資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1728/03/17 | 享保十三年二月七日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町 | [未校訂]H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24)二月七日大地震入申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 96 | 詳細 |
1730/05/29 | 享保十五年四月十三日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24) | [未校訂]四月十三日ニ地震入、此年度々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 98 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24) | [未校訂]○地 震 三月四日(二月十一日)、文化と改元 享和四子年六月四日夜、大地震ニ而出羽本庄二百... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 142 | 詳細 |
1810/02/04 | 文化七年一月一日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24) | [未校訂]正月朔日七ツ半頃地震、御堂輪灯壱尺壱寸程ゆすれ申候、高田等ハ大地震ニ而善導寺御堂潰レ申候、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 155 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕長岡市史編集委員会近世史部会H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24) | [未校訂]○地震之府文政二卯年、律師官之為上京致候処、六月中旬於京都ニ大地震入申候、段々塀等多ク潰、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 166 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕 | ○大地震十一月十二日 同子年大地震ニ付、椿沢村家数百三拾軒程之処、立家六軒死人ハ弐拾弐人、田井村家数... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町(市史双書No24)H5・3・25 長岡市発行 | [未校訂]一十月地震風二十五日夜より南風翌日二十六日八ツ半時分中位之地震入申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 217 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔専福寺諸事見聞雑記〕○新潟県長岡市十日町(市史双書No.24)H5・3・25 長岡市発行 | [未校訂]三月二十四日暮レ六ツ時分、大地震ニ而善光寺大変 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 226 | 詳細 |
検索時間: 0.249秒