資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔四日市村年代記〕 | (正保四年) ○五月十三日、江戸大地震、御城并諸大名屋敷破損の由 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔四日市村年代記〕 | (慶安元年四月) 同月廿二日大地震、相州箱根坂崩 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔四日市村年代記〕 | 慶安二年丑二月五日伊予宇和島松山大地震、城内石垣崩れ、民家破損、又六月廿日江戸表地震の由 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/04/24 | 慶安三年三月二十四日 | 〔四日市村年代記〕 | [未校訂]○ 当三月廿三(ママ)日関東表大地震の由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 37 | 詳細 |
1650/04/24 | 慶安三年三月二十四日 | 〔四日市村年代記〕 | (慶安三年) 当三月廿三日、関東表大地震の由 当八月、西国筋洪水・地震・津波・山汐にて、国々死人夥敷... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/99/99 | 慶安三年二月 | 〔四日市村年代記〕 | [未校訂]○ 当八月西国筋洪水・地震・津波・山汐にて、国々死人夥(オビタダシク)敷、田畑大損毛。海岸... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 37 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔四日市村年代記〕 | [未校訂]○ 十月常州水戸・奥州岩城・尾州海辺津波にて人馬多溺死の由。(コレハ地震ニヨル津波デアル。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 63 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔四日市村年代記〕 | (延宝五年) 十月常州水戸・奥州岩城・尾州海辺津波にて人馬多溺死の由。 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1679/99/99 | 延寳七年 | 〔橋津氏文書〕○宇佐 | [未校訂]一、未正月(ママ)廿日ゟ十五日迄地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 397 | 詳細 |
1690/11/10 | 元禄三年十月十日 | 〔四日市村年代記〕○宇佐市四日市 | [未校訂]○ 十月十日より廿五日迄廿三ケ度地震 当年も飢饉也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 78 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔実録〕○大分県宇佐市下麻生直方市 麻生仁人家文書 | [未校訂]十一月下旬地震豊後頭成村人家崩 人馬アマタ死ト | 新収日本地震史料 補遺 | 316 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔四日市村年代記〕○宇佐市四日市 | [未校訂]○ 十一月廿一日夜大地震。廿三日四日迄猶不レ止。豊後由布院辺尤(最)強、家崩・山崩人死多、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 85 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔四日市村年代記抄〕○現宇佐市H8・3 四日市郷土誌会発行 | [未校訂]○大地震一一月二一日夜、大地震二三日、二四日まで尚止まず豊後由布院あたりが最も強く、家崩れ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 100 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔四日市村年代記〕 | (元禄十六年) 十一月廿一日夜大地震、廿三日・四日迄猶不止、豊後由布院辺尤強、家崩・山崩人死多、香泉... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1705/01/18 | 宝永元年十二月二十三日 | 〔橋津氏文書〕○大分県宇佐 | [未校訂]十二月廿二日三日五日迄大地震(注、元禄十六年十一月二十三日の地震の誤りか) | 新収日本地震史料 第3巻 | 25 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔橋津氏文書〕○大分県宇佐 | [未校訂]一夜之内大地震(宝永五年の条)ニ而数しれず一七日之間也其後も少々つゝ年は明正月迄もゆり申候... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 588 | 詳細 |
1731/03/31 | 享保十六年二月二十四日 | 〔四日市村年代記〕○宇佐市四日市 | [未校訂]○ 同廿四日廿六日共大地震 牛馬多死 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1755/02/09 | 宝暦四年十二月二十九日 | 〔橋津氏文書〕○大分県宇佐 | [未校訂]一十二月廿九日 四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 570 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔橋津氏文書〕○宇佐 | [未校訂](寛政五年の条)一四月朔日島原城主松平主殿頭様御城下大地震、温泉嶽と申高山より火もへ出て、... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 323 | 詳細 |
検索時間: 0.006秒