資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔二條家番所日次記〕 | [未校訂]寛延三年七月三十日晴辰刻地震、其以後両三度、禁裏御所へ御使丹下、地震ニ付爲伺御機嫌也、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔師充日次記〕 | [未校訂]七月丗日庚午、天晴、卯下刻地震三四震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔寛延三年世説〕 | [未校訂]八月十七日、去る七月晦日朝六時半より京都地震ゆり、所々地割れ石垣等崩申候、同月四日頃迄度々... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔續史愚抄〕 植房郷記 | [未校訂]寛延三年七月丗日庚午、有地震四五度、植房郷記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 378 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]晦日庚午 晴 辰尅計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 338 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]晦日 晴 辰刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 338 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相英日記)卅日庚午 晴 卯半刻地震八月朔日 地震少々(相堅日記)卅日庚午 今朝地震一(八... | 新収日本地震史料 補遺 | 433 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔享寛日記〕○京都 | [未校訂]一七月晦日 晴天 六ツ半時強地震致候、少々宛其後三度震申候一八朔 晴天 朝六ツ半過余程地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 433 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔通兄公記 廿七〕○京都 | [未校訂]卅日庚午晴辰時許地震其後二三度小震 或人來談話之次言今朝之地震北野辺人家往々井之屋形顚倒竈... | 新収日本地震史料 続補遺 | 236 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔稙房卿記 十九〕○京都 | [未校訂]卅日庚午 天晴辰剋過程地震四五度八月朔日辛未 天晴地震二度有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 237 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H6・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]三十日 晴 地震 卯ノ半刻一、禁裏様・女院様江 今朝地震為窺御機嫌御使被進候也八 月朔日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.161 | [未校訂]晦日晴 朝五ツ時地震音甚 暫止其跡折々地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 158 | 詳細 |
1750/08/31 | 寛延三年七月三十日 | 〔知則日記〕○彦根彦根市立図書館蔵 歴史118―10 | [未校訂]晦日 朝六ツ半時分ニ地震少しゆる 中々天気□へり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
検索時間: 0.309秒