Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 續郷談記*〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○宝永五年戊子正月二十二日伊勢地震シ、後毎日潮水溢レ、山田吹上町ノ辺ニ及フ、續郷談記 増訂大日本地震史料 第2巻 247 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔續史愚抄〕 [未校訂]廿二日庚午、地震大小動 増訂大日本地震史料 第2巻 247 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔鸚鵡籠中記〕○名古屋 [未校訂]巳半過大鳴。地震。去年十月四日以後是程つよくゆる事なし。然れども短し。家内并合壁の者等、外... 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]廿二日 陰折々雪飛散 午刻許地震去年之地震之後ノ動揺也 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]廿二日庚午 曇 巳刻斗地震雪飛 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔宇治山田市史 下〕▽ [未校訂]同五年正月廿二日にも地震があり、潮水が吹上一本木等の路上に溢れた。 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔海南郷土史〕▽ [未校訂]宝永五年(一七〇六)一月、再び大津浪があり、海岸近き所は浸潮した。被害は、塩田十五町余、其... 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔郷土誌〕○和歌山県海南▽ [未校訂]明けて宝永五年の一月又々大津浪のため海岸近き所では浸潮し衣服諸道具流したとある。此の時の損... 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔長島町誌 上〕▽ [未校訂]翌五年にも再度地震、また大風高潮が発生して、和泉や河原欠新田に入水。(年表)宝永五年、再度... 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔神宮文庫本 神都年表〕▽ [未校訂]此年地震頻起潮溢レ洪水アリ、宮川堤破ル(慶長以来宮河内年記) 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 [未校訂]廿二日 晴天 巳刻過地振 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔近世福光小史〕○富山県 [未校訂]宝永五年戊子正月二十二日午刻地震、二十四日夜地震 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔小崎家日記〕○栃木県茂木町 [未校訂]廿二日 天気吉 地震有 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿二日庚午 天終日雪飛、不及積、又見日影、風時々烈 巳刻地震 去年十月四日後未有大震也(閏... 新収日本地震史料 補遺 324 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]廿二日晴雪、巳刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 91 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館蔵 石井家文書 [未校訂]廿二日 庚午 雪散乱 午刻許地震廿六日 甲戌 陰暖気 寅刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 134 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.200秒