資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1782/08/22 | 天明二年七月十四日 | 〔きゝのまに/\〕 | [未校訂]七月十四日夜大地震、少震は月初よ度々、十五日は別而烈しく、戸障子倒れ、地上も少しく裂たる処... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 556 | 詳細 |
1783/08/05 | 天明三年七月八日 | 〔きゝのまに/\〕 | [未校訂]七月七八日北方黒く震動して砂ふる、是淺間山燃抜て、人畜死亡數ふべからず此事記事多く見えたり... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 717 | 詳細 |
1786/99/99 | 天明六年 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭手錄 | [未校訂]○なることは六月初より空中に太鼓の響ありと風説す、誕妄なるべしと思ふ處に、同月十三日夜中曉... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 5 | 詳細 |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭手錄 | [未校訂]十一月廿七日、地震、例より大也、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 12 | 詳細 |
1791/05/19 | 寛政三年四月十七日 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭手錄 | [未校訂]○四月十七日安房國恵美村西山といふ處崩れたり、二三日已前おびたヾしく鳴動せしかば、變有んと... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 13 | 詳細 |
1792/02/10 | 寛政四年一月十八日 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭著 | [未校訂]○四月肥前島原燒て人多く死すと云、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 100 | 詳細 |
1799/99/99 | 寛政十一年 | *〔きゝのまに/\〕喜多村信節著 | [未校訂]○今年二月肥前島原山津浪出て地震す、御城付五百石過半流失、死人多し、山燒出、海山之大變也、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 121 | 詳細 |
1803/11/14 | 享和三年十月一日 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭手録 | [未校訂]○十月朔日伊豆大島燒く江戸ニ灰降る、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 150 | 詳細 |
1812/12/07 | 文化九年十一月四日 | *〔きゝのまに/\〕○喜多村筠庭手錄 | [未校訂]○十一月四日、晝時過大地震、町々處々土藏崩れ、水溜ことごとくゆり流る、神奈川邊わきて甚しく... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 197 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔きゝのまに/\〕 | [未校訂]○京都大地震は七月の事也、一事を記す、先月二日申刻より京都大地震の義、於江戸表區々風評及御... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 353 | 詳細 |
検索時間: 0.213秒