Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔桜井町史〕○奈良県 [未校訂](二月堂勤帳)此年亥ノ十月四日八ツニ大地震ゆり、国中家村々半分斗もゆりつぶされ共、忍坂村ハ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 393 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔続豊山全書 第十八巻〕S48(豊山年中行事及雑録)○奈良県長谷寺 [未校訂]一、文政二己夘年六月十二日昼八つ半過・正七つ時大地震 同五拾年已後之地震之様承リ 山内所々... 日本の歴史地震史料 拾遺 218 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 [未校訂]一六月十四日夜より大地震、五畿内并伊賀、伊勢、尾張辺より越前、紀刕、丹波、丹後、播刕、江刕... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 411 詳細
1854/08/31 嘉永七年閏七月八日 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男蔵 [未校訂]同(閏七月)八日古市大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 289 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔桜井市史 史料篇下〕○奈良県S56・3・20桜井市史編纂委員会編・桜井市役所 [未校訂](地震救済金拝借請証文控)辻辻政嗣家文書(表紙)「安政弐年 控去寅十一月大地震ニ付潰家破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1573 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 [未校訂]一十一月四日朝五半時大地震夕方ニ四五度夜中同断、少々宛ゆる、翌七ツ半時頃大地震之時未申之方... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 612 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅十一月四日五日大地震ニ付破損建物調帳辻村〕○桜井市 辻辻友信家文書654 [未校訂]大破損 勝兵衛一居宅梁行三間桁行八間両枇し付同断一門長家(梁行丈間けた七間〆大破損 勘兵衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 501 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大坂川口(江カ)清水様御役所御支配之節嘉永七寅十一月大地震其時御届奉申上翌年十一月御救助金御下ケ被成下庄屋年寄百姓代組頭立会割渡扣帳辻村庄屋嶋岡助右衛門年寄□同断三郎右衛門百姓代清六〕○桜井市 辻辻友信家文書653 [未校訂]夘二月一御下ヶ金百四両内弐両弐卜 御壱両三卜 伴壱両三卜 吉三卜ツヽ 外六軒〆 拾両弐卜 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 503 詳細
1855/08/24 安政二年七月十二日 〔大日記〕○桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男蔵 [未校訂]一、七月十二日三日伊賀上野辺地震度々也 日本の歴史地震史料 拾遺 292 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂] 八日九日大風寒気強く寒中雪なし、殊之外暖気、寒前両三日右者寒し而已、右八日九ツ時地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 513 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一沖縄県下大地震、七月廿四日夜十二時過より震初メ、大小となく寸時も不休、翌午前四時頃穏ニ相... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 516 詳細
1884/06/01 明治十七年六月一日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一五月末大雨大雷、昨夜六月二日夜大雨大雷、一昨日地震、未冷気時候後レ不順、河内八尾雷火一家... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 517 詳細
1885/99/99 明治十八年十一月 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一小笠原嶋伊豆ノ国南東ニ当リ凡三百リ計有十一月数日大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 519 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]二月二日ニ至り漸ク昨日より快晴小春の如く暖和、今二日午後二時過地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 520 詳細
1888/11/10 明治二十一年十一月十日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一土地鳴動、岐阜県飛弾(驒)国吉城郡神(上)宝村平湯組ニ於テ去月十日十一月ナリ地震有シ以来... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 521 詳細
1889/09/13 明治二十二年九月十三日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一伊賀国地震、九月十三日午前二時頃同国一円強烈地震有リテ、熟眠中[夢|ユメ]ヲ破ラレ何レモ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 531 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一十九日御(午)前二時過地震アリ、近頃大雨ハ無之モ隔日位ニ微雨、当春モ去年ニ引続兎角雨多シ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.010秒