Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004211
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1449/05/04
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1449/05/13
和暦 文安六年四月十二日
綱文 文安六年四月十二日(西暦 1449,5,13)
書名 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系
本文
○皇年代記後花園院
宝徳、元年己巳七月廿八日改元、水害地震疫癘飢饉、
○康富記
文安六年四月十日夜(目録斗)十二日朝大地震事、処々破損事、付勘例事、
十三日今日猶連々地震
有官外記勘例注各年下乃略于此
十四日去十日以来連日地動不休嵯峨釈迦并五大尊顛倒年自室町殿被遣御使被検知、云々、
斉藤新左衛門尉歟神泉園築地東寺築地等破損事被遣両奉行、矢野長門入道、誉田入道、、被険知、云々、皆依地震儀也、
十五日今日又度々地震
十(目録)七日地震御祈祷事
(同)廿七日伊勢一社奉幣、地震御、祈祷事、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒