Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800541
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(一八一九・八・二)〔美濃・尾張・伊勢・近江・大和・京都〕
書名 〔専福寺諸事見聞雑記〕長岡市史編集委員会近世史部会H5・3・25 長岡市発行(市史双書No.24)
本文
[未校訂]○地震之府
文政二卯年、律師官之為上京致候処、六月中旬於京都ニ
大地震入申候、段々塀等多ク潰、御本山衆等不残ぬけ出
大変之事ニ御座候、拙者共ハ相ノ町尼屋宗兵衛方ニ小国
珍相寺・蓬平永泉寺右三人ニ而座敷借いたし居候処、一
時ニ天地も崩るゝ計り、誠ニ驚入申候、律師入用上下雑
用四拾八両壱分相掛り申候、然共御本山御融通之御奉賀
門徒へ相頼置候処、其上亦候律師奉賀も致兼、無拠当村
善六郎相頼金三拾両備用致、中沢甚五右衛門より五両拝
借致漸々律師官仕候、此金子ニハ大キニ難儀致候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 166
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 長岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒