | 詳細 |
1763/12/06 | 宝暦十三年十一月二日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月三日 晴、朝風少々一御仮殿御安全、昨夜丑刻地震少々 | 新収日本地震史料 第3巻 | 607 | 詳細 |
1763/12/27 | 宝暦十三年十一月二十三日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]十一月廿三日 晴一申刻前地震少々 | 新収日本地震史料 第3巻 | 607 | 詳細 |
1764/04/12 | 宝暦十四年三月十二日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]三月十二日 朝陰 暁地震少々 巳刻過ヨリ雨三月十三日 雨一御仮殿御安全 申刻前地震少々 | 新収日本地震史料 第3巻 | 610 | 詳細 |
検索時間: 0.057秒