資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔日記〕○秋田県仁賀保町小川家文書 仁賀保町教育委員会 | [未校訂](幸作一代之覚 初名六平)一九才手習 六月四日大地震潰家の下に命をのがる | 新収日本地震史料 補遺 | 636 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔覚〕茨城県立歴史館鹿島(則)家文書 | [未校訂]私領分出羽国庄内田川郡飽海郡之内当月四日之夜ゟ七日迠地震甚敷地面所々裂候而泥水湧出シ地形或... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 205 | 詳細 |
1804/08/04 | 文化元年六月二十九日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]廿九日 朝雨降り朝四ツ頃出立、其刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 639 | 詳細 |
1804/09/16 | 文化元年八月十三日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]十三日 朝ゟ日和也(中略) △夜九ツ時地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 639 | 詳細 |
1804/10/26 | 文化元年九月二十三日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿三日己酉 晴 今暁丑地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1805/01/19 | 文化元年十二月十九日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]十九日 朝曇り 九ツ時地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 639 | 詳細 |
1805/05/08 | 文化二年四月十日 | 〔日記〕○京都下村家文書 | [未校訂]十日 今日四ツ時快天一今日本店へ行 地震スル | 新収日本地震史料 補遺 | 640 | 詳細 |
1805/08/24 | 文化二年八月一日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]朔日 朝ゟ少々風日和也 今昼九ツ頃地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 641 | 詳細 |
1805/10/31 | 文化二年九月十日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]十日 昨夜半頃少々地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 641 | 詳細 |
1805/11/16 | 文化二年九月二十六日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]廿六日 朝曇り 昼九ツ半地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 642 | 詳細 |
1805/11/28 | 文化二年十月八日 | 〔福久日記〕○宮城県登米町 | [未校訂]八日 朝曇り 昼四ツ半頃地震ゆル | 新収日本地震史料 補遺 | 642 | 詳細 |
1805/11/29 | 文化二年十月九日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]九日戊子 晴夜雨 丑地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 281 | 詳細 |
1806/09/09 | 文化三年七月二十七日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿七日壬申 晴 今暁子刻中地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 284 | 詳細 |
1807/06/02 | 文化四年四月二十六日 | 〔御用諸事手扣帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]一廿六日天気暮六ツ半頃地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 208 | 詳細 |
1807/07/08 | 文化四年六月三日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]三日甲戌 雨 未小地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 287 | 詳細 |
1808/01/02 | 文化四年十二月五日 | 〔日記 奥納戸方〕○江戸 | [未校訂]十二月五日一四半時過少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 461 | 詳細 |
1808/09/21 | 文化五年八月二日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]二日 晴天一今昼九ツ時比大地震致候事 | 新収日本地震史料 補遺 | 646 | 詳細 |
1808/11/03 | 文化五年九月十五日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]十五日 晴天 八ツ時前大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 646 | 詳細 |
1810/10/11 | 文化七年九月十三日 | 〔御用日次并諸事扣帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]一十三日朝五ツ頃地志ん有之 天気ニ相成申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 211 | 詳細 |
1811/01/21 | 文化七年十二月二十七日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿七日丁未 晴 亥半刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 317 | 詳細 |
1811/01/26 | 文化八年一月二日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]朔日辛亥 晴 寅半刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 317 | 詳細 |
1811/06/29 | 文化八年五月九日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]九日丙戌 雨 丑(カ)地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 319 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]同十日 右(晴天)同 同晩暮六ツ半過頃大地志ん事 | 新収日本地震史料 補遺 | 651 | 詳細 |
1812/05/02 | 文化九年三月二十一日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]同廿日 雨天 同夜七ツ過頃暫之間大地神(ママ)事 | 新収日本地震史料 補遺 | 651 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔日記録〕三井文庫 | [未校訂]十一月十一日関東大地震一十一月四日未下剋大地震ニ而神奈川程ケ谷戸塚辺家あまたつぶれ申候右之... | 新収日本地震史料 第4巻 | 330 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔過去帳〕○木更津市証城寺 | [未校訂]十一月四日 貞善尼錺屋喜兵衛娘二十五才吉○同月四日未ノ中刻大地震当山○本堂廊下一時ニ摧破○... | 新収日本地震史料 第4巻 | 337 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔日記 奥納戸方〕○江戸 | [未校訂]十一月四日八過地震甚強 | 新収日本地震史料 続補遺 | 477 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔日記 奥納戸方〕○江戸 | [未校訂]十一月四日、八過地震、甚強、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | 〔日記録〕 | [未校訂]十一月十一日 関東大地震 一十一月四日未下剋大地震ニ而神奈川程ケ谷戸塚辺家あまたつぶれ申候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1812/12/11 | 文化九年十一月八日 | 〔日記(彦直)〕○茨城県土浦土浦 土屋家文書 | [未校訂]八日 晴 五時過地震少々十日 晴 四時過地震十三日 晴 地震有之、又夜四時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 660 | 詳細 |
1813/02/18 | 文化十年一月十八日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]十八日丙戌 雪 戌地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 339 | 詳細 |
1813/02/19 | 文化十年一月十九日 | 〔東坊城聰長日記 二〕○京都 | [未校訂]廿三日一 亥剋大地震五度云々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 478 | 詳細 |
1813/02/23 | 文化十年一月二十三日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿三日辛卯 晴 戌半地震二寅三 | 新収日本地震史料 第4巻 | 339 | 詳細 |
1813/09/18 | 文化十年八月二十四日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]廿四日くもり 昼七ッ半ぢし ん少シ 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 156 | 詳細 |
1813/10/10 | 文化十年九月十七日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]十七日くもり 夜四ッ半過少ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 156 | 詳細 |
1813/11/02 | 文化十年十月十日 | 〔諸用向日次萬覚帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]○夘日八ツ比地しん(注、夘は十日) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 213 | 詳細 |
1813/11/20 | 文化十年十月二十八日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]廿八日くもり 朝五ッ八分地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1813/12/24 | 文化十年閏十一月二日 | 〔諸用向日次萬覚帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]一二日明六ツ時地志ん有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 213 | 詳細 |
1814/01/03 | 文化十年閏十一月十二日 | 〔日記帳〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部家文書N3.1-145 | [未校訂]十二日 八ッ過少雨 暁七ッ地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1814/03/26 | 文化十一年二月五日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]五日 同(晴) 申刻過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 343 | 詳細 |
1814/06/04 | 文化十一年四月十六日 | 〔日記〕○江戸真田宝物館 | [未校訂]四月十六日 晴 七時前余程成地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 664 | 詳細 |
1814/06/04 | 文化十一年四月十六日 | 〔諸用向日次萬覚帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]○夕七ツ時地しん一十六日(中略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 213 | 詳細 |
1814/12/27 | 文化十一年十一月十六日 | 〔諸用向日次萬覚帳〕○茨城町神宿木野内家文書茨城県立歴史館 | [未校訂]一十六日(中略)○五ツ半過地しん(注、あるいは十七日か) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 214 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿一日 晴 戌刻地雷 | 新収日本地震史料 第4巻 | 347 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]廿一日 同断(天気)○夜五ッ過大地震ゆる 諸方大損じ廿二日 雨気百年已来之大地震ニて諸方余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/07/17 | 文化十二年六月十一日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-140 | [未校訂]十七日雨 夕七ッ時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 158 | 詳細 |
1815/10/17 | 文化十二年九月十五日 | 〔在城中岩間領谷原領巡見并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十五日 晴昼過ゟ曚風立 五半時地震少々十六日 朝蹼昼ゟ晴夕方曚 今暁七時過地震廿日 朝曚昼... | 新収日本地震史料 補遺 | 667 | 詳細 |
1815/11/19 | 文化十二年十月十九日 | 〔在城中岩間領谷原領巡見并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十九日 曚 夜八時少し前地震少々廿六日 晴 五時過地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 667 | 詳細 |
1815/11/28 | 文化十二年十月二十八日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿八日 同 申刻地雷 | 新収日本地震史料 第4巻 | 350 | 詳細 |
1816/01/08 | 文化十二年十二月十日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]十日 今暁寅刻地雷 | 新収日本地震史料 第4巻 | 350 | 詳細 |
1816/07/11 | 文化十三年六月十七日 | 〔豊田村名主日記〕○茨城県龍ヶ崎市豊田町「龍ヶ崎市史近世調査報告書Ⅱ」H8・10・31 龍ヶ崎市発行 | [未校訂]同一七日、未明地震。夜に入りおまつを帰す。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 159 | 詳細 |
1816/11/04 | 文化十三年九月十五日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十五日 晴 地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 669 | 詳細 |
1816/11/19 | 文化十三年十月一日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十月朔日 晴 夜五時比地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 669 | 詳細 |
1816/12/01 | 文化十三年十月十三日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十三日 晴昼ゟ曚 今暁八時過地震、暮時比地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 669 | 詳細 |
1816/12/03 | 文化十三年十月十五日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十五日 晴 今暁七時過地震十八日 晴 夜九時比地震廿一日 晴 夜七時比地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 670 | 詳細 |
1816/12/18 | 文化十三年十月三十日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]三十日 時雨 地雷四ツ時 | 新収日本地震史料 第4巻 | 353 | 詳細 |
1816/12/18 | 文化十三年十月三十日 | 〔東坊城聰長日記 八〕○京都 | [未校訂]丗日一 亥剋前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 486 | 詳細 |
1816/12/20 | 文化十三年十一月二日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十一月二日 曚、夜ニ入雨、夜四時比九(カ)時比地震三日 暖昼ゟ晴、夜九半過みぞれ 五時比地... | 新収日本地震史料 補遺 | 670 | 詳細 |
1816/12/22 | 文化十三年十一月四日 | 〔東坊城聰長日記 八〕○京都 | [未校訂]四日乙酉一 辰剋比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 487 | 詳細 |
1816/12/27 | 文化十三年十一月九日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]九日 同 酉刻地雷 | 新収日本地震史料 第4巻 | 353 | 詳細 |
1816/12/27 | 文化十三年十一月九日 | 〔東坊城聰長日記 八〕○京都 | [未校訂]九日甲寅一 酉剋比地震両度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 487 | 詳細 |
1816/99/99 | 文化十三年 | 〔宮城県河南町誌 上〕 | [未校訂]一八一六年 文化十三年 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 354 | 詳細 |
1816/99/99 | 文化十三年 | 〔中新田町史〕○宮城県 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 354 | 詳細 |
1817/01/05 | 文化十三年十一月十八日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○土浦 | [未校訂]十九日 晴昼過曚 夜八時過地震少々廿日 朝雨雪、昼ゟ雪止雨、昼過ゟ又雪雨 同(昼)過地震 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 670 | 詳細 |
1817/02/16 | 文化十四年一月一日 | 〔飛田佐平太年々覚附〕○茨城県関城町梶内 | [未校訂]明ル文化十四年元日 明六ッ時じしんゆる 青天ニして隋分しつかなり 尤昼八ッ頃少しうしとら風... | 新収日本地震史料 続補遺 | 488 | 詳細 |
1817/05/03 | 文化十四年三月十八日 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | [未校訂]三月十八日 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 355 | 詳細 |
1817/05/03 | 文化十四年三月十八日 | 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 | [未校訂]三月十八日 地震があった | 新収日本地震史料 第4巻 | 355 | 詳細 |
1818/06/25 | 文政元年五月二十二日 | 〔日記〕○日光大楽院 | [未校訂]廿四日一九ツ半時頃例ゟ少々強地震ニ付御宮中奥院相伺□手替社家御別条無御座候ニ付右之段御奉行... | 新収日本地震史料 補遺 | 673 | 詳細 |
1818/10/20 | 文政元年九月二十一日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]廿一日 晴 夜五時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 674 | 詳細 |
1818/12/09 | 文政元年十一月十二日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十二日 曚 四半過地震十五日 晴 昼過地震十七日 晴 八半過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 674 | 詳細 |
1819/06/06 | 文政二年閏四月十四日 | 〔日記帳〕○大石田山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N3.1-141 | [未校訂]十四日 夕四ッ半時ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 162 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御城使寄合留帳〕○彦根井伊家蔵 | [未校訂]同(六月)廿二日 兵記 当番一御名内書 壱通青山下野様江持参仕御用人服部源左衛門呼出 当月... | 新収日本地震史料 第4巻 | 372 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]十二日 同 大地震未刻 | 新収日本地震史料 第4巻 | 397 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔宮城県史22(災害)〕宮城県史編纂委員会編S37・12・30(財)宮城県史刊行会 | [未校訂](藩政時代の災害)文政二年江州(滋賀県)でも地震があり 仙台領の蒲生郡で家屋数十戸損害 死... | 新収日本地震史料 続補遺 | 519 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ | [未校訂]十二日 同断(天気)八ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 164 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-447 | [未校訂]十二日 晴(中略)未過刻大地震大変也彼地の見舞もそこ〳〵にして帰宅 年寄ハ格別之事もなし ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 385 | 詳細 |
1819/11/13 | 文政二年九月二十六日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]廿六日 睡 五時前地震 夕方雨降止む帰宅ノ上夜ニ入又雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 685 | 詳細 |
1819/12/12 | 文政二年十月二十五日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]廿五日 晴 四時過地震 昼過ゟ薄曇 | 新収日本地震史料 補遺 | 685 | 詳細 |
1819/12/31 | 文政二年十一月十五日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十五日 薄晴 夜ニ入地震十六日 雨 夜ニ入地震少々 同みそれ少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 685 | 詳細 |
1820/11/13 | 文政三年十月八日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]八日 晴 夜五時過地震少々九日 曚 折々小雨 七時前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 686 | 詳細 |
1820/11/27 | 文政三年十月二十二日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]廿二日 晴 今暁六時前地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 686 | 詳細 |
1820/99/99 | 文政三年 | *〔磐城史料〕○大須賀履子泰輯 | [未校訂]對馬守信正、○中略文政三年八月地震、久能山破壊す命を奉し修理の處を見る、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 223 | 詳細 |
1821/01/04 | 文政三年十二月一日 | 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-448 | [未校訂]十二月朔日 晴 此夜地志ん 有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 390 | 詳細 |
1821/03/08 | 文政四年二月五日 | 〔中村全前日記〕○彦根・平田町町代 中村尚氏所蔵彦根城博物館寄託 B6b-449 | [未校訂]五日 曇 雪も降 晴 少き地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 390 | 詳細 |
1821/10/29 | 文政四年十月四日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]四日 少シ曇ル 朝五ツ過地震いたし候也 | 新収日本地震史料 補遺 | 687 | 詳細 |
1821/12/13 | 文政四年十一月十九日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十九日 晴 度々地震アリ | 新収日本地震史料 補遺 | 705 | 詳細 |
1821/12/22 | 文政四年十一月二十八日 | 〔日記〕○京都山本家文書 | [未校訂]廿八日 曇 寅半刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 410 | 詳細 |
1821/12/23 | 文政四年十一月二十九日 | 〔日記〕○千葉県銚子田中家文書 | [未校訂]十一月廿九日 雨天時化 □ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 705 | 詳細 |
1821/12/29 | 文政四年十二月六日 | 〔日記〕○茨城県新治郡中島静家文書 | [未校訂]六日 日和 夕晨七日 日和 夕晨八日 曇り 晨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 410 | 詳細 |
1821/12/29 | 文政四年十二月六日 | 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 | [未校訂]六日 晴(中略) 夜五ツ半地シン七日 晴 夜五ツ半地シン | 新収日本地震史料 補遺 | 705 | 詳細 |
1821/99/99 | 道光元年 | *〔刈田郡誌〕○宮城縣 | [未校訂]文政四年大旱魃、藏王山大に燒く | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 230 | 詳細 |
1822/03/25 | 文政五年二月三日 | 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 | [未校訂]三日 朝六ツ過地志ん 晴寒し | 新収日本地震史料 補遺 | 706 | 詳細 |
1822/05/23 | 文政五年四月三日 | 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 | [未校訂]四日 曇 昼四ツ時地シン | 新収日本地震史料 補遺 | 706 | 詳細 |
1822/08/21 | 文政五年七月五日 | 〔日記(坂部某)〕○佐賀 | [未校訂]丁丑五日 晴曇 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 707 | 詳細 |
1822/11/28 | 文政五年十月十五日 | 〔在城中并参勤御礼迄之日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]十五日 朝晴曚 今暁七時地震 夕方ヨリ雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 707 | 詳細 |
1823/02/06 | 文政五年十二月二十六日 | 〔日記(久郷家)〕○近江八幡市上田町 | [未校訂](公私掌中記)廿七日曇天地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 540 | 詳細 |
1823/02/22 | 文政六年一月十二日 | 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 | [未校訂]十二日 曇、八ツ過ゟ雷 七ツ半ジシン | 新収日本地震史料 補遺 | 708 | 詳細 |
1823/04/22 | 文政六年三月十二日 | 〔中島家日記〕○城陽市寺田中島家文書2-6-6同家蔵 | [未校訂]十二日 晴 今晩初更地震甚シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 204 | 詳細 |
1823/05/23 | 文政六年四月十三日 | 〔日記〕「東海道箱根宿関所史料集 三」 | [未校訂]十三日 曇り、朝六ツ時地しんいる。九ツ時之頃大地しんいり廻共甚強し、姥子より御上納金拾両入... | 新収日本地震史料 第4巻 | 416 | 詳細 |
1823/07/08 | 文政六年六月一日 | 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 | [未校訂]六月朔日 朝五ツ時地シン | 新収日本地震史料 補遺 | 709 | 詳細 |
検索時間: 0.242秒