資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1619/01/08 | 元和四年十一月二十三日 | 〔万年記〕 | [未校訂]廿三日夜、海大鳴動、(武者註)イヅコノ海ナルヤ明カナラズ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 719 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔万年記〕 | [未校訂]廿日大地震、小田原民家千余宇〓倒、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔万年記〕 | [未校訂](寛永十二年正月)廿三日、甚地震、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/17 | 天和三年五月二十三日 | 〔万年記〕 | [未校訂]廿三日、日光六十余度地震、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔万年記〕 | [未校訂]五月廿五日、巳刻甚地震、 廿五日、従日光注進云、昨廿四日自卯刻至午刻、大地震及百廿余度、然... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/10/20 | 天和三年九月一日 | 〔万年記〕 | [未校訂]貞享元年九月朔日、卯刻日光大地震、石垣矢来堂塔破壊、仏像破裂多、山崩埋谷、貴奴川、稲荷川、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔万年記〕 | [未校訂]廿二日、是夜丑刻大地震、家屋転倒夥、所々石垣等崩破、相州小田原城中及城外、人家潰、失火燃出... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔万年記〕 | [未校訂]十五日子刻甚地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1725/05/29 | 享保十年四月十八日 | 〔万年記〕 | [未校訂]十八目、是日未中刻地震甚 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.356秒