資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1696/07/19 | 元禄九年六月二十一日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂]廿一日(六月) 四つ時出仕、通鑑、廿四日例之時出仕可申之由、今夕迄ニ三夜(×度)地震、即刻... | 新収日本地震史料 第2巻 | 503 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂](十月)十二日 八つ時 九つ半時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 509 | 詳細 |
1703/12/09 | 元禄十六年十一月一日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂]朔日 夜四時大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 535 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂](十一月)廿二日 進講、今夕八つ過大地震 御殿へ出仕廿三日 昼過 宮内殿を以て御暇被下、退... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 156 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔新井白石日記〕 | (元禄十六年十一月) 廿二日、進講、今夕八つ過大地震、御殿へ出仕 廿三日 昼過、宮内殿を以て御暇被下... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1704/03/29 | 元禄十七年二月二十四日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂](行間補書)一廿四日 よほとの地震、昼砂ふる | 新収日本地震史料 第3巻 | 3 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂](七月)十二日 進講、片脳一斤友之進殿(村上正直)ゟうけ取、十七日ニ可致出仕之由、昨日聞、... | 新収日本地震史料 第3巻 | 21 | 詳細 |
1704/10/13 | 宝永元年九月十五日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 進講 昨十五日地震 よほと大也 日光筋大なりし由 後日ニ聞 | 新収日本地震史料 第3巻 | 24 | 詳細 |
1705/01/21 | 宝永元年十二月二十六日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日 大地震二度 後日に聞 | 新収日本地震史料 第3巻 | 26 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]十五日 夜四つ過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 44 | 詳細 |
1707/04/14 | 宝永四年三月十二日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]十二日(中略)今朝地震 終日大風 | 新収日本地震史料 第3巻 | 49 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新井白石日記〕 | [未校訂]四日 地震、八前出仕、「後聞、(補書)卅七国、遠・三・土佐特甚五日 「暁(補入)」地震、此... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 66 | 詳細 |
1707/11/21 | 宝永四年十月二十八日 | 〔新井白石日記〕○山口県 | [未校訂]廿一日(十一月廿日)きく、先月十七八日両日(廿八日と一説也)、周防・長門大地震(注、同年十... | 新収日本地震史料 第3巻 | 54 | 詳細 |
1708/12/22 | 宝永五年十一月十一日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 進講、今夕震動八つ時、十七日可令出仕之旨 | 新収日本地震史料 第3巻 | 72 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔新井白石日記〕○江戸 | [未校訂]廿日 出仕、此夕地震、六時廿二(×三)日 四時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 93 | 詳細 |
検索時間: 0.255秒