Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1530/03/12 享禄三年二月三日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]三日甲子 暴風雷雨地動云 新収日本地震史料 続補遺 21 詳細
1531/08/18 享禄四年六月二十六日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿六日戊申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1549/03/09 天文十八年一月三十日 〔続史愚抄〕○国史大系 三十日辛丑、地震、、大動、、、公条、公記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1557/07/26 弘治三年六月二十日 〔続史愚抄〕○国史大系 二十日壬寅、地震大動、、東執、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1557/07/28 弘治三年六月二十二日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿二日甲辰、地震、、東執、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/03/22 元亀三年閏一月二十八日 〔続史愚抄〕○国史大系 八日甲子、仰天変地妖御祈、撰良辰七箇日可勤仕由於諸社、神宮。賀茂下上、松尾、稲、荷。広田、吉田、巳上... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿九日乙丑、大地震、東寺金堂棟十間許崩、仏像多摧、潅頂院大壊、築地門等礎傾云、、或作十九日及廿一日十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 三十日丙寅、地又大動、此後毎日地震、至翌年二月休、、東執、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿九日、此日地震、、大動、踰年不止云、、享年、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1595/02/12 文禄四年一月四日 〔続史愚抄〕○国史大系 四日丁丑、地大動、、或記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/08/01 文禄五年七月八日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿七日癸亥、天下大霾、、如塵如灰、物降云、○注記、皇年私、記、公卿補任追、、本朝通鑑、享年記、十二日... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十二日丁未、大地震、土裂水湧、京師伏見大厦巨宅及民屋等倒破、東山新造大仏殿壊、因罷供養沙汰云、仏像亦... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十九日甲寅、地大動、向夜三度同、淳光公御、書、親綱卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 二十日乙卯、(中略)今日又地大動如昨、、自去十二日至、今日、凡如斯云、、○淳、光、、公御書、、、親綱... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿一日丙辰、地震度々、又有鳴動云、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿二日丁巳、地動、戌刻地大震、主上自頃曰猶御仮屋者、○親綱、卿記、 廿四日 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿六日辛酉、地震、、大動、、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 八月、大、○一日乙丑、日蝕云、地震、○長暦、本、朝通鑑、、、○親綱卿、記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 二日丙寅、大雨、地震数度、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 三日丁卯、地小動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 七日辛未、地大震、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 八日壬申、主上猶御仮屋、抑依地震未休、可有改元旨、被仰者、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十日甲戌、地震、、大動、四度、、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十五日己卯、自去十一日日々地震、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十九日癸未、地動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿三日丁亥、地震度々、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿四日戊子、風雷雨、地震度々、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿五日己丑、(中略)地震、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿八日壬辰、地震、向夜有鳴動、、二度、、自閏七月十二日毎夜如斯云、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 九月十七日辛亥、地震四度、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿一日乙卯、地動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿七日辛酉、地大動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十月四日丁卯、地震四五度、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 六日己巳、地大動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 九日壬申、昨今地震度々、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十四日丁丑、地大動、自去十二日度々地震、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 十六日己卯、地動、○親綱、卿記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 五月小(中略)○廿一日、壬戌、依法輪寺、嵯峨、智福山、、破壊、早可再造旨、被仰寺家、蔵人頭左中弁光賢... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔続史愚抄〕○国史大系 閏七月○ゝゝ曰〃〃、京畿関東及諸国雨毛、長四五寸○皇年私記、本朝通鑑、本朝年代記、年代略記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1607/05/27 慶長十二年閏四月二日 〔続史愚抄〕 [未校訂]二日甲子、巳刻、有声、如大炮者二、畿内同、按営頭録、於天鳴者甚、於鼓妖者不可及畿内矣、依昼... 増訂大日本地震史料 第1巻 684 詳細
1614/05/06 慶長十九年三月二十八日 〔続史愚抄〕 [未校訂]二日甲申、駿河記、昨夕日赤如火、今朝日如赭、至六日休、○駿政録 増訂大日本地震史料 第1巻 706 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続史愚抄〕 [未校訂]廿五日甲辰、大地震、及諸国、或作十五日、謬〓、○駿政録、皇年私記 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1615/06/26 慶長二十年六月一日 〔続史愚抄〕 [未校訂]一日丙子。武蔵江戸大地震。壊人家、○長暦、、駿政録、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1618/09/30 元和四年八月十二日 〔続史愚抄〕 泰重卿記 [未校訂]十一日丁卯、地震大動、○泰重卿記 増訂大日本地震史料 第1巻 718 詳細
1622/11/18 元和八年十月十六日 〔続史愚抄〕 資勝卿記 [未校訂]十六日戊寅、地震大動、(中略)、○資勝卿記、紹運録追、家記追、○史料編纂掛本資勝卿記ニ所見... 増訂大日本地震史料 第1巻 722 詳細
1625/99/99 寛永二年 〔続史愚抄〕 年代略記 [未校訂]二月小(中略)、○ゝゝ日〓〓、陸奥山鳴、○年代略記 増訂大日本地震史料 第1巻 724 詳細
1626/02/04 寛永三年一月八日 〔続史愚抄〕 [未校訂]八日壬子、地小動、 増訂大日本地震史料 第1巻 726 詳細
1626/02/17 寛永三年一月二十一日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]廿一日己丑 地震云 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1626/03/21 寛永三年二月二十三日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]廿三日辛酉 地震 新収日本地震史料 続補遺 51 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔続史愚抄〕 年代略記 本朝年代記 [未校訂]廿一日己丑、地震云、○年代略記、本朝年代記 増訂大日本地震史料 第1巻 726 詳細
1628/06/02 寛永五年五月一日 〔続史愚抄〕 長暦 資勝卿記 晋書 [未校訂]一日辛酉、午剋有虹遶日、按非虹、是抱〓之屬、地動、○長暦、資勝卿記、晋書、 増訂大日本地震史料 第1巻 728 詳細
1629/09/05 寛永六年七月十八日 〔続史愚抄〕 資勝卿記 [未校訂]十八日辛丑、地動、○資勝卿記 増訂大日本地震史料 第1巻 730 詳細
1631/04/20 寛永八年三月十九日 〔続史愚抄〕 皇年私記、年代略記、本朝年代記 [未校訂]十九日癸巳、雨灰、或記、如雪云、○皇年私記、年代略記、本朝年代記 増訂大日本地震史料 第1巻 733 詳細
1631/05/17 寛永八年四月十六日 〔続史愚抄〕 皇年私記、年代略記、本朝年代記 [未校訂]廿一日乙丑、自去十六日至今日日赤、或作天赤、如赫云、謬数、○皇年私記、年代略記、本朝年代記 増訂大日本地震史料 第1巻 734 詳細
1635/09/07 寛永十二年七月二十六日 〔続史愚抄〕 年代略記 本朝年代記 [未校訂]廿六日甲戌、夜天赤、如火云、○年代略記、本朝年代記 増訂大日本地震史料 第1巻 747 詳細
1636/99/99 寛永十三年 〔続史愚抄〕 紹運録 年代略記 [未校訂]今月○七月南海鳴云、○紹運録、年代略記 増訂大日本地震史料 第1巻 749 詳細
1637/07/26 寛永十四年六月五日 〔続史愚抄〕 資勝卿記 [未校訂]五日壬寅、地震、○資勝卿記 増訂大日本地震史料 第1巻 750 詳細
1637/99/99 寛永十四年 〔続史愚抄〕 長暦 公卿補任 [未校訂]九月大○一日丙寅、朝夕日赤至九月、一三日後稍薄云、○長暦、公卿補任 増訂大日本地震史料 第1巻 751 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔続史愚抄〕 皇年私記 [未校訂]十三日癸亥○寛永十七年六月此日陸奥松前忽晦冥不別昼夜、都三日、蝦夷島同之、爰宇知浦自松前行... 増訂大日本地震史料 第1巻 759 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔続史愚抄〕 [未校訂]廿二日丙辰。地震。関東甚。箱根坂崩。、○番衆所記、、本朝年代記、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔続史愚抄〕 [未校訂]二十日戊申。武蔵大地震。人家倒。人多死。、○本朝、年代記、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1653/02/23 承応二年一月二十六日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]廿六日丁巳 地動 新収日本地震史料 続補遺 65 詳細
1663/07/16 寛文三年六月十二日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]十二日壬申 地動 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1683/06/18 天和三年五月二十四日 〔続史愚抄〕 (天和三年五月) 廿二日癸亥、此日、日光山大地震、社頭損云 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔続史愚抄〕 (天和三年九月) 二日庚午、昨今、下野日光山地大震云 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔続史愚抄〕 基量卿記 同前 家記 雑萃記 年代略記 [未校訂]廿七日甲子此日出羽野代大地震及火、人民多死云、○基量卿記、同前、家記、雑萃記、年代略記、 増訂大日本地震史料 第2巻 11 詳細
1695/04/04 元禄八年二月二十一日 〔続史愚抄〕 尚房御記 [未校訂]廿一日癸丑、地小動、○尚房御記 増訂大日本地震史料 第2巻 13 詳細
1698/02/14 元禄十一年一月四日 〔続史愚抄〕 基量郷記 尚房卿記 家記 [未校訂]四日庚辰、地動、○基量郷記、尚房卿記、家記、 増訂大日本地震史料 第2巻 20 詳細
1698/06/14 元禄十一年五月七日 〔続史愚抄〕 尚房卿記 [未校訂]七日庚辰、地動○尚房卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 21 詳細
1698/07/30 元禄十一年六月二十三日 〔続史愚抄〕 尚房卿記 [未校訂]廿三日丙寅、地動○尚房卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 21 詳細
1698/08/14 元禄十一年七月九日 〔続史愚抄〕 尚房卿記 [未校訂]九日辛己地動○尚房卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 21 詳細
1698/09/27 元禄十一年八月二十四日 〔続史愚抄〕 尚房卿記 [未校訂]廿四日乙丑、地動三度○尚房卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 21 詳細
1699/11/02 元禄十二年閏九月十一日 〔続史愚抄〕 永貞卿記、輝光郷記、基量郷記 [未校訂]十一日丙午、地大動○永貞卿記、輝光郷記、基量郷記、 増訂大日本地震史料 第2巻 24 詳細
1706/05/29 宝永三年四月十八日 〔続史愚抄〕 輝光卿記 [未校訂]十九日丙午、昨今地動、小動○輝光卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 96 詳細
1706/06/06 宝永三年四月二十六日 〔続史愚抄〕 輝光卿記 [未校訂]廿六日癸丑、地震○輝光卿記 増訂大日本地震史料 第2巻 96 詳細
1706/10/21 宝永三年九月十五日 〔続史愚抄〕 年代略記 [未校訂]十五日庚午、此日関東大地震云○年代略記 増訂大日本地震史料 第2巻 98 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔続史愚抄〕 廿五日壬辰、此日越後高田大地震、厦屋倒、人死一万六千人。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.894秒