資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1840/01/24 | 天保十年十二月二十日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]廿日 陰り 四ツ半時頃地震して七ツ時頃より夜ニ入迄小雨降る | 新収日本地震史料 第4巻 | 760 | 詳細 |
1840/02/14 | 天保十一年一月十二日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]十二日癸卯 天気味(未)明より晴 夜五ツ半頃地震有之 | 新収日本地震史料 第4巻 | 761 | 詳細 |
1840/03/03 | 天保十一年一月三十日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]晦日辛酉 薄曇り昼頃より大風也 夕七ツ前地震致ス | 新収日本地震史料 第4巻 | 762 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]九日 初午快晴(中略)△今四ツ半時頃大地震近年ニ覚なし十六日 △去ル九日地震已前より富士山... | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1845/02/03 | 弘化元年十二月二十七日 | 〔鈴木平九郎 公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]廿七日節分 昨夜地震あり 同雨今日迄連雨午前後甚雨西風八ツ頃ニ日和ゟ成風 | 新収日本地震史料 第5巻 | 9 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔鈴木平九郎 公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]八日 曇晴 午後地震あり二三年前初午の地震外々ニ而手桶の水少々こほるるほと也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 23 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂]十日 入梅快晴(中略)△去ル九日高井戸ゟ金子辺迄氷降り同夜之地震江戸ハ此辺ゟ強く震ひ壁なと... | 新収日本地震史料 第5巻 | 50 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市)「公私日記十八 安政二年」S57・3・30立川市教育委員会発行 | [未校訂](十月)三日曇晴秋山殿拝しまゟ御越同所御受印済之上夜四ツ時過当村江御越御止宿也△昨夜四ツ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1396 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂](八月)十三日 陰(中略)△十一日附お玉か池準三方ゟ添書去月廿三日頃ゟ東国筋仙台御城下より... | 新収日本地震史料 第5巻 | 251 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔鈴木平九郎 公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) | [未校訂](安政三年)十月八日 快晴(中略)△昨七日朝五ツ時頃地震天水桶を震りこほし神棚灯明皿之外落... | 新収日本地震史料 第5巻 | 260 | 詳細 |
検索時間: 0.269秒