Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔津軽古事記〕 [未校訂](注、「史料」第一巻、七五五頁上〔津軽一統誌〕と同じもの。省略) 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1663/05/27 寛文三年四月二十日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同三卯年四月二十日松前臼ケ嵩山火事、石崩海江落、音弘前江ヒビキ十五日迄聞る 新収日本地震史料 補遺 189 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔津軽古事記〕○津軽 [未校訂]六月二十五日 夜大地震 新収日本地震史料 補遺 199 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔津軽古事記〕○青森県 [未校訂]同七戌年五月廿七日朝辰の二刻大地震、昼夜四拾度余、地割家蔵壁割、岩木山石打合火出、硫黄に移... 新収日本地震史料 補遺 293 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同廿二日 大地震 翌卯之刻迄六拾四度、所々大破人死あり 新収日本地震史料 補遺 別巻 47 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同廿二日 大地震 翌卯之刻迄六拾四度、所々大破人死あり 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同四月廿四日大地震 午の刻より酉の刻迄十二度、五月十四日迄一日弐度斗宛、御城少少破損、秋田... 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1711/99/99 正徳元年 〔津軽古事記〕 [未校訂]同年 大地震 新収日本地震史料 補遺 336 詳細
1733/05/12 享保十八年三月二十九日 〔津軽古事記〕 [未校訂]三月廿九日 夜八時余程の地震、夫より度々震 新収日本地震史料 補遺 399 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔津軽古事記〕 [未校訂]七月十二日暮六つ時過余程強き地震、青森御蔵倒る七月廿日頃より雷鳴の如く東西南北響、夫より毎... 新収日本地震史料 補遺 408 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.370秒