資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1266/08/03 | 文永三年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿四日乙酉、相模記地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1266/08/03 | 文永三年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕「新訂増補国史大系」 | [未校訂] 廿四日乙酉 相模記地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 9 | 詳細 |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 四日甲寅、地震樹動、権天文博士泰盛朝臣占曰、公家御慎、及諸凶災可起者、権僧正定済兼所勤仕御祈、今日依... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1273/99/99 | 文永元年 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 今年自夏(四月)地震数度、又饑、、或記、吉続記四月、、一代要記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1274/02/13 | 文永十年十二月二十八日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十二月大廿八日丙子(中略)今年自夏地震数度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 9 | 詳細 |
1288/07/30 | 正応元年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿四日丁丑、亥剋大地震、先有声、○兼仲卿記、実躬卿記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1288/07/30 | 正応元年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿五日戊寅、夜地小動、○兼仲、卿記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1293/02/15 | 正応六年一月一日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 正月、大○、一日戊午、(中略)今夜大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1296/11/12 | 永仁四年十月九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 九日天晴、今日午刻、地震、○祐、春記、 武者史料は続史愚抄より採録するも、本データベースは内閣文庫本... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1305/05/08 | 嘉元三年四月六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 六日壬午、鎌倉大地震、、○実躬卿記、、武家年代記、、(榎原注、『実躬卿記』では当該年月日に確認できな... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1305/05/12 | 嘉元三年四月十日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十日丙戌、此日、(中略)鎌倉地震○実躬卿記、、武家年代記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1314/04/08 | 正和三年三月十五日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十五日己亥、、中略、亥剋地震、有音、、○花園院宸、記同追、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1316/08/19 | 正和五年七月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日癸亥、此日、鎌倉大地震、自去月二十日連々地動云、○武家、年代記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三日庚午、辰剋大地震、東寺塔九輪折傾、又同寺内潅頂院尤破損云、○長者補仕、東宝記、一代要記、歴代最要... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 四日辛未、地震小動○東宝記、後愚昧記追(延文六六廿四、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 五日壬申、今暁寅剋、大地震、(中略)未剋、清水寺塔鐘楼西廻廊等火、、於本堂者免災、○歴代最要、叙除執... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 六日癸酉、地小動○後愚、昧記追、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 九日丙子、、中略、自去三日至今日、毎日地震及数十度云、○執筆抄、後愚昧記追(延文六六廿四)、歴代最要... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三十日丁酉、大地震両度、、後略、、○歴代最要、、洞院部類前、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 二日己巳、大地震、○歴代、最要、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 八日乙亥、大地震、○歴代、最要、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十七日癸丑、未剋地震、、○継塵記、、歴代最要、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1317/02/22 | 正和六年一月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十五日庚辰、未刻地震、○歴代、最要、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1325/12/05 | 正中二年十月二十一日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿二日己亥、今夜大地震、、自子剋至卯剋云、、或作廿一日、誤歟、、荒地、未考、之、、中山崩、日吉八王子... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1335/01/16 | 建武元年十二月十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十二月十三日丁卯、地震、(後略)、青蓮院、○皇年、私記、五大成、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1338/08/13 | 建武五年七月十九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | ○十九日壬子、地大震、、○白年、私記、、○廿二日乙卯 地震、○皇年、私記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1338/08/13 | 建武五年七月十九日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十九日壬子 地大震廿二日乙卯 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 10 | 詳細 |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十六日庚寅、地大震、、○武家、年代記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/03/15 | 康永四年二月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三日戊午、近日、諸国怪異多者、伊豆三島社焼亡、下野雨石、鎌倉流星、光物、云、、及鶴岡社光且鳴動云、○... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/13 | 貞和二年十一月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日丁卯、有地震、占文云、、此日歟、末、詳○園目、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/12/28 | 貞和三年十一月十八日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十八日丙戌 今暁寅剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 10 | 詳細 |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日戊寅、未剋地震、大動有音、、或作六月、謬矣、、後略、、○園太暦、後愚昧記追(康安元)皇年私記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿日甲戌、或記地震云、、○天正本、太平記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日丁丑、申剋大地震、塔婆九輪多堕、後日天文博士安倍晴経及泰久、周言等、進勘文言、火神動、天子御慎... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿五日己卯、地震大動、、○祇園執、行日記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日壬寅、此日於左馬頭義詮朝臣三条坊門第、行五壇法、中壇阿闍梨前大僧正増基、是去月大地震祈謝云、、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/12/21 | 観応元年十一月十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十四日乙丑、、中略、地震、、天王動、○、園太暦、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/04/21 | 観応二年三月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十七日丙寅、戌刻有天変、今光物也、即流、星、或作地動、、子剋地震、○皇年、私記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1351/04/21 | 観応二年三月十七日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十七日丙寅(中略)子剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 11 | 詳細 |
1354/99/99 | 文和三年 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 閏十月小○一日己未、○長、暦、○ゝ日〃〃(々々)、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1356/08/07 | 延文元年七月三日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]七月大 三日辛巳 丑刻地震大動 此後日々有小動○園太暦 | 新収日本地震史料 続補遺 | 11 | 詳細 |
1356/08/15 | 延文元年七月十一日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十一日己丑、大地震、後日有占文云、○園目、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1358/07/09 | 延文三年五月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿四日壬戌、大地震、、○武家、年代記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | ○廿一日庚子、酉剋、大地震。、○後愚味記、皇年私記、二十日、非也、康富記追(文安六四十三)、○廿二日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂](七月)三日壬子 申剋地震大動八日丁巳地動九日戊午 地大動廿四日癸酉 地震大動 有音云(後... | 新収日本地震史料 続補遺 | 11 | 詳細 |
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕「国史大系第十四巻」 黒板勝美・国史大系編修会編S41・7・30 吉川弘文館 | [未校訂]○廿(六月)一日庚子。酉剋。大地震。○後愚味記、皇年私記、二十日非也、康富記追(文安六四十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 3 | 詳細 |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十七日辛酉、酉終大地震、良久鳴動、如去年大動、、○康富記追、(文安六四十三)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日癸亥、昨今度々地動、、○康富記追、(文安六四十三)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 二十日甲子、地震大動、、○康富記追、(文安六四十三)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日丁卯、自去廿一日毎度地震、、○康富記追、(文安六四十三)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 四日戊寅、自今日於宮中被行五壇法、中壇阿闍梨青蓮院入道無品尊道親王、是依彗星地震等事、為天下泰平也者... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1362/06/17 | 康安二年五月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十日甲申、五壇法結願歟、、○康富記前、五大成、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1369/09/06 | 応安二年七月二十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿七日己未、、中略、今夜丑剋、大地震、東寺講堂傾危、陰陽師親宣朝臣、後日進勘文曰、為金翅鳥動、臣謀君... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1371/04/13 | 応安四年三月十九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | ○京都、「新訂増補国史大系」第十四巻P.81、 十九日癸卯、石清水記云、地震、、○鳩嶺、雑事記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1371/04/13 | 応安四年三月十九日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十九日癸卯 石清水記云地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 12 | 詳細 |
1371/04/18 | 応安四年三月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | ○廿三日丁未、陰、向夜有微雨、戌刻、地震、、或大動云、干時御元服間云、、(中略)今夜、地震(或作大動... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1376/05/22 | 永和二年四月二十五日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿五日己酉、、中略、此日、有地震大動云、○後愚昧記、康富記追(文安六四十三)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1376/05/22 | 永和二年四月二十五日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]廿五日己酉 此日有地震大動云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 12 | 詳細 |
1377/05/14 | 永和三年三月二十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿八日丙午、此日、諸国山多崩云、、或作八月、二十日、、○南方紀伝、、年代略記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1383/05/29 | 永徳三年四月十九日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十九日壬辰 地動 天王動云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 12 | 詳細 |
1391/11/20 | 明徳二年十月十六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十六日己巳、午刻、地震大動、、金翅鳥動、、刑部卿、有世、言、可有兵革、不可逾年者、、○南方紀伝、明徳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1404/02/21 | 応永十一年一月二日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 正月、大、○ヽヽ日、〃〃、、下野那須地焼出、、○年代、略記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1408/01/14 | 応永十四年十二月七日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]七日丁亥 酉刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 12 | 詳細 |
1408/01/21 | 応永十四年十二月十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十四日甲午(中略)酉刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1410/03/05 | 応永十七年一月二十一日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿一日戊子、或記、天鳴云、○年代、略記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1411/06/06 | 応永十八年五月六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 六日丙寅、大地震、、或作、六月、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1412/06/01 | 応永十九年四月十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十三日丁卯、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1412/06/01 | 応永十九年四月十三日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十三日丁卯 地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 13 | 詳細 |
1416/09/02 | 応永二十三年八月二日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 二日辛酉、伊豆大島鳴動、欲焼出先兆云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1419/06/11 | 応永二十六年五月九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 九日癸丑、地震、、金翅鳥動云、、祭文抄、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1421/05/14 | 応永二十八年四月四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 四日丙申、(中略)此日伊豆大島焼出、響如雷、又海水変熱湯云、○康富記追、南方紀伝、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1425/08/09 | 応永三十二年閏六月十六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十六日甲申、東山将軍塚鳴、○兼宣公記、、薩戒記、 ○薩戒記にはこの記事は見えない。薩戒記同年十二月七... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1430/03/23 | 永享二年二月二十日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 二十日庚寅、地動、、○薩、戒記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1433/11/07 | 永享五年九月十七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十六日丙申、地震、 此後凡二十日許、毎日震、此日、鎌倉大安寺二王頭堕地、、或作前、年謬矣、、○年代略... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1445/01/09 | 文安元年十一月二十二日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿二日丁酉、子刻、大地震、迄翌日卯刻、十七度震云、 四日戊申、自去月廿二日迄今日、日々地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1445/01/09 | 文安元年十一月二十二日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]廿二日丁酉 子刻大地震 迄翌日卯刻、十七度震云 (十二月)四日戊申 自去月廿二日迄今日日々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 16 | 詳細 |
1447/08/14 | 文安四年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | A〔南方紀伝〕○『新訂増補史籍集覧』 同廿四日大地震廿四日甲申、(中略)或記、地震云、、未詳、○康富... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十二日壬戌、大地震、地裂水湧、京師洛中外築地倒山崩、淀大橋桂橋等堕、及嵯峨釈尊及五大尊倒、自去十日連... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十二日壬戌大地震、地裂水涌、京師洛中外築地倒山崩、淀大橋桂橋等墮、及嵯峨釋尊及五大尊倒、自... | 新収日本地震史料 続補遺 | 16 | 詳細 |
1449/07/24 | 文安六年六月二十五日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 至六月廿五日、大地震、処々築地破、 ○続史愚抄は割愛した。本号は、四月十二日条にも掲げている。。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/07/15 | 長禄四年六月十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十八日癸亥(中略)百日雨及今日小地震故云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1460/07/15 | 長禄四年六月十八日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]十八日癸亥 百日雨及 今日小地震故云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 17 | 詳細 |
1462/01/09 | 寛正二年十一月三十日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三十日丙寅、大地震、有陰陽寮勘文、、管見記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1464/05/22 | 寛正五年四月七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 七日庚寅、地震、大動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1467/02/12 | 文正元年十二月二十九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿九日丙寅、(中略)或記、此日地震大動云、、未詳、、、○執筆抄、宗賢卿記、、実条公記追、年代略紀、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1468/01/23 | 応仁元年十二月十九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿日丁巳、(中略)此日春日山鳴動、、○広光卿記、御遊、抄、宗賢卿記追、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/01/08 | 文明十一年十一月十八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十八日已亥、(中略)此日豊後万寿寺地陥、忽成池、、住僧百余人、堂舎、己下、倶入地中、、、○宣胤卿記追... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1485/99/99 | 文明十七年十一月 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 今年東山将軍塚鳴云、○本朝通鑑、年代略記、 ※本朝通鑑にはこの記事はない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1492/02/26 | 延徳四年一月十九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日辛卯、申刻天大鳴、、或記、地亦鳴云、不、取、響干地歟、、諸国同之、○和長卿記、、出礼記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/12/17 | 明応二年十月三十日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三十日辛卯、地震、大動、、両三度有、音云、、後日、有占文、竜神動云、、或作廿、九日、此後連日地動云、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/12/17 | 明応二年十月三十日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]丗日辛卯 地震大動(両三度有音云)後日有占文竜神動云(或作廿九日)此後連日地動云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 18 | 詳細 |
1493/12/22 | 明応二年十一月五日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 五日丙申、(中略)此日東山将軍塚鳴、近日此事及度々云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 七日乙未、地震、大動、火神、動云、、其後有震動云、南都殊甚、束大寺已下所々築地倒、、○親長卿記、同追... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]七日乙未 地震大動 其後有震動云 南都殊甚 東大寺已下所々築地倒(親長卿記)八日丙申 有地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 18 | 詳細 |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十日甲午、被抑地震及二星合御祈於神宮、、他社及諸、寺等同歟、可為七ケ日者、、時、元記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 七日辛卯、夜、大地震、諸国同、天王寺中廿一社及石鳥居等倒、此日已後、日々地動、及七十余日云、、○為学... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]七日辛卯 夜大地震、諸国同天王寺中廿一社及石鳥居等倒 此日已後 日々地動 及七十餘日云 | 新収日本地震史料 続補遺 | 20 | 詳細 |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十八日庚申、地妖、揺歟、但地震、即地妖也、連綿、及宮中怪異等事、於神宮有御祈、、他社亦、同歟、○時元... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1528/11/22 | 享禄元年十月一日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 一日己巳 日蝕 地動、○長暦、暦図、言継、御記、御湯殿記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1530/03/12 | 享禄三年二月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三日甲子、暴風雷雨、震動云、、○二、水記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.207秒