Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1859/10/01 安政六年九月六日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政六年九月六日、夜半頃地震。 日本地震史料 738 詳細
1859/10/01 安政六年九月六日 〔日用筆記〕○上総国夷隅郡深谷村(現いすみ市深谷)名主大曽根家文書 大曽根美知武根誌大多喜町山口純男氏所蔵・加藤時男氏提供 [未校訂]六日 雨 夜四ツ時後地少震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 561 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔加計町史 上〕○広島県 [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 新収日本地震史料 第5巻 416 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔高田郡史 上〕○広島県 [未校訂](高田郡誌)安政六年九月九日 地震 新収日本地震史料 第5巻 416 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○九日 乙亥 曇微雨涼時夜過暖(中略)「巳鼓前有地震稍甚早速為窺 御城御表御奥江罷出(中略... 新収日本地震史料 第5巻 417 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔御公用日記〕○三原上田家文書 [未校訂](九月九日)一四ツ弐番頃於 御殿中甚敷地震ニ付直ニ 殿様江重陽御礼地震御機嫌御伺被遊御下 ... 新収日本地震史料 第5巻 418 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]十一日 雨後曇 四半過又九ツ中地震 新収日本地震史料 第5巻 421 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔嘉永始續年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A51 [未校訂]一同(九月)九日四ツ刻大地震夫より小地震数不知十日ハ小地震同夜も数々ゆり、十一月朝ハ格別茂... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 495 詳細
1859/10/23 安政六年九月二十八日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿八日 雨天 今暁地震有之、七ツ半時 新収日本地震史料 第5巻 424 詳細
1859/11/03 安政六年十月九日 〔日用筆記〕○上総国夷隅郡深谷村(現いすみ市深谷)名主大曽根家文書 大曽根美知武根誌大多喜町山口純男氏所蔵・加藤時男氏提供 [未校訂]九日 暁八ッ時分大雨 朝五ッ時前地少震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 561 詳細
1859/11/15 安政六年十月二十一日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十月廿一日 夜八時比地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1860/02/03 安政七年一月十二日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]一月十二日 四ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1014 詳細
1860/02/18 安政七年一月二十七日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]廿八日 癸巳 厳〓甚(寒い意)(頭注)廿八日 今暁丑上(三カ)刻頃地震頗強 新収日本地震史料 第5巻 428 詳細
1860/03/08 安政七年二月十六日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]十六日 晴 暁地震 風寒 新収日本地震史料 第5巻 430 詳細
1860/03/09 安政七年二月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]二月十七日 夜明方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1014 詳細
1860/03/17 安政七年二月二十五日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]廿五日庚申 曇夕暫時晴又曇 夕有地震 新収日本地震史料 第5巻 431 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔三輪家御用留〕○上山市 [未校訂]四ノ六日 今朝六時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 434 詳細
1860/06/13 万延元年四月二十四日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]萬延元年四月廿四日、曉七ツ頃地震。 日本地震史料 739 詳細
1860/06/16 万延元年四月二十七日 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 特3618-6 [未校訂]廿七日曇 辛卯 八時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/07/06 万延元年五月十八日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]十八日曇夜四ッ時地震寄リ申候 新収日本地震史料 続補遺 815 詳細
1860/08/07 万延元年六月二十一日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]廿一日癸未 晴熱甚(中略)夕有地鳴覚微震 夜半又有地震 新収日本地震史料 第5巻 437 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔上山半右衛門日記 四〕○盛岡 [未校訂]同廿四日 昼地震尤長し 新収日本地震史料 第5巻 438 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]廿四日 雨須風 夕七時地震少 新収日本地震史料 続補遺 817 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔稗貫川筋御本田幷御新田土堤川欠御普請木品人足書上帳 万延元年申六月〕○鹿角市「鹿角市史資料編第二十集」鹿角市史編さん室H1・3・15 鹿角市役所発行 [未校訂]廿四日晴 八半過地震 夜雨 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1860/09/24 万延元年八月十日 〔実相院文書〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]十日 辛未 晴 午刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1860/10/03 万延元年八月十九日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]八月十九日 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1014 詳細
1860/10/06 万延元年八月二十二日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]廿二日 晴夕七つ時地震 新収日本地震史料 続補遺 818 詳細
1860/11/14 万延元年十月二日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]二日壬戌 時雨寒(中略)夕有地震 新収日本地震史料 第5巻 439 詳細
1861/02/23 万延二年一月十四日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)正月十四日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 563 詳細
1861/03/23 万延二年二月十三日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○長野縣上伊那郡 [未校訂]二月十三日地震。 日本地震史料 741 詳細
1861/03/23 万延二年二月十三日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)二月十三日~十四日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 563 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔加賀藩十村役石黒家文書 上〕○加賀 [未校訂](文久元年在藩日録)二月十四日 晴 今暁七ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]二月十三日 晴 休日 今夜九時前地震一今暁之地震ニ而御殿向所々少々ツゝ之損所出来候段九十郎... 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]二月十四日晴丑刻地震 妻酒屋へ被招行 太田切庄兵衛来ル 申刻地震少アリテ又小震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/05/09 文久元年三月三十日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)三月晦日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 563 詳細
1861/05/27 文久元年四月十八日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十八日 夜明地震 雨 新収日本地震史料 続補遺 824 詳細
1861/07/20 文久元年六月十三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十三日庚午 晴朝涼後蒙暑(中略)巳鼓後有地震稍強 新収日本地震史料 第5巻 452 詳細
1861/07/30 文久元年六月二十三日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]六月廿三日 晴風炎暑 巳刻地震 今夏風ハゲシキ事如冬 夜雨(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/08/05 文久元年六月二十九日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)六月二十九日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 563 詳細
1861/08/15 文久元年七月十日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]七月十日 陰晴相交 昨今両夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/09/29 文久元年八月二十五日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]八月二十五日 陰昼ヨリ雨 夜半地震(下略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1861/10/14 文久元年九月十一日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)九月十一日 地震同 十七日 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 563 詳細
1861/10/20 文久元年九月十七日 〔諸用日次留〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書212,5S39 1-662 [未校訂]十七日ハレ 夜八ッ時下リ大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 499 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 ☆〔陸前地方ノ強震ニ就テ〕○池上稻吉、氣象集誌第十九年第七號所收 [未校訂]郡名町村名文久元年九月十八日地震、遠田小牛田村字北浦潰家多ク、人畜ノ死傷アリ、同同字下小牛... 日本地震史料 741 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔岩手県大原町誌 上〕 [未校訂](凶年表)文久元年九月十七日夜大地震家潰レ地[裂|わ]レ被害多シ 新収日本地震史料 第5巻 457 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十八日 暁方地震十月朔日一去月十八日明方之地震 上山辺江余程強有之 永 新収日本地震史料 続補遺 828 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]九月十八日晴 暁地震常ヨリ久シク震フ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1861/10/31 文久元年九月二十八日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]廿八日癸丑 晴暖(中略)夜有地震 新収日本地震史料 第5巻 459 詳細
1861/12/16 文久元年十一月十五日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]十一月十五日 雨 井端源太郎弟宮田宿北屋岩内方へ養ニ行 昨日暁地数震ト聞ク 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1747 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔吉田磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]五日 晴 (中略)夜五ツ過頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十五日 快晴暖気 夜八時比地震少し 新収日本地震史料 続補遺 834 詳細
1862/05/19 文久二年四月二十一日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿一日 朝曇り昼ゟ晴 夜四つ比地震少 新収日本地震史料 続補遺 835 詳細
1862/06/26 文久二年五月二十九日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿九日 今暁七ツ頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 836 詳細
1862/10/30 文久二年九月八日 〔仁科家雑記〕○山梨県上野原市宮内正勝氏所蔵 [未校訂]九月八日 陰四時地震 七ツヨリ小雨(旅行中)陰四時地震犬目宿テ逢(上野原町) 堺川ヨリ小雨... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1747 詳細
1862/11/02 文久二年九月十一日 〔一外交官の見た明治維新 上〕○横浜カアーネスト・サトウ著坂田精一訳S35・9・25 岩波書店 [未校訂](注、生麦事件、文久二年) リチャードソンの事件後、[大君|タイクーン]の政府は条約の制限... 日本の歴史地震史料 拾遺 311 詳細
1862/11/02 文久二年九月十一日 〔仁科家雑記〕○江戸(自宅ハ長野県上伊那郡宮田村) [未校訂]九月十一日 雨(旅行中)雨麻布(江戸)高明深廣寺亡弟墓所へ詣シ落涙数行 今日四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1862/11/09 文久二年九月十八日 〔宮城県小牛田町史 上〕 [未校訂]九月十八日遠田郡地方強震、江合川泥水となり潰家及び破壊家屋等あり。(注、文久元年の誤記カ) 新収日本地震史料 第5巻 471 詳細
1862/12/04 文久二年十月十三日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十三日 夜四時地震強し十四日 快晴 朝四つ時地震少し 夕七時少し十八日 雨 地震少しも二度 新収日本地震史料 続補遺 839 詳細
1863/02/14 文久二年十二月二十六日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十二月廿六日甲辰 雨温 暁有地震 新収日本地震史料 第5巻 475 詳細
1863/03/29 文久三年二月十一日 〔上山半右衛門日記〕○陸中鬼柳 [未校訂]二ノ十一日 終日雨雪 夜九時地震 新収日本地震史料 第5巻 477 詳細
1863/03/29 文久三年二月十一日 〔日記抜書七〕○北上市鬼柳南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]二月十一日終日雨ふり夜九時地震 新収日本地震史料 続補遺 841 詳細
1863/04/24 文久三年三月七日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]七日 地震三度少しも 新収日本地震史料 続補遺 841 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔京都日記〕上杉文書 [未校訂]五月十四日 晴 地震且夕刻雷雨 日本の歴史地震史料 拾遺 313 詳細
1863/08/03 文久三年六月十九日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]十九日 丙申 晴 未半刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1863/11/08 文久三年九月二十七日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]九月廿七日辛未 晴寒 暁有地震 新収日本地震史料 第5巻 483 詳細
1863/11/10 文久三年九月二十九日 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 [未校訂]廿九日フル 九ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿二日 夜六つ半時地震 余程強し 新収日本地震史料 続補遺 846 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 [未校訂]廿二日ハレ 夜六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/02/09 文久四年一月二日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町、実相院蔵 [未校訂]二日 甲辰 晴 今暁七ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1749 詳細
1864/02/26 文久四年一月十九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○十九日辛酉 晴午後降寒纔□「朝有地震 新収日本地震史料 第5巻 486 詳細
1864/03/31 元治元年二月二十四日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]二月廿四日乙未 曇後晴未鼓前有地震 新収日本地震史料 第5巻 487 詳細
1864/05/14 元治元年四月九日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]元治元甲子年四月九日、九ツ時頃地震。 日本地震史料 747 詳細
1864/05/19 元治元年四月十四日 〔裁許日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](四月)同十四日 晴辰中刻頃少地震 新収日本地震史料 続補遺 849 詳細
1864/06/05 元治元年五月二日 〔裁許日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](五月)同三日 朝地震 晴 新収日本地震史料 続補遺 849 詳細
1864/06/06 元治元年五月三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡郡赤穗村 [未校訂]元治元年五月三日、天氣、曉六ツ頃地震。 日本地震史料 747 詳細
1864/08/05 元治元年七月四日 〔岩手県大原町誌 上〕 [未校訂](凶年表)七月四日 地大ニ震フ 新収日本地震史料 第5巻 491 詳細
1864/11/23 元治元年十月二十四日 〔日記〕○岐阜県上石津村高木家 [未校訂]十月廿四日 薄曇り(中略)夜五半比地震入ル十月廿五日 快晴 昨夜五ツ半比地震(注、この二つ... 新収日本地震史料 第5巻 493 詳細
1865/02/06 元治二年一月十一日 〔実相院日記〕○京都市上京区岩倉上蔵町、実相院蔵 [未校訂]十一日 丁未 后晴 夘半刻地震小 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1750 詳細
1865/02/22 元治二年一月二十七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡那赤穗村 [未校訂]慶應元年正月廿七日、夜七ツ頃地震。 日本地震史料 748 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]廿八日 申子 晴 暁寅下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1750 詳細
1865/06/25 慶応元年閏五月三日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]二日 乙丑 雨 夜子刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1865/09/21 慶応元年八月二日 〔上山半右衛門日記 十〕○江戸 [未校訂]八ノ二日 晴 昼過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 503 詳細
1865/10/20 慶応元年九月一日 〔上山半右衛門日記〕○陸前白石 [未校訂]九ノ七日 晴 夕七時地震 新収日本地震史料 第5巻 503 詳細
1865/12/06 慶応元年十月十九日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]十九日 庚戌 晴 今暁丑刻前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1752 詳細
1866/01/15 慶応元年十一月二十九日 〔慶応元年丑年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-666 [未校訂]廿八日 夜ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔実相院日記〕○京都市上京区岩倉上蔵町、実相院蔵 [未校訂]十三日 癸卯 晴 夜半比地震十四日 甲辰 晴 今朝両度地震小十五日 乙巳 雨 未刻比地震小... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1752 詳細
1866/09/29 慶応二年八月二十一日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]八月廿一日 夜九ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]三日 快晴 九時前地震少し 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]六日 夜九時此地震強 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/03/07 慶応三年二月二日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]二日 晴 去申歳地震絶後と申ケル 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/06/03 慶応三年五月一日 〔小栗上野介日記〕○江戸カ [未校訂]朔日寅 天気能 昼過地震夜雨 新収日本地震史料 第5巻 521 詳細
1867/06/23 慶応三年五月二十一日 〔小栗上野介日記〕○江戸 [未校訂]廿一日 戌 晴曇今暁地震 新収日本地震史料 第5巻 522 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 [未校訂]五月廿三日 晴 昼頃地震 新収日本地震史料 第5巻 522 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔小栗上野介日記〕○江戸 [未校訂]廿三日子 晴曇 昼後地震 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]廿三日、八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 [未校訂]七月五日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/11/23 慶応三年十月二十八日 〔加賀藩十村役石黒家文書 上〕 [未校訂](慶応三年出役日記)十月二十八日 快晴 昼四ツ半時過地震 新収日本地震史料 第5巻 526 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔慶応四年辰年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-670 [未校訂]四日 朝クモリ 夜五ッ下リぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1868/06/27 慶応四年五月八日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]五月八日甲申 曇、朝之内雨降 午前有地震 新収日本地震史料 第5巻 530 詳細
1868/08/07 慶応四年六月十九日 〔上山半右衛門日記〕○函館 [未校訂]六月十九日 曇 夜五時過地震 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.304秒