Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1662/10/31 寛文二年九月二十日 〔浮藻日記〕○熊本県相良 [未校訂](十月)同廿九日 雨 早朝ゟ久世殿へ御出忠右衛門殿御出合和州へ御あい被成候也其節御持参之覚... 新収日本地震史料 補遺 185 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔相良志摩守覚 大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]宝永四十月廿三日私在所肥後国球麻今四日未之上刻地震甚敷、城廻り櫓門石垣塀其外所々破損仕候、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 568 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]追啓去四日爰許大地震ニ付 御城内破損之所々同晩ゟ致注進候其節申入候様ニ御城内外之儀は絵図を... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 569 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御城破損之御家数間数覚〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]高御城破損之御家江戸江遣筈間数覚御城破損之御家数間数覚一御本丸一護摩堂 五間より六間右之出... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 571 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高鍋城地震破損箇所修復伺〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]書付一通以連署一通手紙添一筆啓上仕候私領分高鍋城十月四日地震ニ而致破損候付如元速ニ修復仕度... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 572 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御城修復御奉書之御清案詞〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]宝永四亥十月四日御在所甚地震御城破損之義御用番様江被仰上候御書付之扣也御城修復御奉書之御請... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 572 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔編年相良町史〕○熊本県 [未校訂]宝永四年十月四日、大地震大津浪がある。被害、潰屋二千九戸、死者四千九百人。蕉園渉筆に「相良... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔相良家史料 四十六〕○熊本県 [未校訂]一同年七月廿八日大地震、八月朔日大風雨洪水、御城内始メ御破損夥敷九州筋一統ノ事ナリ、仍テ九... 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良家史料 四十六〕○熊本県 [未校訂]同年十一月五日大地震一大地震ニ付出仕候事、申下刻大地震(田代家老日記十一月五日)一十一月七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2386 詳細
1863/03/10 文久三年一月二十一日 〔御在城日記〕○熊本県相良相良家文書 広島大学附属図書館 [未校訂]正月廿一日 曇小雨朝五つ時地震 有瀬甚六 新収日本地震史料 補遺 1121 詳細
1866/03/31 慶応二年二月十五日 〔御納殿日記〕○熊本県相良相良家文書 [未校訂]二月十五日 快晴 夜分戌ノ下刻地震 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔御納殿日記〕○熊本県相良相良家文書 [未校訂]十二月廿八日一夜四ツ時過地震強致候ニ付表御詰之間迄出御被遊事 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.004秒