資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1331/08/15 | 元徳三年七月三日 | 〔紀伊続風土記〕○紀伊続風土記 第一輯 | 12 日高郡南部荘山内村の章 又大平記に元弘元年七月三日に大地震ありて千里浜の遠干潟俄に陸地になる事... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔紀伊続風土記〕○紀伊続風土記 第一輯 | 植松町、四町旧和田浦鵜ノ島にあり明応ノ比津浪により此地に引移りたる町なり鵜ノ島は今名草郡雑賀荘松江并... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔紀伊続風土記〕○紀伊続風土記 第一輯 | 吉備国名方浜宮 右(○名草郡)大野荘名高、浦の東二町許藺引森是其旧址なり、今は藺引森より東三四町許山... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔紀伊続風土記〕○紀伊続風土記 第一輯 | (在田郡宮崎荘、小豆島(あずしま)村の条) 此地古は箕島と同しく海口なれは島の形をなしゝなり後世潮退... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 1.513秒