Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1694/03/21 元禄七年二月二十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿六日晴子刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 934 詳細
1694/06/06 元禄七年五月十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十四日 晴一戌刻地震二十三日 曇 未ノ上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 934 詳細
1694/10/08 元禄七年八月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日 晴 戌上刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 934 詳細
1696/07/19 元禄九年六月二十一日 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂](七月三日の條)三日、曇、一、江戸地震のよし有其聞、仍テ御見舞と(徳川綱吉母、本庄氏)して... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 934 詳細
1697/11/20 元禄十年十月七日 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂](十月二十四日の條)廿四日、快晴、一、傳聞、當十七日江戸小石川より出火、糀町まて燒失、幅廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 934 詳細
1698/02/14 元禄十一年一月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 晴 戌刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1698/03/28 元禄十一年二月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 微雨 辰刻地動 即刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1698/06/14 元禄十一年五月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日 快晴 辰刻地動 午刻夕立雷鳴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1698/07/30 元禄十一年六月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日、晴、亥ノ下刻ヨリ雷鳴、夕立卯刻止、亥ノ中刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1699/09/04 元禄十二年八月十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十一日、晴、一、子ノ下刻計地動、卽刻止〓(ママ) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1699/11/02 元禄十二年閏九月十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S59・9・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日 快晴 丑刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1701/09/27 元禄十四年八月二十五日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿五日、晴、一、子ノ刻計地動〓(ママ)、(九月)三日 晴一未ノ刻計地震 乾ノ方ヨリ動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1702/05/06 元禄十五年四月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 雨戌刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1702/07/23 元禄十五年六月二十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿九日 雨未ノ刻計地震 艮ノかたより動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 935 詳細
1702/09/22 元禄十五年閏八月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]一日 晴 申刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔妙法院日次記〕○江戸S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂](二十二日の条)一、丑ノ後地動、其始ニ有風一聲、其聲如襲♥、寬文年中以後ニハ今般地動候ハ希... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 16 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔妙法院日次記〕 (元禄十六年十一月) 廿二日、晴、当番、、菅谷左京・松井三河・、岡本右兵衛、 (中略) 一、丑ノ後地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1704/01/17 元禄十六年十二月十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十一日、晴、入夜微雨、一、戌ノ刻過地動〓、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1706/03/05 宝永三年一月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十一日 晴 丑刻地動 卽刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日、快晴一、未ノ半刻より同下刻迄地動、四十六年以來無之地震也、仍テ御所方爲伺御機嫌御使ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 49 詳細
1707/11/16 宝永四年十月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S60・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十三日 晴 夜来地動 暫時シテ止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1710/01/06 宝永六年十二月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S61・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日 曇一子ノ刻計地震 卽刻止〓 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1711/03/19 宝永八年二月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S61・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]一日 雨辰刻より晴一子刻計地震 暫時シテ止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S61・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿七日、晴、子半刻計地動、暫時シテ止、寶永四年以後ノ地震也、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1717/01/18 享保元年十二月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日 曇亥ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1717/07/10 享保二年六月二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二日 雨 亥刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1717/09/20 享保二年八月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十六日、寅ノ刻ヨリ風雨烈、至辰刻風止雨霏〻、晩來霽、未ノ刻地動〓、後聞、此日東武大風潰家云... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 936 詳細
1719/04/17 享保四年二月二十八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿八日 晴一未ノ刻 地動暫時シテ止(三月)二日 雨一子ノ半刻地動 暫時止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 陰晴 辰刻過地動 暫時シテ止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 雨 卯ノ半刻地震 午ノ刻雷 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1723/03/30 享保八年二月二十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日 晴 未刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十一日 快晴 暁地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/02/16 享保九年一月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日 好晴 暁天地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]朔 陰 戌刻計地震 卽刻止 五月雨ノ晴歟 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/07/13 享保九年五月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日 晴 卯上刻計地震 暫時止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/08/08 享保九年六月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十日 晴 申刻計地動 卽刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1725/02/04 享保九年十二月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日 雨 巳刻計地動 卽刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日、晴、申刻計遠雷、乾ノ方競雨、此邊不雨、未刻計地動、暫時止、申下刻青氣、艮ノ方より坤ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1726/04/22 享保十一年三月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十日 快晴 丑ノ刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1726/12/31 享保十一年十二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日 晴一、亥ノ刻計地動、さのみつよき地動ニてもなけれとも、時節以ノ外ひさし、遠國地震之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日、晴、巳ノ刻地動、卽刻止、先月廿二日江戸餘程地動、又廿四日ニ少〻地動之よし傳聞、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1732/12/04 享保十七年十月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 快晴 卯ノ半刻計地震 午ノ刻ヨリ曇 或ハ時雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1733/04/21 享保十八年三月八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]八日 雨 午刻計より霽 丑ノ刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1733/05/15 享保十八年四月二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二日 好晴 巳刻計地震 晩景曇十六日 晴 卯半刻計地動二十二日 快晴 辰ノ上刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1733/08/21 享保十八年七月十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日 陰或ハ雨 晩来大雨 亥ノ刻霽 丑ノ刻計少々地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1733/09/13 享保十八年八月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日 快晴 晩雨粛々 卯半刻計地動 夜三更晴十一日 雨或ハ霽 未半刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1734/02/13 享保十九年一月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 陰 午ノ刻計地動 申ノ刻計より雪 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1734/05/03 享保十九年四月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]朔日、快晴、亥ノ刻計地動二日、卯ノ上刻地動、晴、夜ニ入雨、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1734/07/06 享保十九年六月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日晴午半刻計曇巳ノ刻少々地震入夜雨子刻計大風雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1734/11/26 享保十九年十一月二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二日 曇 入夜快晴 戌ノ半刻計少々地動一酉刻過震動暫之内止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1735/01/25 享保二十年一月二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]二日 雨 辰刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1735/03/07 享保二十年二月十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]十三日晴酉刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1735/05/31 享保二十年四月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 晴 夜ニ入八時分地動甚シ廿九日 陰晴 卯半刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 941 詳細
1735/09/28 享保二十年八月十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日 陰晴 申ノ刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1735/12/14 享保二十年十一月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]朔 快晴 申ノ刻計地動 亦戌刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1736/02/13 享保二十一年一月二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]二日 好晴 戌刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1736/08/25 元文元年七月十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]十九日 晴或陰 巳刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1737/05/07 元文二年四月八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]八日 雨飛甚シ 入夜地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1737/10/16 元文二年九月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十三日 曇 辰刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1737/10/26 元文二年十月三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 快晴 未半刻地震(中略)一、未半刻計餘程之地震ニ付、爲御窺御機嫌、禁(櫻町)中様・女... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1739/05/11 元文四年四月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 快晴 午刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿五日、雨、未ノ刻地動、一、未刻計地震、依之爲御見舞有栖川宮様・八(吉子)十宮様・心觀院殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 942 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿七日、曇、一、卯半刻過地震、因茲爲伺御機嫌禁中様江御使被上、有栖川宮様・八(吉子)十宮様... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日 晴 入夜地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1742/08/18 寛保二年七月十八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十八日 晴 正午地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 雨暫止 午ノ刻頃地震 又雨 雷鳴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/05/18 寛保三年四月二十五日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿五日 快晴 風アリ 酉半刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/09/04 寛保三年七月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十六日 雨 午刻計地震而後霽 入夜遠雷 雨 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/11/27 寛保三年十月十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日 曇 亥刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1743/12/21 寛保三年十一月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日 快晴 巳刻計地震 冬至 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/06/13 延享元年五月三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 快晴 巳刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/09/16 延享元年八月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 風雨 午刻計雷鳴 申刻過地震 後雨晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1744/12/13 延享元年十一月十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十日 陰或雨 入夜亥刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 943 詳細
1745/01/23 延享元年十二月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿一日 曉地震 晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/03/02 延享二年一月三十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三十日 卯刻過地震 快晴 午後陰 風烈 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/06/21 延享二年五月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十一日晴夜丑刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1745/12/26 延享二年十二月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 丑刻過地震 雨 晩晴六日 晴 辰半刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1746/01/10 延享二年十二月十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H5・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十九日 陰晴 入夜戌刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1746/04/06 延享三年二月十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1747/06/01 延享四年四月二十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日、陰晴、午刻頃より晴、未下刻頃地動、余程強シ、暫時ニシテ止、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1749/11/26 寛延二年十月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日、卯半刻比地震、晴或曇、嵐、時雨、一、地震ニ付、爲窺御機嫌三御所江御使被進、有栖川宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 944 詳細
1749/12/29 寛延二年十一月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日、晴或曇、風烈、一、昨夜地震ニ付、院(櫻町)御所爲窺御機嫌八條中(隆英)納言殿へ御使被... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1750/08/31 寛延三年七月三十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三十日 晴 地震 卯ノ半刻一、禁裏様・女院様江 今朝地震為窺御機嫌御使被進候也八 月朔日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿九日、丁酉、雨、一、未刻大地震動、須臾ノ間ナレトモ動搖太(甚)シテ、燈籠等倒、壁壞レ所〻... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 945 詳細
1751/06/30 寛延四年六月八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]八日 癸酉 晴 寅ノ上刻 未ノ下刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 958 詳細
1751/07/18 寛延四年六月二十六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・1225 続群書類従完成会発行 [未校訂]・廿六日、辛卯、一、今曉地動ニ付、爲窺御機嫌禁裏様江御使被上、御使伊丹縫殿、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 958 詳細
1753/02/11 宝暦三年一月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区 [未校訂]H7・1225 続群書類従完成会発行・九日 乙丑 晴一丑上刻大地震動大地動ニ付、禁裏御所・... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 958 詳細
1753/05/06 宝暦三年四月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 戊子 晴 晩来雨 丑刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 958 詳細
1754/01/28 宝暦四年一月六日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・1225 続群書類従完成会発行 [未校訂]六日 丙辰 晴 未下刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 958 詳細
1755/05/23 宝暦五年四月十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]十三日 丙辰 卯半刻地動 曇晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1756/01/08 宝暦五年十二月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日 丙午 雪 戌刻地動両度 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1756/08/28 宝暦六年八月三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 己亥 晴 巳刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1757/07/29 宝暦七年六月十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 [未校訂]十四日 晴 未刻比地動両度 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 [未校訂]十九日、丙子、晴曇、辰刻・午刻地動、一、禁裏御所・有栖川宮様江地動ニ付、被爲窺御機嫌、御使... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1758/11/18 宝暦八年十月十八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 [未校訂]十八日 辛未 晴 丑刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.407秒