Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔震雷考説〕○村山#津平正#焉 近くは文政十一子年霜月越後の地震には田の水川の水あたゝかにして小魚悉く浮みいづる、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 *〔震雷考説〕○村山攝津平正隆著 [未校訂]近くは文政十一子年霜月越後の地震には田の水川の水あたゝかにして小魚悉く浮みいづる、 増訂大日本地震史料 第3巻 272 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔震雷考説〕 [未校訂]同○文政十三寅年七月京都の地震は別而あつく煮湯の中に座する如し、 増訂大日本地震史料 第3巻 354 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔震雷考説〕 [未校訂]弘化四年信{〓}越後の地震にも火気ありて甚あつし、 増訂大日本地震史料 第3巻 928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔震雷考説〕○村山攝津平正隆著 [未校訂]一、爰に今年安政二卯十月二日亥の上刻ばかりにいかなる[狂津|まかつ]日の[惡|まか]ことそ... 日本地震史料 566 詳細

検索時間: 0.155秒