資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1783/08/05 | 天明三年七月八日 | 〔北窗瑣談〕 | [未校訂]一七月七日八日の頃は、我家○京都の戸障子なども鳴はためきぬ、東山の鳴動するなど人々驚きあひ... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 733 | 詳細 |
1792/02/10 | 寛政四年一月十八日 | 〔北窓瑣談〕 | [未校訂]寛政四年壬子二月、肥前國雲仙嶽、大に火燃て數日地震夥しかりし、同四月朔日の夜戌刻過、雲仙嶽... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 30 | 詳細 |
1792/02/10 | 寛政四年一月十八日 | *〔北窻瑣談〕○橘南谿谿著 | [未校訂]一寛政壬子の春、肥前國雲仙嶽の崩れの前、數日空中に帆かけ船多く往來するを、人々見たりしとぞ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 100 | 詳細 |
1793/08/21 | 寛政五年七月十五日 | *〔北窻瑣談〕○橘南谿著 | [未校訂]一寛政丑年七月十五日、江戸小雨降て、其中に毛を降らせり、丸の内邊は別して多かりしとぞ、多く... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 116 | 詳細 |
検索時間: 0.331秒