資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔法蔵寺史〕○長野県上水内郡小川村 | [未校訂] 宝永の地震=元禄に次いだ宝永。この四年(一七〇七)十一月富士山は噴火し、宝永山が新たに生... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 92 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔法蔵寺史〕上水内郡小川村古山S23・8・15 戸谷一郎著 法蔵寺史刊行会発行 | [未校訂]口上覚一鐘楼門 長三間半横弐間半 潰一長屋 長拾弐間横三間半 同断一灰屋 長五間横三間 同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1251 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小川村誌〕上水内郡小川村S50・10・15小川村誌編纂委員会編小川村役場発行 | [未校訂](七) 弘化大地震 弘化四年三月二十四日亥のとき(夜十時)大地震が起こり、村の各地に大災害... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1254 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小川村役場文書〕上水内郡小川村長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年往来道抜損御書上帳四月 古山村 」山抜大損一手□四間 松代善光寺往来... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1259 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔鎌倉甲子夫家文書〕上水内郡小川村長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]差出し申一札之事去ル未年大地震之節河原沖呑用水□用水共水口相止り住居難相成無拠御役場奉願御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1262 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒