資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔興福寺略年代記〕 | 六月廿三日大地震諸国樹木僵仆、禁中講仁王経、木皆々如故、鬼神悉逃去、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0800/04/15 | 延暦十九年三月十四日 | 〔興福寺年代記〕 | 十九○延、暦、三月、富士山焼、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔興福寺年代記〕 | 二○斉、衡、、五月廿五日大仏、頭落地依地震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔東大寺要録〕 | 大仏御頭落事 斉衡二年閏四月丁已(○九日)地震、戊午(○十日)亦震。 庚午(○二十二日)東大寺奏云、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔大和名所記〕 | (○大仏の説明文)最初の再興は斉衡二年五月二十三日(帝王編年五月二十五日、平家物語斉衡三年三月八日云... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔東大寺要録 十〕▽ | [未校訂]大仏御頭落事斉衡二年壬四月丁巳(○九日)地震、戊午(○十日)亦震。庚午(○二十二日)東大寺... | 新収日本地震史料 補遺 | 10 | 詳細 |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔和州旧跡幽考 二〕○奈良県添上郡 | [未校訂]▽(○大仏の説明文)最初の再興は斉衡二年五月二十三日(帝王編年五月二十五日、平家物語斉衡三... | 新収日本地震史料 補遺 | 10 | 詳細 |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔奈良六大寺大観 第七巻 東大寺二〕岩波書店S43・8・30 | [未校訂]さらに斉衡二年(八五五)五月二十三日にはこれに先立って、数回におよんだ地震のため「毘盧舍那... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1 | 詳細 |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔東大寺大仏の研究解説篇〕○奈良「東大寺雑集録」H9・2・20 (株)岩波書店発行 | [未校訂] 『東大寺雑集録』では、文徳天皇の斉衡二年(八五五)五月五日の大地震で大仏の首が落ち、六月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 1 | 詳細 |
0878/11/01 | 元慶二年九月二十九日 | 〔興福寺年代記〕 | 二○元、慶、九月大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0929/05/21 | 延長七年四月五日 | 〔興福寺年代記〕 | 七○延、長、、四月五日巳刻自西、北方煙雲満炭降、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0935/05/25 | 承平五年四月十五日 | 〔東大寺雑集録〕 | 五、乙未、、三月十五日夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0937/99/99 | 承平七年 | 〔興福寺年代記〕 | 七○承、平、、十一月富士山大埋海、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0938/05/22 | 承平八年四月十五日 | 〔興福寺年代記〕 | 九○天、慶、四月十五日地震地破人死、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0946/11/03 | 天慶九年十月二日 | 〔興福寺年代記〕 | 九○天、慶、、十月七日夜白灰散如雪、、 白頭山 M7.4 奈良に白い灰が降った。白頭山の噴火の始まり... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔興福寺年代記〕 | 天仁、天ニ声アテ鼓ノ如、ク鳴ルコト数日不断、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1126/11/23 | 大治元年閏十月一日 | 〔興福寺年代記〕 | 大治○元、年、、十月世日、大地動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1185/08/13 | 元暦二年七月九日 | 〔興福寺略年代記〕 | 七月九日大地震、処々多顛倒、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1185/09/30 | 文治元年八月二十八日 | 〔東大寺続要録〕 | ○京都、 廿八日戊寅晴三宝下吉帰忌、未剋雨灑申剋大雨、入夜上洛下地再震、南都不然歟。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1195/04/30 | 建久六年三月十二日 | 〔東大寺続要録〕 | 十二日酉晴蜜日曜 甘露三宝吉 未剋大地震動 ○都司注(「史料」第一巻二三頁)に同じ日の鎌倉の地震記事... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1195/04/30 | 建久六年三月十二日 | 〔東大寺要録 供養編〕▽ | [未校訂]十二日酉 晴蜜日曜 甘露三宝吉未剋大地震動○都司注 (「史料」第一巻二一三頁)に同じ日の鎌... | 新収日本地震史料 補遺 | 18 | 詳細 |
1245/08/26 | 寛元三年七月二十六日 | 〔興福寺略年代記〕 | 三年 七月廿七日星宿寅剋大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/28 | 正応六年四月十四日 | 〔興福寺略年代記〕 | 癸、巳、永仁元年 四月十三日午剋関東大地震、神社仏閣人宅顛倒不其数、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/05/28 | 正応六年四月十四日 | 〔興福寺年代記〕 | 永仁、三月十二、鎌倉大地震死人一万余人、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1301/04/01 | 正安三年二月十四日 | 〔興福寺年代記〕 | 嘉元、〇、年、三月六日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔興福寺年代記〕 | 文保、○元、年、、正月三日大地震、、連日十日余、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1325/12/05 | 正中二年十月二十一日 | 〔興福寺年代記〕 | 二○正、中、十月大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/07/30 | 康安元年六月二十日 | 〔天災地妖〕○奈良 | [未校訂](奈良阪村旧記)正平十六年六月廿日大地震奈良の堂は皆々顚倒ニ付人足を以て二条様へ申上る | 新収日本地震史料 第1巻 | 85 | 詳細 |
1361/08/01 | 康安元年六月二十二日 | 〔興福寺年代記〕 | 康安(○元年)、六月廿四日、大地震、一五廻 天王手金堂倒 此時色々ノ事アリ 十月至、 B02〔皇年代... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔興福寺略年代記〕 | 廿二日、大地震、[廿四日]天王寺金堂倒、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔薬師寺沿革〕 | 文安二年六月、暴風ありて金堂倒壊し、康安元年(○南朝年号では正平十六年)大震あり。享禄二年、更に兵火... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔薬師寺沿革〕○奈良市▽ | [未校訂]文安二年六月、暴風ありて金堂倒壊し、康安元年(○南朝年号では正平十六年)大震あり。享禄二年... | 新収日本地震史料 補遺 | 25 | 詳細 |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔斑鳩嘉元記〕○大和 | [未校訂]一三百五十六康安元年辛丑六月廿二日卯時、地震在之、當寺東院、南大門西脇築地、半本、同院中ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 8 | 詳細 |
1373/12/14 | 応安六年閏十月二十二日 | 〔南都記録類聚〕興福寺記録抜萃前田育徳会 | [未校訂]後十月廿二日夜地震同暁又地震同廿九日戌刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 12 | 詳細 |
1382/12/15 | 永徳二年十一月二日 | 〔興福寺年代記〕 | 二、十一月二日大地震、、春日炎上、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1396/99/99 | 応永三年 | 〔奈良六大寺大観、第十二巻唐招提寺一〕 | [未校訂]応永三年(一三九六)五月の地震でも傷み(記録法蔵) | 新収日本地震史料 第1巻 | 89 | 詳細 |
1437/02/03 | 永享八年十二月十九日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂]十九日 酉初点地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 37 | 詳細 |
1437/07/16 | 永享九年六月四日 | 〔東大寺別当次第〕○群書類従 | 永享九年六月、当寺八幡宮御震動事、四日未剋御震動、其音茶碗ヲ積重テツキクツ大音如シ、ヌ自ニ御殿之内一... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1437/07/16 | 永享九年六月四日 | 〔東大寺別当次第〕○奈良▽ | [未校訂]永享九年六月、当寺八幡宮御震動事、四日未尅御震動(其音茶碗ヲ積重テツキクツス音如シ、又自御... | 新収日本地震史料 補遺 | 37 | 詳細 |
1448/10/28 | 文安五年九月二十二日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂]廿二日乙巳 卯刻大地震以外也 | 新収日本地震史料 補遺 | 37 | 詳細 |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔大安寺沿革〕○奈良▽ | [未校訂]大安寺 添上郡大安寺村大字大安寺本寺回禄の厄に遇ふこと寛仁、長久、承和の三度を数ふるも、其... | 新収日本地震史料 補遺 | 38 | 詳細 |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂](宝徳元年六月十四日)昨日自京下向者語云、京都ニハ地震未日々不止、結句去十二日宵、去四月十... | 新収日本地震史料 補遺 | 38 | 詳細 |
1451/01/09 | 宝徳二年十一月二十七日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂]辰刻地震 占文面不宜 | 新収日本地震史料 補遺 | 38 | 詳細 |
1458/02/21 | 長禄二年一月二十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿八日地振火神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/02/21 | 長禄二年一月二十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○奈良▽ | [未校訂]廿八日 地振 火神動 | 新収日本地震史料 補遺 | 39 | 詳細 |
1458/02/25 | 長禄二年閏一月三日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 三日(中略)一夜入テ大地振 竜神動、不吉、 四日 地振了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1458/02/25 | 長禄二年閏一月三日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○奈良▽ | [未校訂]一夜入テ大地振 龍神動、不吉四日 地震了 | 新収日本地震史料 補遺 | 39 | 詳細 |
1459/05/03 | 長禄三年三月二十二日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂]廿一日癸卯霽申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 40 | 詳細 |
1460/03/10 | 長禄四年二月八日 | 〔経覚私要鈔〕○奈良▽ | [未校訂](長禄四年二月九日)一酉下刻地震大動了 消肝者也、其後両三度動了(十日)□、□震今日も連々... | 新収日本地震史料 補遺 | 40 | 詳細 |
1460/03/11 | 長禄四年二月九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 九日(地振、金翅鳥動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/12 | 長禄四年二月十日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十日地振、竜神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/21 | 長禄四年二月十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十九日、振動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/03/23 | 長禄四年二月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日、地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1465/05/02 | 寛正六年三月二十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿八日(中略)一昨日八時分世界動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1465/07/04 | 寛正六年六月二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 二日、(中略)一地振、竜神振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1466/05/29 | 文正元年四月六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 六日、一戌剋大地震動、天満社石灯篭顛倒、紀御社石灯篭同顛倒云々 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1466/05/29 | 文正元年四月六日 | 〔東大寺法華堂要録〕○続々群書類従 | 一、卯月六日、大地振ナリ、竜神動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1467/02/14 | 文正二年一月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 文正二年(丁亥)正月一日、(中略)一後夜時分ヨリ大雪、地震及度々、当山動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1467/02/14 | 文正二年一月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 七日、(中略)元日八幡御社振動、棟瓦落云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1467/04/10 | 文正二年二月二十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿七日(夜地震、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1470/05/27 | 文明二年四月十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十八日(地震、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/02/05 | 文明三年一月七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 七日大地振、後又小振、八日小地振両度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/02/05 | 文明三年一月七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 六日、(中略)一正月七日就地振御祈祷御教書、去月晦日寺務ニ到来云々、学侶并七大寺別当方、被仰遣之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/03/30 | 文明三年二月三十日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 晦日雨下、地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1471/04/04 | 文明三年三月五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 五日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/05/19 | 文明八年四月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日、小地振 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1476/07/01 | 文明八年六月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 六月朔日、(中略)一東大寺若宮拝屋鳴動、則丑寅角柱二三尺計大地ニ#入、希有事也、今朝事也、参詣輩自然... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1477/11/06 | 文明九年九月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日(地振至、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/01/23 | 文明十年十二月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 文明十一年、巳、亥、正月朔日、戊、午、 一夜前、大晦、当山鳴動了、希有事也、社頭以下諸人聞之、 ○武... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/07/24 | 文明十一年六月二十六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿六日、 一、早旦、春日山及五六度令鳴動了、驚耳了、近日毎々如此云々、希代勝事也、寺門難義珍事可出来... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1479/11/04 | 文明十一年閏九月十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十二日(地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/03/25 | 文明十二年二月五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 五日(地振、帝尺動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/01/23 | 文明十二年十二月十四日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十四日(地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/04/25 | 文明十三年三月十八日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日、(中略)一夜前地振両度、大動也、竜神動也、十八日、地振、同竜神動也、不吉也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/08/21 | 文明十三年七月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日(地震両度、竜神動、不吉也、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1481/99/99 | 文明十三年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿八日、 一西忍入道相語、此間古市之山連々鳴動、不思儀之間、以松明夜々見之、何共不見、春日山歟之由申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/02/16 | 文明十四年一月十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 卅日大地振、火神動、卯剋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/03/14 | 文明十四年二月十六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十六日、 一今日六時分夕方、当山神動、以外事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/04/26 | 文明十四年三月二十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 晦日、 一今日巳時大地震動了、光物歟、壊歟、不得其意者也、何にも大凶事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/06/02 | 文明十四年五月七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 七日地振、金翅鳥動、不吉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/12/18 | 文明十四年十月二十九日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿九日暁振動、竜神動也、不吉云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十六日(夜地振、竜神動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1482/99/99 | 文明十四年三月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日、夜雪、下、、 一当山天狗タヲシ自旧冬及度々在之、若宮拝殿衆大略聞之云々、凡先々モ細々在之事也、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/03/27 | 文明十六年二月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/04/05 | 文明十六年三月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 三月小朔日、、戊子、、地振了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/09/18 | 文明十六年八月二十日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿日(地振両度、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1484/11/02 | 文明十六年十月五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 五日、地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/01/26 | 文明十七年一月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十二日地振、帝尺動、吉、但大兵乱、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/01/27 | 文明十七年一月二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十三日地振、金シツ鳥動、不吉、大兵乱 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/99/99 | 文明十七年十一月 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十三日、、庚申、、 一、(中略)近日春日山鳴動、不思儀也云々、如何事可出来哉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/06/06 | 文明十八年四月二十五日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿五日朝大地振、竜(火)(〃)神動雨下、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/08/25 | 文明十八年七月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 十七日地動、庚申、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/08/25 | 文明十八年七月十七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○奈良▽ | [未校訂]十七日 地動 庚申 | 新収日本地震史料 補遺 | 41 | 詳細 |
1486/10/27 | 文明十八年九月二十一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿一日夜地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1486/10/28 | 文明十八年九月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/08/27 | 長享三年七月二十二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日(夜地振、金翅鳥動、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/09/10 | 長享三年八月六日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 六日、 一地振、竜神動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1489/09/11 | 長享三年八月七日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 廿二日 一七大寺御祈事、被仰出之、(中略) 地振事云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1490/07/27 | 延徳二年七月一日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 七月一日(八専、地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1491/03/21 | 延徳三年二月二日 | 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 | 二日(地振、) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.037秒