Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔直江津町史〕○新潟県 [未校訂]⑴寛文五年(西暦一六六五)大地震 福永文書に「寛文五巳年十二月二十七日(新暦二月二日)夜七... 新収日本地震史料 第2巻 317 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔直江津町史〕○新潟県 [未校訂]⑵ 宝暦元年の大地震 宝暦元年未年四月二十五日(新暦五月二十日)丑ノ刻(午前二時)大地震あ... 新収日本地震史料 第3巻 535 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔直江津の昔と今〕○新潟県 [未校訂]6 宝暦の大地震直江津の災害は昔からいろいろありますが、[笘屋|とまや]文書「谷沢永続記」... 新収日本地震史料 第3巻 537 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御用扣帳〕直江津市渡辺慶一文書 [未校訂]地震ニ付御米蔵破損之節入用之品并人足等賃銀受取方之儀ニ付直々請度儀有之候間、明廿五日朝可被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1738 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔直江津こぼれ話〕S49・11・15 中戸賢亮著 [未校訂](めずらしい郷土の地震の記録)昭和四十六年二月二十六日早朝、当地としてはめずらしい上下動の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1740 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔直江津町史〕S29・5・31 直江津町役場発行 [未校訂](3) 弘化四年大地震(前略)(注、他出あるため省略)川合直次氏(元代議士)の談によれば川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1743 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.003秒