資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]十月四日、関西方面を震源地とした大地震があり、その余波を受けて当地方も相当の地震に見舞われ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 104 | 詳細 |
1729/08/01 | 享保十四年七月七日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]七月七日能登半島に大地震があって、珠洲鳳至両郡だけでも、潰家七百九十一軒、山崩千七百三十一... | 新収日本地震史料 第3巻 | 246 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]四月二十五日越後名立山を震源地として大地震あり、下街道の往来閉塞する程の山崩れや、人命・家... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1782/06/04 | 天明二年四月二十四日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]四月二十四日午後四時頃、小地震があった。被害とてなく、人々は戸外へ飛び出す程度であった。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 842 | 詳細 |
1790/09/20 | 寛政二年八月十二日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]八月十二日夜九時、強震があったが、震源地や詳細な状況は不明 | 新収日本地震史料 第4巻 | 12 | 詳細 |
1795/01/21 | 寛政六年十二月一日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]十二月一日、雪や風の日であったが、午前十時頃に地震があった。被害皆無。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 73 | 詳細 |
1799/06/29 | 寛政十一年五月二十六日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]五月二十六日金沢を中心とした大地震あり、範囲は上手は小松原附近、下手は越中石動附近までゝあ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 113 | 詳細 |
1815/03/01 | 文化十二年一月二十一日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]一月二十一日夜十時頃地震あり、小松城に被害多く、金沢方面は軽度であった。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 347 | 詳細 |
1818/05/18 | 文化十五年四月十四日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]四月十四日午後二時過、軽度の地震があった。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 361 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]一月十四日午前十時頃、やゝ強い地震があり、夜まで三四回の余震、十五日夕方にも一回のゆり返し... | 新収日本地震史料 第4巻 | 421 | 詳細 |
1828/10/07 | 文政十一年八月二十九日 | 〔小松市史〕○石川県 | [未校訂]八月二十九日午前七時頃、軽度の地震があったが被害はなかった。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 443 | 詳細 |
検索時間: 0.205秒