Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00003482
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1361/07/26
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1361/08/03
和暦 康安元年六月二十四日
綱文 康安元年六月二十四日(西暦 1361,8,3)
書名 〔続史愚抄〕○国史大系
本文
○廿一日庚子、酉剋、大地震。、○後愚味記、皇年私記、二十日、非也、康富記追(文安六四十三)、○廿二日辛丑、卯剋、大地震、大膳大夫安倍親宣朝臣奏云、昨今共竜神動也、連日大動未会有、占文趣不軽者、、○後愚昧記、康富記追(文安六四十三)、如是院年代、○廿三日壬寅、度々地動、、○後愚、昧記、○廿四日癸卯、今暁寅剋、大地震、或作廿五日謬矣、、其後時々震、四天王寺金堂倒、大塔傾危、九輪堕、伶人承仕等五人圧死、此事後日別当承胤法親王被奏聞、又東寺講堂傾、此外寺院塔婆等破損、今度超過正和六年地震云、、○後愚昧記、康富記追(文安六四十三)東宝記、武家年代記廿二日、歴代#要、皇年私記、○廿五日甲辰、地動度々、、○後愚、昧記、○廿六日乙巳、地震、、○後愚、昧記、○廿七日丙午、地動、、○後愚、昧記、
三日壬子、申剋、地震大動、、○後愚、昧記、○八日丁巳、地動、、○後愚、昧記、○九日戊午、地大動、、○後愚、昧記、○廿四日癸酉、地震大動有音云、、○後愚、昧記、
○八月、大、〇一日己卯、○長、暦、○十三日辛卯、為地震御祈於宮中被始行熾盛光法、阿闍梨青蓮院入道無品尊道親王、、或作九月十四、日。両度歟。、当門相承秘法云、、○後愚昧記、康、富記追(文安六)、○十九日丁酉、大風、此日、熾盛光法結願歟、、○歴代#要、後愚昧、記前、異本太平記十、、七日、非也、○三十日戊申、今月度々地震。、○後愚、昧記、
○九月、大、〇一己酉。、○長、暦、○八日丙辰、為地震御祈於宮中被始尊星王法、阿闍梨聖護院無品覚誉法親王、此法智証大師従異国相伝法、而他門跡不知之云、、○後愚昧記、康富記追(文、安六四十三)、績草庵集、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒