Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 [未校訂]二月十三日 快霽 夜九ツ時ゟ七ツ時頃迄地震一御台所泊 地震ニ付外働キ一夜ニ入地震ニ付御出入... 新収日本地震史料 第5巻 445 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔三浦益徳日記〕○名古屋 [未校訂]二月十四日 晴今暁七ツ前ニも可有哉地震ヨホドユリエンカハ迄出タリトナリヨリモオドロキタチイ... 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十四日 晴天 丑之刻地震、申刻地震 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月十四日 天気 今暁八ツ時地震少々強ク 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔篠山藩維新前後〕○丹波カ [未校訂](万延二年日記)二月十四日壬申 晴 暁七ツ時前地震強し 夕七ツ時同断 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔大島家日記〕○京都大島直良家文書 [未校訂]十三日辛未晴天夜ニ入地震 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜)文久元(一八六一)年二月十四日、今暁、地震す 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十三日 天 夜八時地震 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月十四日 晴 今暁中の地震近年已来 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔竹川竹斉日記〕○松阪市射和 [未校訂]二月十三日 天気長閑暖和 未七ツ頃地震小今日昼夜四度ほと 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔加賀藩十村役石黒家文書 上〕○加賀 [未校訂](文久元年在藩日録)二月十四日 晴 今暁七ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔保坂家日記〕○塩山市赤尾 [未校訂](二月)十三日 天気能 夜八つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔長野県下伊那郡松尾村小史〕 [未校訂]二月十三日 地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十三日 天キ 夜八ツ時過大地震暫之間ゆり返し十四日 天キ 夜明過大地震中八ツ半地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔小千谷市史史料集〕○新潟県 [未校訂](日要記)十三日 夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]十三日 快晴 ○晴夜小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]二月十三日辛未五ヽ 晴天 今夜半過七つ時地震ゆる長し二月十四日壬申六ヽ 晴天 今日八ツ時地... 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔原宿問屋渡辺八郎左衛門日記〕○沼津市原 [未校訂]十四日壬申 晴 暁八ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔山本金木日記〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]十三日 天気 夜八ツ半時頃、中地震、小地震其後折々、豊川辺ハ堀など(ママ・塀カ)たふれたる... 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔神沢村御用留〕○静岡県蒲原町▽ [未校訂]二月十三日夜八つ過時、中大地震ゆり申し候又(万延二年二月)十四日昼七つ時、小地震ゆり申し候 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同十三日辛未 晴 寅之刻頃地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔斎藤月岑日記〕○江戸 [未校訂]深夜(十三日)地震 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鳥居半兵衛日記〕○愛知県西尾カ▽ [未校訂]十三日(中略) 夜八ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]二月十三日 晴 休日 今夜九時前地震一今暁之地震ニ而御殿向所々少々ツゝ之損所出来候段九十郎... 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔銀札・大地震聞覚留〕○岡山 [未校訂]酉(文久元年)二月十四日暁七ツ時前、ゆり、十七(カ)日朝六ツ前、ゆり 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十四日 暁小震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔非蔵人日記 二十〕○京都 [未校訂]十三日辛未 晴入夜丑剋斗地震一動十四日壬申 晴申剋斗地震一動 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔高木在中日記〕○京都 [未校訂]十三日 晴天 八ツ後曇 夜晴 七ツ前地震甚長し十四日 晴天 九ツ後双天 七ツ前地しん長し ... 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔山科言成卿記 丗一〕○京都 [未校訂]十四日晴丑半刻許地震聊厳未半刻許又地震云々 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔非蔵人日記 二一〕○京都 [未校訂]十四日壬申 晴一今暁丑半剋有地震 申半剋微動 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔永代日記〕○滋賀県水口町 [未校訂]○十四日暁八ツ時地震強し同夕七ツ半過地震也 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔小杉屋元蔵日記〕○笠松 [未校訂]一三日 美濃墨俣辺で雷雨に行く手を阻まれ 笠松で深夜の地震で町中大騒になった 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔公私用日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]一十三日朝之内晴天(中略)此夜八ツ時頃地震行夜中も時々雨降 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔標有日記〕○江戸 [未校訂]十四日 快晴暖今晩七ツ頃地震強十五日 同 昼後少々震 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔大童家日程記〕○江戸 [未校訂]十四日 晴 暁八ツ半時地震長し 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十四日申能天気也今暁大ニ地震す西風大ニ吹入夜ニ止 新収日本地震史料 続補遺 822 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十三日 晴 夜地震十四日 晴 五ツ時地震 八ツ時同断 新収日本地震史料 続補遺 823 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西尾市史(年表) 六〕西尾市史編纂委員会S58・1・28 [未校訂]二月十三日、夜九ツ時中地震、同八ツ時大地震で各村の常夜燈などが「コケタ」。翌十四日も余震が... 新収日本地震史料 続補遺 823 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔願書写扣〕西尾市教育委員会 神谷和正氏提供 [未校訂]乍恐書付以御愁訴奉申上候(前略)当二月十三日夜大地震ニて小屋之分者相潰其外家々大破ニ相成候... 新収日本地震史料 続補遺 823 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔隨心院記録〕○京都市山科区小野京都府立総合資料館寄託資料 [未校訂](御番所日記)十四日 暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1014 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂]十三日 辛未友引 曇り雨少し降四ツ時頃より天気 夜八ツ時地震十六日 甲戌赤口 天気七ツ時よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 645 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂]一十四日壬申晴和(略)今暁八ツ半頃大地震一十七日乙亥雨降昼後晴(略)昨夜五ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 645 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書51 [未校訂]二月十七日 雨天 昨夜戌刻頃地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 645 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.61 [未校訂]十四日 申 晴風今暁七ッ時比地しん今夕七ッ比少々地しん二十七日 酉 昨夜半ゟ雨夜半地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 646 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔中川藏人政挙日記〕○津藤堂藩史研究会(謄写印刷) [未校訂]十四日 晴 丑刻頃昨年来ニ無之地震 右前後漸震数度晡時又長震 夜中漸震一度 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔山村日記〕近江国水口・心光寺門前町水口図書館蔵 [未校訂]二月十四日 天気今暁八つ半時大震有之猶又未下刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔斎藤家日記〕○京都・西錦小路町大阪歴史博物館蔵・歴57 [未校訂]十四日 晴 今暁丑半刻地震両度強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]二月十四日晴丑刻地震 妻酒屋へ被招行 太田切庄兵衛来ル 申刻地震少アリテ又小震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―2 [未校訂]十三日(中略)夜明八ツ過ニ地震弐度有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 [未校訂]二月十三日夜八ツ時過地震小クナカ(長)シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1745 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.130秒