資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1859/09/07 | 安政六年八月十一日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]八月十一日 昼巳ノ刻地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/09/11 | 安政六年八月十五日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]十五日 朝五ツ半頃地震有廿二日 晴冷気暁八ツ半頃地震□(長カ)し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿一日 戊午仏滅 曇り八ツ時頃よりはるゝ(略)夜八ツ時頃余程地震永し廿四日 辛酉友引 曇り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 | [未校訂]二十一日 午 曇今暁七ッ時餘程之地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書48 | [未校訂]八月廿二日 曇天今暁寅刻頃地震有之ナガシ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/09/29 | 安政六年九月四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 | [未校訂]四日 午 曇時々小雨今暁八ッ時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔嘉永始續年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A51 | [未校訂]一同(九月)九日四ツ刻大地震夫より小地震数不知十日ハ小地震同夜も数々ゆり、十一月朝ハ格別茂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 495 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔千原家日記〕○大分県日田市九州大学九州文化研究所蔵 千原家文書12540 | [未校訂]同九日 朝晴午陰雨夜雨巳時地震一回強し四ツ時 暖甚し□同十一日 晴雨 暖甚 地震一回強し四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 496 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔永井家御用日記〕○福岡県仲津郡九州大学記録資料館九州文化史資料部門 永井家文書204 | [未校訂]九日 朝之内濕五ツ過地震 小雨相降 今暁降雨十一日 四ツ時分地震 折々相降 九ツ時分ゟ降雨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-5 | [未校訂]九月九日曇 昼四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/06 | 安政六年九月十一日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-93 | [未校訂]同(九月)十一日 曇少雨□ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/10/06 | 安政六年九月十一日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵112 | [未校訂]十一日雨 地震微動巳之刻過也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 640 | 詳細 |
1859/10/11 | 安政六年九月十六日 | 〔広瀬家日記〕○大分県日田郡豆田町九州大学九州文化研究所蔵広瀬家文書マイクロフィルム92 | [未校訂]九月十六日 晴天一今晩五ツ時地震致候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/10/19 | 安政六年九月二十四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿四日 庚寅友引 天気 八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/07 | 安政六年十月十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 己酉仏滅 曇り 明六ツ時地震 天気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/11 | 安政六年十月十七日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十月十八日夜五ツ時地震ス、少々ツヨキ方也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/11/15 | 安政六年十月二十一日 | 〔塵壷―河井継之助日記〕○熊本S49・8・28平凡社発行 | [未校訂](前略)「御察し通り繁用にて、夜分とても[暇|ママ]入り多し」と云われし故、予云う、「然ら... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-16 | [未校訂]一廿三日己未日和夕方小雨(中略)午中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ172322芙蕖館日記No.59 | [未校訂]二十三日 未 曇九ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿三日 己未友引 天気雲少し出る曇り 昼九ツ時地震(中略)夕七ツ時頃より雨少し降夜ニ入雨少... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]廿三日 晴昼九ツ頃地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/11/21 | 安政六年十月二十七日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵112 | [未校訂]廿七日快晴 未之刻頃地震微動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 641 | 詳細 |
1859/12/01 | 安政六年十一月八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]八日 前夜ゟ引続降雨四ツ頃少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/03 | 安政六年十二月十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.59 | [未校訂]十一日 午 曇時々少雨夜八ッ比ニ地しん火事三度十二日 未 曇夜八ッ時餘程ノ地しん深川出火直... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 642 | 詳細 |
1860/01/03 | 安政六年十二月十一日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-16 | [未校訂]一十二日丁未陰(中略)同夜八ッ時大じしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 642 | 詳細 |
1860/01/03 | 安政六年十二月十一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十二日 丁未大安 曇り 夜ニ入八ツ時頃余程地震なかし廿五日 庚申赤口 天気 夕七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 642 | 詳細 |
1860/01/03 | 安政六年十二月十一日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書48 | [未校訂]十二月十三日 曇 昨夜子刻過地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 642 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅶ」H11・1・29 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十二月十三日 昨夜ち志んいた須 風ニ而クモル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 496 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅶ 三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H11・1・29 玉村町発行 | [未校訂]十三日 昨夜ち志んいたす 風ニ而クモル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-2 | [未校訂]十三日 雪風寒し夜九ツ頃地震弱く長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/31 | 安政七年一月九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]九日 戌 晴時々雲出ッ風至而寒シ夜ニ入地しん十一日 子 晴宵暁両度地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/01/31 | 安政七年一月九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十一日 丙子大安 曇り 夕六ツ時地震 天気 夜九ツ時分又地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/02/22 | 安政七年二月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]一日 丙申友引 曇り七ツ時少し雨降 五ツ時地震十一日 丙午赤口 雨降四ツ時より雨止 夜八ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/02/22 | 安政七年二月一日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 中井家文書49 | [未校訂]二月十二日 雨天曇 丑刻頃地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/02/22 | 安政七年二月一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]十二日 未 曇時々雨今暁七ッ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/03/03 | 安政七年二月十一日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-3 | [未校訂]十二日 晴暖 昼八ツ半頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/03/22 | 安政七年三月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三月大朔日 乙丑先負 曇り 朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/03/24 | 安政七年三月三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]三日卯大雪昼過地しん十二日 子 雨四ッ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/04/02 | 安政七年三月十二日 | 〔小泉蒼軒日録 下巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市 | [未校訂]十二日丙子 雨天 名右衛門始百姓共呼出辰時前地震大分動強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 497 | 詳細 |
1860/04/12 | 万延元年三月二十二日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書49 | [未校訂]三月廿二日 快晴 昨亥刻今暁両度小地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/04/19 | 万延元年三月二十九日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿九日朝薄曇天気四ッ頃じしん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 813 | 詳細 |
1860/05/19 | 万延元年閏三月二十九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿九日 癸亥先勝 薄曇り 昼四ツ時半過地震 夕方曇り | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/05/19 | 万延元年閏三月二十九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]二十九日 亥 晴昼少前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 643 | 詳細 |
1860/05/26 | 万延元年四月六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]六日 午 晴未明比地しん十六日 辰 晴朝五ツ比地しん十七日 巳 曇地しん十八日 午 雨風昼... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/06/16 | 万延元年四月二十七日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿七日 辛卯赤口 朝曇り折々照 昼八ツ時地震廿八日 壬辰先勝 雨降 明七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/06/18 | 万延元年四月二十九日 | 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]三日小雨七ッ頃地しん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 815 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丙申先勝 曇り折々照風も少し在 八ツ時地震八日 辛丑赤口 薄曇り八ツ半頃雨少し降来今... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]三日 申 終日曇風○八ツ半過地しん廿三日 辰 晴至而熱夕地しん廿八日 酉 晴夕地しん廿九日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/07/31 | 万延元年六月十四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]十四日 子 陰晴不定夜ニ入四ッ半過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]四日 丙申仏滅 曇り冷シ天気 昼七ツ半頃地震二(廿)七日 己未先負 曇り雨降 昼頃地震 昼... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]廿七日未時々雨九ッ過地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 644 | 詳細 |
1860/09/21 | 万延元年八月七日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]七日 戊辰友引 小雨降 五ツ時地震 終日降九日 庚午仏滅 中日也 曇り天気ニ成暑シ夜八ツ半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/09/21 | 万延元年八月七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]廿二日 未 晴夕地しん弐度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/10/06 | 万延元年八月二十二日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]廿二日天気風少々吹一御人別奉行山田来ル 地しん度々入ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 818 | 詳細 |
1860/11/04 | 万延元年九月二十二日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]廿二日 壬子赤口 曇り四ツ頃少し雨降 八ツ時頃より天気ニ成夜ニ八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/11/04 | 万延元年九月二十二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]二十三日 丑 曇七ッ前□前出火七ッ比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1860/11/15 | 万延元年十月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 癸亥赤口 天気 夜七ツ時地震十四日 甲戌大安 曇り寒シ天気 五ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/01/10 | 万延元年十一月三十日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]丗日己未陰四ッ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/01/12 | 万延元年十二月二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.60 | [未校訂]二日 酉 朝雪暁二度地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/01/13 | 万延元年十二月三日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]二日朝ゟ雪少々ツゝふり夜ニ入風吹地しん二度入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 820 | 詳細 |
1861/03/17 | 万延二年二月七日 | 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書112 | [未校訂]七日曇 九ッ半地震十日曇 昼中地震両度少しツヽ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔西尾市史(年表) 六〕西尾市史編纂委員会S58・1・28 | [未校訂]二月十三日、夜九ツ時中地震、同八ツ時大地震で各村の常夜燈などが「コケタ」。翌十四日も余震が... | 新収日本地震史料 続補遺 | 823 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 辛未友引 曇り雨少し降四ツ時頃より天気 夜八ツ時地震十六日 甲戌赤口 天気七ツ時よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]一十四日壬申晴和(略)今暁八ツ半頃大地震一十七日乙亥雨降昼後晴(略)昨夜五ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書51 | [未校訂]二月十七日 雨天 昨夜戌刻頃地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 645 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]十四日 申 晴風今暁七ッ時比地しん今夕七ッ比少々地しん二十七日 酉 昨夜半ゟ雨夜半地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―2 | [未校訂]十三日(中略)夜明八ツ過ニ地震弐度有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]二月十三日夜八ツ時過地震小クナカ(長)シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/04/18 | 文久元年三月九日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]九日 丁酉大安 曇り折々てる あけ七ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/06/28 | 文久元年五月二十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]廿一日 申 陰晴不定冷気の方夕地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/08/17 | 文久元年七月十二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]十二日 戌 曇今暁地しん廿七日 丑 時々雲出ッ夜四ツ比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/09/01 | 文久元年七月二十七日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]廿七日 曇折々雨静 弐百十日也暑夜降雨四ツ半頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/09/22 | 文久元年八月十八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]十八日 戌 快晴今暁大雨地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 646 | 詳細 |
1861/09/29 | 文久元年八月二十五日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書51 | [未校訂]八月廿六日 快晴 昨夜九ッ時頃地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/09/30 | 文久元年八月二十六日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]廿六日 晴五ツ頃迠雷鳴強し大雨氷降る 昼前にや地震之由追々承る | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/05 | 文久元年九月二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]十二日 申ママ 五ツ比ゟ晴昼過地震十五日 亥ママ 晴昼比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/06 | 文久元年九月三日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]三日 終日降雨朝七ツ半頃雷有り三四有り 前夜五ツ頃地震有し十五日 晴 地震有十六日 晴 地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔諸用日次留〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書212,5S39 1-662 | [未校訂]十七日ハレ 夜八ッ時下リ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔宮城県通史〕○仙台S51・12・10 宝文堂出版(株)覆刻版 | [未校訂]文久元年九月十八日 仙台大地震城郭破損あり 十二月八日幕府より金三万両を借る | 新収日本地震史料 続補遺 | 827 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔田老町史資料集 近世一〕○岩手県下閉伊郡田老町H2・2・20 田老町教育委員会 | [未校訂](文久四年乙部村御用留帳)長畑佐々木松夫家文書先達て三閉伊通海岸御備向並御台場等、都て之御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 828 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]十七日 丑ママ 晴美日今暁七時比餘程之地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂]一十七日壬寅 日和快晴(略)同夜八ッ時頃稀成大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△九月大十八日 晩(暁、カ)七ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-5 | [未校訂]十八日 晴今暁八ツ半頃地震強く長シ両御丸両山□余程之大破□脇高石垣も五百三十間程崩天保六年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、259 | [未校訂]十八日一天気よし 今暁八ツ半頃地震□て長し 八ツ頃より雨両度はらつき夜に入本降り成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大内家日記〕○仙台市芋沢・赤坂「宮城町誌史料篇(改訂版)」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・15 仙台市役所発行 | [未校訂]一、九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫成家共三四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔天保以後年代記〕○愛子粟生屋敷庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]文久元戌年 九月十七日大地辰(震)大洪水ニテ落合大橋落候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/11/05 | 文久元年十月三日 | 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番2―2 | [未校訂]三日 夜四ツ時過ニ地震三度震申□ほと強御座候四日 夜五ツ頃小地震少小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1861/11/10 | 文久元年十月八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]八日 亥 晴風夜四ッ比地しん十九日 戌 時々雲出ッ七ッ比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]三日天気明ケ方地しん入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 829 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]七日 卯 晴夕七ッ比地しん十日 午 晴美日夕雨地しん大風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 647 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、259 | [未校訂]二日 曇り也夜ふり止て風出夕方八ゟ切上る夜五ツ半頃地震九日 曇り也 今暁七ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1746 | 詳細 |
1862/01/01 | 文久元年十二月二日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書、259 | [未校訂]二日 天気よし 今暁七ツ過地震少し四日 天気よし 朝五ツ少過地震少し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/01/24 | 文久元年十二月二十五日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 | [未校訂]二十六日 卯 晴昨夜ゟ大風暁六ッ比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/02/02 | 文久二年一月四日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又坪田伊之右衛門良金書S61・3・25 熊野市教育委員会発行 | [未校訂](文久二)(正月)四日 ひのと亥 天気平和也(中略)暮六ツ付地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/02/13 | 文久二年一月十五日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.62 | [未校訂]十五日 戌 晴風八ッ時比地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
1862/02/23 | 文久二年一月二十五日 | 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212,5 N31-146 | [未校訂]廿五日天気 少々ゆきふり(中略)夜五ツ時頃地震よる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1862/03/02 | 文久二年二月二日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ172322芙蕖館日記No.62 | [未校訂]二日 卯 昨夜四ッ前ゟ雨其ゟ雪曇五ッ過雪休八ッ比地しん十日 亥 晴無風朝五ッ半比地しん長キ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 648 | 詳細 |
検索時間: 0.265秒