Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編H4・4・29 うらべ書房発行 [未校訂]○二日 晴 早朝地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 328 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]二日 晴天。朝地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.75 [未校訂]二日 午 曇朝大分之地しん二十日 子 曇夕三時比薄暮両度地しん明廿一日也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/07 明治八年四月七日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同七日曇天東風(中略)午後ノ二時比地震震る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/05/01 明治八年五月一日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.75 [未校訂]一日 亥 晴午時地しん少々風九日 未 曇風朝五ッ比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/05/07 明治八年五月七日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]七日 晴暖東南風午後降雨強 午後二時地震有 夜ハ少々暖 折々強雨風も強し□雷声あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/05/10 明治八年五月十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十日 薄曇り。夜晴。朝地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/05/19 明治八年五月十九日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-21 [未校訂]十九日 前夜暁ゟ引続降雨冷気終日終夜不晴 午前地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1785 詳細
1875/07/16 明治八年七月十六日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]十六日 天気 蒸暑 午頃小雨夕天気四ツ前 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/08/08 明治八年八月八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]八日 曇天暑気折々日光見ゆ 夜四ツ頃地震弱シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1875/09/21 明治八年九月二十一日 〔クララの明治日記上〕○横浜S51・5・20 講談社発行 [未校訂]九月二十一日(中略)この夜、私は初めて地震を経験した。ひどいものではなかったが、ベッドが揺... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/10/06 明治八年十月六日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十月七日 木曜 昨夜、初めて本当の地震を経験した。午後の六時半だった。私たちは皆食堂に集り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/10/06 明治八年十月六日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-8 [未校訂]一、七日木曜薄日和昨夜大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 706 詳細
1875/11/02 明治八年十一月二日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-20 [未校訂]二日 曇晴不同時雨□追々晴□□ 地震夜強長し六日 晴西風強し折々時雨有 小地震昼夜二三度在 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1784 詳細
1875/11/03 明治八年十一月三日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治八年)十一月三日 朝五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1875/11/04 明治八年十一月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同四日 (前略)昨夜火事□中地震寄り候よし余程強キ地震ニ候共騒之候為知人有不知人斗多分有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/11/05 明治八年十一月五日 〔クララの明治日記上〕○東京木挽町S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月五日 祈禱をしている間に、又地震があった。私が壁に寄りかかって、ちょうど「主の祈り」... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 706 詳細
1875/12/08 明治八年十二月八日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25八木書店発行 [未校訂]八日 雨天。(中略)中地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1876/01/20 明治九年一月二十日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿日朝くもり晴ル夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 913 詳細
1876/02/02 明治九年二月二日 〔中原嘉左右日記 第三巻〕○北九州市小倉室町S46・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]二月二日 晴 午後三字より小雨 西風 夜十字少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1876/02/11 明治九年二月十一日 〔クララの明治日記上〕○東京芝S51・5・20講談社発行 [未校訂] 三階建て〈!〉の料亭に着き、洋風の食堂に入り食卓についた。やがてウェートレスが小さな茶碗... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1876/03/14 明治九年三月十四日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]三月十四日 十時に地震もあった。小さかったが、やはりこわかった。母の病気と雨と風と地震が揃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/03/31 明治九年三月三十一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 [未校訂]三月三十一日 戌晴 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/04/11 明治九年四月十一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 [未校訂]四月十一日 酉晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/05/07 明治九年五月七日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]五月七日 今朝九時から十時の間にかなりひどい地震があった。天気もとても悪かった。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/05/07 明治九年五月七日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 [未校訂]五月七日 亥日曜雨地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/06/15 明治九年六月十五日 〔久留米市史 上〕○福岡県S7・12・26 久留米市役所編 [未校訂]【注、史料集では「明治九年陰暦五月二十三日(一八七六)」】(諸国見聞)昼八つ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1177 詳細
1877/01/20 明治十年一月二十日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]一月廿日 巳曇ル 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/01/20 明治十年一月二十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿日 晴昼薄曇り。夜小雨地震アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/01/23 明治十年一月二十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]廿三日 晴寒西風有 暁地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十五日晴 午後一時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]二月十五日 未曇ル地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/05 明治十年三月五日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-10 [未校訂]一、五日月曜今暁ヨリ大雪尺余降同夜十一時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/13 明治十年三月十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月十三日曇 時□□地震三月十四日曇 三時頃少地震三時四十五分時雨三時四十八分雷雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/30 明治十年三月三十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]三十日 曇り。地震アリ。昼後より雨天。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/30 明治十年三月三十日 〔阿部家家扶日記〕○東京都麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ87-No.572 [未校訂]三月三十日 寅 曇午前十一時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/05/24 明治十年五月二十四日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]五月廿四日 晴沖風暖 午後八時頃地震有同廿五日 曇昼夜不晴 夜小地震三度有同三十日 晴西風... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1786 詳細
1877/06/06 明治十年六月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月六日晴時〻小雨 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D飯田家文書4195 [未校訂]七月十九日晴雨 大地震有之七月二十日晴 地震有之七月二十二日晴 午後五時十五分大地震新聞四... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿二日 晴天。(中略)今日昼三時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔阿部家家扶日記〕○東京都麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ87-No.572 [未校訂]七月廿二日申 晴午後四時地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]七月廿二日 申晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/08/09 明治十年八月九日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]九日 夜中ゟ大雨 雨中地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/08/27 明治十年八月二十七日 〔阿部家家扶日記〕○東京都麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ87-No.572 [未校訂]八日廿七日 申 晴昨夜風アリ今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]五日くもり天気地しん入ル 新収日本地震史料 続補遺 920 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]十月五日 亥晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔阿部家家扶日記〕○東京都麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ87-No.572 [未校訂]十月五日亥 曇地震午後六時過十月丗日子 晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]五日 曇午後折々晴夕方雷□(ムシ) 暮後地震強く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1787 詳細
1877/10/11 明治十年十月十一日 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行 [未校訂]十月十一日午前八時頃大地震、午后十時頃また地震となる 日本の歴史地震史料 拾遺 329 詳細
1877/11/22 明治十年十一月二十二日 〔萩原家日記〕○江戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂](江戸からの手紙を転載)十一月廿二日 晴地震十一月三十日 曇地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/12/13 明治十年十二月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-22 [未校訂]十三日 夜前ゟ引続降雨 午時小地震有終日終夜不晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1787 詳細
1877/12/23 明治十年十二月二十三日 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 [未校訂](関川平四郎日記)二十三日 申酉風 雪降ル(中略)夜七時頃地震ワカル也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/12/23 明治十年十二月二十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十二月廿三日曇小雪十一時ゟ晴南風 第九時十分少地震又七時頃小地震十二月廿五日晴 九時三十八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1878/01/06 明治十一年一月六日 〔中原嘉左右日記 第四巻〕○北九州市小倉室町S46・9・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]一月六日 曇 朝少々地震 午後二字より小雨 南東風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1878/01/22 明治十一年一月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]一月廿二日晴 午後三時過地震一月廿三日曇 午後四時二十五分中地震一月廿四日晴 前七時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/01/22 明治十一年一月二十二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿四日 晴天。朝地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/01/24 明治十一年一月二十四日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書2722 [未校訂]廿四日 朝地震強長し 晴風寒夜星大風 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1788 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十七日晴 □南(カ)ニテ雪解 当□地震二度有之 午前十時過二月二十三日曇 午前六時大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]二月二十二日金曜ワシントン誕生日 今朝の六時十分に三年ぶりの大きい地震があり、九時にもう一... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴。朝六時比地震有之。午後二度有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、廿三日壬申土曜薄日和今暁五時頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿三日天気朝大地しん 新収日本地震史料 続補遺 923 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔棚倉町史 別巻2〕棚倉町教育委員会編S57・10・30 棚倉町 [未校訂](明治十一戊寅日記)○福島県東白川郡一、同廿三日 晴、至テ暖気、午前六時頃地震、 新収日本地震史料 続補遺 923 詳細
1878/03/06 明治十一年三月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月六日雨 三時頃地震 其後晴三月七日雨 昨夜ゟ雨三時過ゟ天気模様昼十二時過地震 夜十時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/03/25 明治十一年三月二十五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]廿五日 天気よし河水少ます此夜二三時ころ地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/04/23 明治十一年四月二十三日 〔竹斎日記稿X〕○松阪H9・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]廿三日 天気 午後旱天 夜三時中地しん廿四日 快晴 朝冷気 夜三時小じしん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/06/22 明治十一年六月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月廿二日雨十二時ゟ晴七十八度 地震十二時二十三分頃中 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/07/15 明治十一年七月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]七月十五日晴 午後五時四十四分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/09/24 明治十一年九月二十四日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]九月十五日晴 同夜七時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編H4・4・29 うらべ書房発行 [未校訂]○九日 陰 地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十月九日曇 午後一時十七分大地震又二時過ヨリ返ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/10/18 明治十一年十月十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-22-1 [未校訂]十八日 朝くもり(中略)三時まへ地震ゆる夫より猶あめになる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/05 明治十一年十一月五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十一月五日曇 十一時ゟ晴模様夜ハ降正午十二時五十分中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/11 明治十一年十一月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]十一日 朝くもり明かた地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/23 明治十一年十一月二十三日 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月二十三日 昨夜十二時に大きな地震があって、とても怖かった。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/27 明治十一年十一月二十七日 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月二十七日 昨晩は、蓄音機や電話についてのユーイング先生の講演を聞きにYMCAに行った... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1878/12/24 明治十一年十二月二十四日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治十一年十二月廿四日 曇り 昼五時過頃地震 折々雨降明治十二年一月三日 天気 昼四ツ時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1878/12/26 明治十一年十二月二十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]廿六日 明かた地震ゆる廿九日 暁地震ゆる長く 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/01/03 明治十二年一月三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、三日丙戌金曜晴和午前十時地震屢動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/01/11 明治十二年一月十一日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]一月十一日薄晴 夜十二時過中地震又一時ゟ二時之内小地震一月十二日雪 後七時過小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/02/02 明治十二年二月二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月二日曇 夜十時過中地震二月五日晴 夜十一時過地震二月十九日雨 夜十時少し前小地震二月二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/03/01 明治十二年三月一日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月一日小雨 同夜十時過地震三月四日小雨 夕四時三十五分地震三月十日曇 明ケ四時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/04/14 明治十二年四月十四日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書12 [未校訂]四月十四日暁七時地震来 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1879/05/02 明治十二年五月二日 〔竹斎日記稿Ⅺ〕○松阪H10・3・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]二日 曇午後巽風 雨ト成 夜三時地震廿一日 朝大霧十時過ゟ照又曇明前四字小地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/05/10 明治十二年五月十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-2 [未校訂]十日 朝つよく寒し五拾七度まてくたる寒く地震ゆる夜晴たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/07/18 明治十二年七月十八日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]七月十八日晴南風 第三時四分中地震同四時四分小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/08/06 明治十二年八月六日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂](八月)六日 晴(中略)九時地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/08/28 明治十二年八月二十八日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]八月二十八日晴 夕七時三十分中地震朝夕涼日中大暑 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/10/18 明治十二年十月十八日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十八日 晴天。夜曇り。今暁二時ニ地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/10/30 明治十二年十月三十日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十月三十日晴 大地震九時五十分 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/11/15 明治十二年十一月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十一月十五日晴 但九時五十分頃(カ)小地震十一月二十一日晴風 昨夜壱時五十分頃中地震五時大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十二月三日晴 朝七時十分中地震十二月八日晴 西模様 明ケ三時過中地震十二月十七日雨 午前第... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]三日 晴天。朝八時前中地震アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、三日庚申水曜晴和(中略)今朝七時地震大ニ来 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔クララの明治日記下〕○東京永川町S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十二月八日 このところ地震が頻繁にあるので、時々おそろしくなる。大地が足下で揺れるのは死ぬ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1879/12/10 明治十二年十二月十日 〔阿波の古文書2丹兵衛日記〕猪井達雄編著S47・12・10 (株)出版発行 [未校訂](世界善悪年代記)○徳島県山川町(旧川田村)十日夜八時比ニ地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1879/12/22 明治十二年十二月二十二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-2 [未校訂]廿二日 朝よりくもる暮八時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1879/12/28 明治十二年十二月二十八日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十二月二十八日晴 夕八(カ)時中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/01/02 明治十三年一月二日 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 [未校訂]一月二日晴大霧曇 五時過地震又十二時過地震 夜九時頃ゟ雨一月三日雨十一時頃晴但曇勝チ午後十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/01/06 明治十三年一月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]六日 朝雪くもり(中略)夜旧八ッ半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.312秒