資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0831/99/99 | 〔三国史記〕 | 六年春正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 承和(国史)九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也己巳者四日祈年祭也非地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勧進之写〕 | [未校訂]国史承和九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也 (朱書)己巳者四日祈年祭... | 新収日本地震史料 第1巻 | 11 | 詳細 |
0845/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、天有声、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0849/05/06 | 嘉祥二年四月七日 | 〔十三代要略〕○群書類従 | 四月七日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0849/99/99 | 嘉祥二年三月上旬 | 〔十三代要略〕○群書類従 | 三月五日、行幸鳥羽離宮、三四之間地震無極、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0850/99/99 | 嘉祥三年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿日癸己、式部省奏諸国銓擬郡司擬文、(中略)先是、出羽守従五位下坂上大宿祢茂樹上言、国府在出羽郡井口... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0851/99/99 | 仁寿元年一月 | 〔野代古跡遺書〕 / 「三重県多度町史」 | 野代古跡遺書抜抄 聖武帝御時柚井村有云正厳寺云法相宗本尊釈迦弁弥勒尊也行基御作之有絵像文珠普賢等聖徳... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0851/99/99 | 仁寿元年一月 | 〔野代古蹟遺書〕「三重県多度町史」 | [未校訂]野代古蹟遺書抜抄聖武帝御時柚井村有云正厳寺云法相宗本尊釈迦弁弥勒尊也行基御作之有絵像文珠普... | 新収日本地震史料 第1巻 | 14 | 詳細 |
0853/05/03 | 仁寿三年三月十八日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 仁寿(国史)三年三月戊申地震壬子、請名僧百口、於大極殿、転読大般若 経限、三日読攘災疫也 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0853/05/03 | 仁寿三年三月十八日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 | [未校訂]国史仁寿三年三月戊申地震壬子請名僧百口於大極殿転読大般若経限三日読攘灾疫也 | 新収日本地震史料 第1巻 | 14 | 詳細 |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | (貞観三年三月) 〇十四日戊子。於東大寺設無遮大会奉供養毘盧舎那大仏、(中略)文徳天皇斉衡二年、頭傾... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0855/06/26 | 斉衡二年五月五日 | 〔三代実録 五〕「新訂増補国史大系」S41・4・30 吉川弘文館 | [未校訂](貞観三年三月十四日の条)○十四日戊子。於東大寺設無遮大会奉供養毗盧舍那大仏(中略) 文徳... | 新収日本地震史料 続補遺 | 2 | 詳細 |
0856/04/20 | 斉衡三年三月八日 | 〔常光寺年代記〕○三河渥美郡堀切 | [未校訂](斉衡)三丙子三月八日大地震東大寺大仏頭落地(注、斉衡二年五月五日の地震との混同あるか) | 新収日本地震史料 第1巻 | 15 | 詳細 |
0856/99/99 | 斉衡三年三月 | 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)丙子三 三月大地震○五月浦々津浪四日ノ大地震(歳代記 第壱)丙子三 三月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 2 | 詳細 |
0857/04/04 | 天安元年三月三日 | 〔秋田六郡三十三観音巡礼記〕 / 「秋田叢書八」 | 秋田郡比内の荘松峰山の御堂 人皇五拾五代文徳天皇の御宇天安之、丁、丑、三月三日、大地震にて御堂、仏、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0857/04/04 | 天安元年三月三日 | 〔秋田六郡三十三観音巡礼記〕「秋田叢書八」 | [未校訂]秋田郡比内の庄松峯山の御堂人皇五拾五代文徳天皇の御宇天安之丁丑三月三日、大地震にて御堂、仏... | 新収日本地震史料 第1巻 | 16 | 詳細 |
0858/11/05 | 天安二年九月二十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日庚辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0858/12/21 | 天安二年十一月九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日丙寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0858/99/99 | 天安二年一月 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日己酉、授日向国従五位上高智保神、都農神等従四位上、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/01/24 | 天安二年十二月十三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十三日庚子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/09/01 | 貞観元年七月二十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿七日庚辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/09/12 | 貞観元年八月八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 八日辛卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/10/17 | 貞観元年九月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日丙寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/12/01 | 貞観元年十月二十九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿九日辛亥晦、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/12/13 | 貞観元年十一月十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十二日癸亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0859/99/99 | 貞観元年一月 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日壬申、肥後国従四位上阿蘇比#神列於官社、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/05/20 | 貞観二年四月二十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/06/01 | 貞観二年五月五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 五日甲寅、地震、雷電雨雹、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/06/14 | 貞観二年五月十八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十八日丁卯、地震、雷電、雨雹、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/07/13 | 貞観二年六月十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日丙申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/07/18 | 貞観二年六月二十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日辛丑、地亦震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/07/21 | 貞観二年六月二十五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿五日甲辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/08/08 | 貞観二年七月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日壬戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/08/11 | 貞観二年七月十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日乙丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/08/18 | 貞観二年七月二十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿四日壬申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/09/29 | 貞観二年九月七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 七日甲寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/10/28 | 貞観二年十月七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 七日癸未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/11/21 | 貞観二年閏十月一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 閏十月丁未朔、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/12/13 | 貞観二年閏十月二十三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿三日己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/99/99 | 貞観二年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 八日己丑、進肥前国従四位下田島神階、加従四位上、授従五位上荒穂天神正五位下、従五位下予等比#天神、久... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0860/99/99 | 貞観二年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿日庚午、(中略)薩摩国従五位上開聞神加従四位下、(中略)鹿児島神並授従五位上、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/01/22 | 貞観二年十二月四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十二月丙午朔、四日己酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/02/26 | 貞観三年一月九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日甲申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/05/24 | 貞観三年四月七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 七日辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/05/31 | 貞観三年四月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日戊午、空中有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/06/28 | 貞観三年五月十三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十三日丙戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/07/04 | 貞観三年五月十九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十九日壬辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/07/05 | 貞観三年五月二十日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿日癸巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/08/07 | 貞観三年六月二十三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿三日丙寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0861/09/28 | 貞観三年八月十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日戊午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/02/17 | 貞観四年一月十一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十一日庚辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/03/03 | 貞観四年一月二十五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿五日甲午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/03/25 | 貞観四年二月十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日丙辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/04/02 | 貞観四年二月二十五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿五日甲子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/04/17 | 貞観四年三月十一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十一日己卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/04/22 | 貞観四年三月十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十六日甲申、天東有声、如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/05/04 | 貞観四年三月二十八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿八日丙申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/06/20 | 貞観四年五月十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十六日癸未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/07/20 | 貞観四年六月十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十六日癸丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/08/24 | 貞観四年七月二十一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿一日戊子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/08/30 | 貞観四年七月二十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿七日甲午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/10/16 | 貞観四年九月十五日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十五日辛巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/10/22 | 貞観四年九月二十一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿一日丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/10/25 | 貞観四年九月二十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿四日庚寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/10/30 | 貞観四年九月二十九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿九日乙未晦、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/11/08 | 貞観四年十月九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日甲辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/11/27 | 貞観四年十月二十八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿八日癸亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/12/01 | 貞観四年十一月三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 三日丁卯、地大震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0862/99/99 | 貞観四年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十一月乙丑朔、(中略)詔以出羽国正四位下勲五等大物忌神、預之宮社、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/01/13 | 貞観四年十二月十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十六日庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/01/24 | 貞観四年十二月二十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿七日辛酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/03/01 | 貞観五年二月四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 四日丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/03/13 | 貞観五年二月十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十九日壬子、自十六日至十八日、日初昇、白無光、月初出、赤如丹、今日並復旧、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/03/28 | 貞観五年三月二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 二日甲子、空中有声、如雷、 京都で雷のような音が聞こえた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/05/09 | 貞観五年四月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日丙午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/07/10 | 貞観五年六月十七日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日戊申、越中、越後等国地大震、陵谷易処、水泉湧出、壊民廬舎圧死者衆、自此以後、毎日常震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/08/01 | 貞観五年閏六月九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日庚午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/09/28 | 貞観五年八月八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 八日戊辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/10/27 | 貞観五年九月八日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 八日丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0863/12/31 | 貞観五年十一月十三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十三日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/10/12 | 貞観六年九月四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 四日戊子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/11/03 | 貞観六年九月二十六日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿六日庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/11/09 | 貞観六年十月三日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿六日己卯、太宰府言、肥後国阿蘇郡正二位勲五等健磐竜命神霊池、去十月三日夜、有声震動、池水沸騰空中、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/11/15 | 貞観六年十月九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日壬戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/11/18 | 貞観六年十月十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十二日乙丑、地大震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 五日壬戌、授(中略)正四位下勲五等大物忌神正四位上、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿五日庚戌、霖雨、京師隠居飢病者持加賑恤、駿河国言、富士郡正三位浅間大神大山火、其勢甚熾、焼山方一二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十七日辛丑、(中略)甲斐国言、駿河国富士大山、忽有暴火、焼砕岡巒、草木焦殺、土鑠石流、埋八代郡本棲并... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 八月五日己未、下知甲斐国司云、駿河国富士山火、彼国言上、決之蓍亀云、浅間名神袮宜祝等不勤斎敬之所致也... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 九日丙辰、 勅甲斐国八代郡立浅間明神祠、列於官社、即置祝袮宜、随時致祭、先是、彼国司言、往年八代郡暴... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0864/99/99 | 貞観六年 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿日丁卯、令甲斐国於山梨郡致祭浅間明神、一同八代郡、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/02/17 | 貞観七年一月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日丙申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/03/04 | 貞観七年一月二十九日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿九日辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/04/25 | 貞観七年三月二十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿二日癸卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/05/14 | 貞観七年四月十二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十二日壬戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/10/21 | 貞観七年九月二十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 廿四日壬寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/11/26 | 貞観七年十一月一日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十一月戊寅朔、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/12/09 | 貞観七年十一月十四日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十四日辛卯、(中略)是夜、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0865/12/27 | 貞観七年十二月二日 | 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 | 十二月戊申朔、二日己酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.252秒