Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月廿八日 六酉時地しん、此時津軽城下ハ大地震にて、城崩れ人屋破れ火出て、つなみ水陸へ上り... 新収日本地震史料 続補遺 313 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔寺社 一〕盛岡市中央公民館(注、あるいは安永元年五月三日の地震のことか) [未校訂](安永八年)九月十二日一 永福寺預五戸七崎村観音堂并二王門共ニ先住代宝暦十三年委細之儀申上... 新収日本地震史料 続補遺 313 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]廿八日 天気好(中略) 暮過小ちしん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1766/03/27 明和三年二月十七日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H・3・11 平凡社 [未校訂]10十七日 天気好 四つ過小ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1766/08/13 明和三年七月八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月八日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1766/08/26 明和三年七月二十一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月廿一日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1766/08/26 明和三年七月二十一日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H・3・ 平凡社 [未校訂]1011廿一日 天気好(中略) 明半前小ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1766/09/26 明和三年八月二十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月廿三日 六夘時地しん中刻 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1766/10/07 明和三年九月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月四日 五辰中刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1766/11/11 明和三年十月九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十月九日 夜五戌時地しん 新収日本地震史料 続補遺 321 詳細
1766/12/25 明和三年十一月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月廿四日 夜九八子丑時地しん 新収日本地震史料 続補遺 322 詳細
1767/01/29 明和三年十二月二十九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月廿九日 夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 322 詳細
1767/01/29 明和三年十二月二十九日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]廿九日 厳寒天気晴(中略) 神主拝禮 夜九時初地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1767/03/18 明和四年二月十九日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月十九日 卯下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 703 詳細
1767/04/03 明和四年三月五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月五日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 323 詳細
1767/04/21 明和四年三月二十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月廿三日 夜五戌時地しん 新収日本地震史料 続補遺 323 詳細
1767/04/24 明和四年三月二十六日 〔南部沢内年代記〕 [未校訂]三月二十六日七ツ頃大地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 443 詳細
1767/04/24 明和四年三月二十六日 〔花巻市史〕 [未校訂](暦のなかに記されている記録)三月廿六日 地心 新収日本地震史料 第3巻 703 詳細
1767/04/24 明和四年三月二十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月廿六日 酉六日くれニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 323 詳細
1767/05/02 明和四年四月五日 〔南部沢内年代記〕 [未校訂]四月五日、大地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 443 詳細
1767/05/02 明和四年四月五日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月五日 巳刻地震 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/02 明和四年四月五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月五日 辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 323 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月七日 巳刻地震四月八日 寅中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔花巻市史〕○岩手県 [未校訂](暦のなかに記されている記録)四月七日 地震、南ゟゆりなり 新収日本地震史料 第3巻 704 詳細
1767/05/04 明和四年四月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月七日 五辰時地しん四月八日 六夘時地しん四月十三日 六夘時ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 324 詳細
1767/05/19 明和四年四月二十二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月廿二日 六酉時地しん 新収日本地震史料 続補遺 324 詳細
1767/06/06 明和四年五月十日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]五月十日 辰中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 705 詳細
1767/06/06 明和四年五月十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十日 十八日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 324 詳細
1767/06/14 明和四年五月十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十日 十八日 五辰時地しん五月十九日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 325 詳細
1767/07/08 明和四年六月十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月十三日 五辰時地しん六月十五日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 325 詳細
1767/07/10 明和四年六月十五日 〔沢内年代記〕○岩手県 [未校訂]六月十五日大地震、七日(ママ)の朝五ツ頃大地震大風吹時々秋迄地震 新収日本地震史料 第3巻 706 詳細
1767/08/01 明和四年七月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月七日 申下り地しん 新収日本地震史料 続補遺 325 詳細
1767/08/19 明和四年七月二十五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月廿五日 七ッ過ニ夜の地しん 新収日本地震史料 続補遺 326 詳細
1767/09/20 明和四年八月二十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月廿八日 八未下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 326 詳細
1767/09/26 明和四年九月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月四日 九午時過地しん九月六日 七申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 326 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月丗日 五辰時二度地しん閏九月一日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 327 詳細
1767/10/22 明和四年九月三十日 〔略年代記〕岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月世日 五辰時二度地しん 閏九月一日 六卯時地しん 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1767/10/29 明和四年閏九月七日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]閏九月七日 巳中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 709 詳細
1767/10/30 明和四年閏九月八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]閏九月九日 辰中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 709 詳細
1767/10/31 明和四年閏九月九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]閏九月九日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 327 詳細
1767/11/07 明和四年閏九月十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]閏九月十六日 八未時 七申時二地しん 新収日本地震史料 続補遺 327 詳細
1767/12/08 明和四年十月十八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十月十八日 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 710 詳細
1767/12/08 明和四年十月十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十月十八日 夜九子時地しん 新収日本地震史料 続補遺 329 詳細
1767/12/16 明和四年十月二十六日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十月廿六日 巳刻地震 新収日本地震史料 第3巻 710 詳細
1767/12/16 明和四年十月二十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十月廿六日 四巳上刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 329 詳細
1767/12/21 明和四年十一月一日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十一月一日午ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 710 詳細
1767/12/22 明和四年十一月二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月二日 七申下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 329 詳細
1768/01/08 明和四年十一月十九日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十一月十九日 亥ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 711 詳細
1768/01/08 明和四年十一月十九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月十九日 夜五下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 329 詳細
1768/02/11 明和四年十二月二十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月廿三日 七申下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 330 詳細
1768/02/21 明和五年一月四日 〔南部沢内年代記〕 [未校訂]正月四日晩五ツ時地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 445 詳細
1768/02/21 明和五年一月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]正月三日 亥刻地震*南部藩の特別な暦による 新収日本地震史料 第3巻 712 詳細
1768/02/21 明和五年一月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月四日 夜四亥時地しん 新収日本地震史料 続補遺 330 詳細
1768/02/29 明和五年一月十二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月十二日 夜八七ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 330 詳細
1768/03/10 明和五年一月二十二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月廿二日 夜時地しん正月廿四日 五辰時上刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 330 詳細
1768/03/28 明和五年二月十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○二月十日 夜五戌時地しん○二月十二日 七申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 330 詳細
1768/03/30 明和五年二月十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月十二日 未ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 712 詳細
1768/04/10 明和五年二月二十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月廿三日 九午時地しん 新収日本地震史料 続補遺 331 詳細
1768/04/24 明和五年三月八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]三月八日 未ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 713 詳細
1768/05/05 明和五年三月十九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月十九日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 331 詳細
1768/06/14 明和五年四月三十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月卅日 七申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 331 詳細
1768/06/30 明和五年五月十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十六日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 331 詳細
1768/08/06 明和五年六月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月廿四日 夜五戌時地しん 新収日本地震史料 続補遺 332 詳細
1768/08/10 明和五年六月二十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月廿八日 六酉時地しん 新収日本地震史料 続補遺 332 詳細
1768/09/08 明和五年七月二十八日 〔南部沢内年代記〕 [未校訂]七月二十八日大地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 446 詳細
1768/09/08 明和五年七月二十八日 〔沢内年代記〕○岩手県 [未校訂]七月二十八日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 715 詳細
1768/09/08 明和五年七月二十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月廿八日 日暮ニ二度程地しん七月廿九日 夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 333 詳細
1768/10/07 明和五年八月二十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月廿七日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 333 詳細
1768/10/11 明和五年九月一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月一日 夜半過ニ地しん九月二日 七申時中頃二度地しん 新収日本地震史料 続補遺 333 詳細
1768/10/12 明和五年九月二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]九月二日 未下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 716 詳細
1768/10/20 明和五年九月十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月十日 夜寅夘ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 333 詳細
1768/11/19 明和五年十月十一日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十月十日 丑ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 716 詳細
1768/12/13 明和五年十一月五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月五日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 334 詳細
1768/12/29 明和五年十一月二十一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月廿一日 夜九八ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 334 詳細
1769/01/11 明和五年十二月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月四日 夜八過地しん 新収日本地震史料 続補遺 334 詳細
1769/01/27 明和五年十二月二十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○十二月廿 子の方丑の方夕 どんどんと鳴二三度ヵ鳴由一六年正月五日 八未時頃北丑の方 四五... 新収日本地震史料 続補遺 334 詳細
1769/02/24 明和六年一月十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月十八日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 335 詳細
1769/03/17 明和六年二月十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月十日 夜五戌時三度鳴也 同やう同方也二月十四日 夜四亥の時頃か同方同様鳴也 新収日本地震史料 続補遺 335 詳細
1769/04/08 明和六年三月二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月二日 七申の下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 335 詳細
1769/04/13 明和六年三月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月七日 五過辰子丑方三四度鳴也三月十五日 九ッ午の時頃子丑方三四度鳴也 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/04/18 明和六年三月十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]三月十五日 辰刻 午中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 717 詳細
1769/06/05 明和六年五月二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月二日 五ツ辰時 北の方二三度鳴 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/06/29 明和六年五月二十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月廿六日 夜七寅時ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月九日 辰中刻地震六月十一日未ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 718 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔花巻市史〕 [未校訂](暦のなかに記されている記録)六月九日 朝五つ時地心する也、其ゟ七日中ゆる。 新収日本地震史料 第3巻 718 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月九日 朝五ッ辰の中刻地しん二度地しん同日七ッ申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/07/12 明和六年六月九日 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 [未校訂]六月九日 朝曇昼晴一今辰ノ刻地震ニ付御家老中并表御勝手御役人罷上、以御用人大殿様御機嫌相窺... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 210 詳細
1769/07/20 明和六年六月十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月十七日 夜七ッ寅の時地しん 同刻二度斗地しん六月十九日 九ツ午時頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 336 詳細
1769/08/03 明和六年七月二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月二日 五辰上刻地しん七月三日 七ツ申時地しん七月四日 八未中時地しん 六酉時地しん七月... 新収日本地震史料 続補遺 337 詳細
1769/08/05 明和六年七月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]七月四日 未下刻、申下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 719 詳細
1769/08/25 明和六年七月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月廿四日 六地しん 新収日本地震史料 続補遺 337 詳細
1769/09/13 明和六年八月十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月十四日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 339 詳細
1769/10/05 明和六年九月六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月六日 六酉時地しん 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1769/12/14 明和六年十一月十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月十七日 子の時ニ地しん 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1769/99/99 明和六年 〔沢内年代記〕○岩手県 [未校訂]時々地震 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1770/01/26 明和六年十二月三十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月廿日 六夘時ころ地しん 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1770/03/01 明和七年二月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月四日 巳中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1770/03/01 明和七年二月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月四日 巳時地しん二月七日 六ッ酉時地しん 新収日本地震史料 続補遺 340 詳細
1770/03/23 明和七年二月二十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月廿六日 七下刻申地しん二月廿九日 七つ申の下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 341 詳細
1770/06/10 明和七年五月十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十七日 七申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 341 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.042秒