Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]十七日 酉下刻地震甚シ 即刻御登 城 拾遺君日州御参 新収日本地震史料 補遺 236 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]廿三日 辰后刻地震強キニ因テ巳刻御登 城廿四日 巳下刻地震甚ニ依テ即刻御登 城廿五日 去ル... 新収日本地震史料 補遺 253 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂]廿三日 辰后刻地震強キニ因テ巳刻御登 城 廿四日 巳下刻地震甚ニ依テ即刻御登 城 廿五日 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... 新収日本地震史料 補遺 260 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂]朔日 寅后刻地震甚シ則大手御門マテ御出御帰アツテ如例御登 城来ル四日二之丸ニ於テ猿楽 仰付... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1695/08/01 元禄八年六月二十二日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]廿二日 寅刻地震両度甚シ其後少々地震数反ナリ而シテ甚雨雷鳴両三声因茲 少府監君月番大久保加... 新収日本地震史料 補遺 298 詳細
1697/11/25 元禄十年十月十二日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]十二日 御登 城昨日ノ拝聞拝見ヲ謝セラル御退出ノ時午后刻地震甚シ中途ヨリ亦御登 城 新収日本地震史料 補遺 303 詳細
1697/11/25 元禄十年十月十二日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂]十二日 御登 城昨日ノ拝聞拝見ヲ謝セラル御退出ノ時午后刻地震甚シ中途ヨリ亦御登 城 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔重朗日記抜萃〕姫路市史編集室(複写本) [未校訂](十一月小)廿二日 丑中刻大地震所々土裂テ水涌出屋宇或ハ破壊シ或ハ顚倒ス所ニヨツテ強弱アリ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 17 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂](十一月小) 廿二日 丑中刻大地震所々土裂テ水湧出屋宇或ハ破壊シ或ハ〓倒ス所ニヨツテ強弱ア... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔重朗日記抜萃〕 [未校訂](注、上欄に「十二月二日へ入」とあり) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1706/10/21 宝永三年九月十五日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]十五日 亥后刻地震甚シ 御城廻塀等少々破損アリ十六日 少府監君月番ノ老中及御出頭衆へ御出昨... 新収日本地震史料 補遺 322 詳細
1706/10/21 宝永三年九月十五日 〔重朗日記抜萃〕江戸 [未校訂]十五日 亥后刻地震甚シ、 御城廻塀等少々破損アリ、 十六日 少府監君・月番ノ老中及御出頭衆... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔重朗日記抜萃〕○江戸姫路市史編集室 [未校訂]四日 午后刻地震甚シ即刻 両御城へ御登営五日 卯后刻地震 新収日本地震史料 補遺 別巻 149 詳細
1715/05/02 正徳五年三月二十九日 〔重朗日記抜萃〕○江戸 [未校訂]廿九日 未刻地震甚シ 新収日本地震史料 補遺 350 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.267秒