資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1331/08/19 | 元徳三年七月七日 | 〔日海記〕○静岡県史 資料編七 中世三 | また『日蓮宗宗学全書−上聖部』の日朝上人(一四二二〜一五〇〇)の伝記の中に「富士下方滝泉寺は、二世日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1402/99/99 | 応永九年 | 〔日海記〕○静岡県史 資料編七 中世三 | 『大平年代記』(前出)によると応永九年(一四〇二)冬に地震があり、大平の畠に十間(一間は約一・八二m... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔日海記〕○静岡県史 資料編七 中世三 | 仁科(現西伊豆町)の沢田の地に鎮座する佐波神社に慶長十年(一六〇五)二月吉日付の棟札が残されている。... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔日海記〕○静岡県史 資料編七 中世三 | 日円聖人事 (中略) 一入寂事 明応六年(七也)、戊、午、八月廿五日、御年、 右、彼小河之末寺、江、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.689秒