Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 卅日乙丑、地震八度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日丙子、地震六度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十二日丁丑、地震四度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十三日戊寅、詔書、改天延四年為貞元元年、依災並地震也、有赦令、大内記紀伊輔作詔書、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十四日己卯、地震二度、(中略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日癸未、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日丙戌、地大震、其響如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕円融院 [未校訂]十月十一日(貞元元年)、甲辰、被奉神宝於社(脱アラン)、藩邸時御願也、天変・地震事同被祈申... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/08/23 貞元元年七月二十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日、雷雨、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/08/24 貞元元年七月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日、地震三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/08/26 貞元元年七月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日、地震不絶、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/10/23 貞元元年九月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日丙戌、地大震、其響如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0977/03/01 貞元二年二月四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 四日乙未、巳刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0977/03/06 貞元二年二月九日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 九日庚子、巳時、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0978/12/27 貞元三年十一月二十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0984/12/08 永観二年十一月八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 八日甲寅、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0986/08/18 寛和二年七月六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 六日壬申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0986/12/18 寛和二年十一月十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十日甲戌、終夜、春日山鳴動、又有電光、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0989/99/99 永延三年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○元秘別録、永延三年八月八日改元、為永祚、依慧星地震 、○行類抄、地震改元例 永祚 大震 (注、対応... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0990/11/20 永祚二年十月二十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿五日丁卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0994/12/04 正暦五年十月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿四日壬寅、地大震、有御ト、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0996/04/27 長徳二年四月二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 二日壬申、今日、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0996/07/19 長徳二年六月二十六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿六日乙未、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0997/07/04 長徳三年五月二十二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿二日乙酉、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0998/10/30 長徳四年十月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 三日戊子、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1004/99/99 寛弘元年九月 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○行類抄、地震改元例 寛弘 、○皇年代記 一条院、 寛弘、元年甲辰七月二十日改元、天変地震、 (注、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1006/03/10 寛弘三年二月二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 二日乙亥、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1008/02/06 寛弘四年十二月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日癸丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/10/02 寛弘七年八月十六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十六日壬戌、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1010/11/05 寛弘七年九月二十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日丙申、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1012/09/21 寛弘九年八月二十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿七日壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1013/09/21 長和二年八月八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 八日丁卯、(中略)今夜子刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1014/05/18 長和三年四月十一日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/05/16 長和四年四月二十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日己巳、寅刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1015/12/25 長和四年十一月六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 六日壬子、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1016/05/09 長和五年三月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿四日戊辰、戌剋、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1017/09/16 寛仁元年八月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日癸未、地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1018/11/11 寛仁二年九月二十五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿五日甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1018/11/29 寛仁二年十月十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十三日壬寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1022/11/25 治安二年十月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日己未、卯刻、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1023/07/31 治安三年七月五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五日丁卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1024/05/03 治安四年三月十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十七日、甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1026/01/02 万寿二年十二月五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五日癸丑、地震、大雪、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1027/04/18 万寿四年三月三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 二日癸卯、申時、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1032/99/99 長元五年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五日丙子、詔、大赦天下、大辟以下罪、常赦所不免赦除、又免調庸、老人僧尼給穀、依攘天下地震雷鳴之怪異也... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1033/01/25 長元五年十二月十六日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十日丙午、又駿河国言上、去年十二月十六日富士山火、起自峰至山脚、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1036/01/21 長元八年十二月十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十四日甲子、夜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1096/12/17 嘉保三年十一月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 中右記(「史料」巻一、一五五頁上一〇行目の次に入れる) 廿八日権大納言家忠卿参仗座定申臨時百座仁王会... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1097/99/99 承徳元年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 中右記、十一月廿一日 改元、云々、承徳 、元秘別録、永長二年十一月廿一日改元、承徳、、依天変地震、洪... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1099/02/22 承徳三年一月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○史官記、承徳三、康和、元、年正月廿四日卯時大地震前太相国以下多以参内、高陽、院、今日被立伊勢公卿勅... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1099/02/22 承徳三年一月二十四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 承徳三年正月廿四日丁卯、行辛、 権大納言民部卿太皇太后宮大夫源俊明、 宣命、、臨時、御祈、辞別、、今... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1177/11/26 治承元年十月二十七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿七日癸巳、地振、丑時、一刻之間大動也、未見如此振、此大怪也、明年五六月可有謀害了、 廿四日己未、九... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1179/12/14 治承三年十一月七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 七日、、辛、酉、、(中略)亥刻大地震、無比類、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1179/12/14 治承三年十一月七日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 七日、(中略)戍刻大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/99/99 建保元年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○行類抄、○ 地震改元例 建保 、○皇年代記 順徳院、 建保、元年十二月六日改元、天変地震御慎、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1224/99/99 元仁元年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 (皇年代記) 後堀川院 元仁、甲申十月廿日、改元依天変地震、 (注、改元は元仁二年、概当地震なし) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1240/99/99 仁治元年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○元秘別銘、延応二年七月十六日改元、仁治 依天変地震、 、○行類抄、地震改元例 仁治 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1268/06/22 文永五年五月四日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 (吉続記) 「史料」巻一、二七六頁上、7行目「…僧正」の次に入る 謹按此時依他事於禁中有御修法 定済... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1293/05/27 正応六年四月十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○行類抄、地震改元例 永仁 、○皇年代記 伏見院、 永仁、元年癸巳八月五日改元、炎旱天変地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/99/99 文保元年 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 (皇年代記) 、花園院、文保、元年丁巳三月三日改元、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/07/06 観応元年五月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 去貞和五年六月地震、不及今、度儀、彼年故直義卿与師直合戦出来了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1425/12/23 応永三十二年十一月五日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 (薩戒記) 応永卅二年十一月五日庚子天時己終許大地震三動暫之一度小動又一度小動凡終日鳴動、未後雨、入... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 ○皇年代記後花園院 宝徳、元年己巳七月廿八日改元、水害地震疫癘飢饉、 ○康富記 文安六年四月十日夜(... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 0.695秒