資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0818/99/99 | 弘仁九年七月 | 〔地震勘例〕 | 「史料」一巻二十九頁上、、左五行目と左二行目の「云々」は左の通り、 受上天(左五行目)之命者其道貴於... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0818/99/99 | 弘仁九年七月 | 〔地震勘例〕「史料」一巻二十九頁上、左五行目と左二行目の「云々」は左の通り | [未校訂]左五行目受上天之命者其道貴於愛民処皇王之位者其功先於済物用能屈已以従人欲候徳以迪霊心宜政術... | 新収日本地震史料 第1巻 | 9 | 詳細 |
0872/01/17 | 貞観十三年十一月二十九日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂]十三年十一月廿九日辛丑晦地震大秡於建礼門前 | 新収日本地震史料 第1巻 | 24 | 詳細 |
0872/11/08 | 貞観十四年九月三十日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂]十四年九月卅日丁酉地震大秡於建礼門前 | 新収日本地震史料 第1巻 | 25 | 詳細 |
0875/04/13 | 貞観十七年二月二十九日 | 〔地震勘例〕 | 十七年二月廿九日癸未晦地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0875/04/13 | 貞観十七年二月二十九日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂]十七年二月廿九日癸未晦地震大秡於建礼門前 | 新収日本地震史料 第1巻 | 25 | 詳細 |
0976/07/22 | 天延四年六月十八日 | 〔地震勘例〕日本紀略円融院 | [未校訂](七月)二十日雷雨大地震廿一日、地震三度廿三日 地震不絶十月十一日甲辰被奉神宝於社藩御時御... | 新収日本地震史料 第1巻 | 35 | 詳細 |
1135/05/09 | 長承四年三月十八日 | 〔地震勘例〕 | (中右記) 、『史料」の該当部分との相違は次の通り、 廿八日(「史料」)→廿三日 問一口(「史料」)... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1135/05/09 | 長承四年三月十八日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂](中右記)「史料」の該当部分との相違は次の通り廿八日(「史料」)→廿三日問一口(「史料」)... | 新収日本地震史料 第1巻 | 59 | 詳細 |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔地震勘例〕 | (局務勘例) 正嘉元年二月廿三日神社仏閣無全人死火災大地震裂水湧出 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂](局務勘例)正嘉元年(八カ)二月廿三日神社仏閣無全人死火災大地震裂水涌出 | 新収日本地震史料 第1巻 | 77 | 詳細 |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔地震勘例〕 | (青蓮院宮古記) 観応元年七月卅日為地震御祈於仙洞、持明院殿、被始修七仏薬師法 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂](青蓮院宮古記)観応元年七月卅日為地震御祈於仙洞持明院殿被始修七仏薬師法 | 新収日本地震史料 第1巻 | 84 | 詳細 |
1391/11/20 | 明徳二年十月十六日 | 〔地震勘例〕 | (明徳記上) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1391/11/20 | 明徳二年十月十六日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂](明徳記上)抑十月十五(六カ)日午ノ刻ニ大地振オヒタタシクシテ路次往反ノ輩モ歩事ヲエス家内... | 新収日本地震史料 第1巻 | 89 | 詳細 |
1444/05/23 | 文安元年四月二十七日 | 〔地震勘例〕 | [未校訂](康富記)九月十九日例幣発遣上卿徳大寺中納言公有卿甲子并地震世上浮説等事被載宣命辞別 | 新収日本地震史料 第1巻 | 98 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔地震勘例〕局務勘例 | [未校訂]元禄十六年十一月廿二日今夜丑剋許有地震、後聞今夜地震武州、江戸甚大動所々有破損云々、又今月... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 74 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔地震勘例〕局務勘例 | [未校訂]元禄十六年十一月廿二日今夜丑剋許有地震、後聞今夜地震武州、江戸甚大動所々有破損云々、又今月... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.212秒