Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔封内事〓秘〓〕 [未校訂]元文四年乙未七月十八日十九日地震、何方ともなく鳴動雷の如く、一日丗度四十度計、とくと考ふる... 増訂大日本地震史料 第2巻 351 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔平山日記〕 [未校訂]七月十二日暮頃大地震に而騒ぎ申候 増訂大日本地震史料 第2巻 351 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔東藩日記〕 [未校訂]七月十二日地震、南部高森別而強く、青森にて藏潰れ申候、松前菩之嵩燒、蝦夷多死候由 増訂大日本地震史料 第2巻 351 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 [未校訂]八戸強震アリ、諸士町家共ニ被害多シ○八戸藩史料同シ 増訂大日本地震史料 第2巻 351 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔永禄日記〕○館野越 [未校訂]七月十二日暮頃大成地震ニ而さはぎ申候、同月廿日晩五ツ時より何方ともなく鳴り申候、廿六日之夜... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]七月十八日之頃より何方共不相知雷之様に昼夜時々鳴申候、初之程は松前山火事之由致取沙汰候得共... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]七月十二日 晴 暮六ツ半時大地震夜中少つゝ度々震一今暮時大地震依之御年寄中惣御役人為御機嫌... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]七月十二日 酉刻四度地震、丑中刻地震七月十三日 卯下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔平山日記〕○五所川原市湊 [未校訂]○七月十二日大地震、亦七月廿日之晩五ツ時より何方共なく鳴音御座候而同廿六日之夜半迄不相止、... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月十二丁巳日 残暑強 酉ノ中刻地震暫強、同刻少過又地震少シ七月十三戊午日 晴 夘ノ中刻地... 新収日本地震史料 第3巻 291 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔津軽古事記〕 [未校訂]七月十二日暮六つ時過余程強き地震、青森御蔵倒る七月廿日頃より雷鳴の如く東西南北響、夫より毎... 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔青森市の歴史〕 [未校訂](青森市年表)同(元文四)年七月二十六日 異響あり、家屋を震う 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○七月十二日 五辰時又夜五戌時者三度惣て四度地しん○七月十三日 五辰時地しん○七月廿日 朝... 新収日本地震史料 続補遺 210 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔合浦古今録〕○青森青森県立図書館 [未校訂]七月十二日 青森南部地震強 青森御蔵潰十三にて戸障子鳴 新収日本地震史料 続補遺 210 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 [未校訂]同(十二日)日 晩ぢしん有之御宮真浄殿□(無カ)御別条寺□□□丁不残参上 日本の歴史地震史料 拾遺 115 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十二日、暮六半時地震、青森御蔵倒れ申候、(同廿日之晩ゟ何方共なく雷の如く地江ひゝき、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 152 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.127秒