資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔感恩碑の由来〕 | 天正の海嘯か、慶長の海嘯か、どちらか分りませんが、松崎道場(安楽寺)の本堂に避難して居たものが無事で... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔感恩碑の由来〕▽ | [未校訂]天正の海嘯か、慶長の海嘯か、どちらか分りませんが、松崎道場(安楽寺)の本堂に避難して居たも... | 新収日本地震史料 補遺 | 96 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔感恩碑の由来〕○和歌山県▽ | [未校訂]因に近辺の村々の被害を出しますと、湯浅は家数五百六十三軒(流失二百九十三軒、禿家五十五軒、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 342 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔感恩碑の由来〕○和歌山県有田郡広川町▽浜田恵璋編 | [未校訂]嘉永七年(安政元年)六月十五日、強震がありました。この強震は畿内及び伊勢、丹波、近江、越前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 283 | 詳細 |
検索時間: 0.589秒