資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御用留〕○津久井町明治大学刑事博物館 | [未校訂]覚一本□□□物置土蔵馬屋炭小屋右五ヶ条潰家并半潰共ケ所可調事一田畑荒所一川欠一山崩堤(カ)... | 新収日本地震史料 第4巻 | 797 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔□(天カ)気直段日記〕○津久井町永井一郎氏文書 | [未校訂]一九日(二月) 天気此日初午浅(朝)からすなく此日初午四ツ時大地震ゆる六十年此方無大地しん... | 新収日本地震史料 第4巻 | 798 | 詳細 |
1850/12/01 | 嘉永三年十月二十八日 | 〔永代日記〕○神奈川県津久井町永井一郎家文書 | [未校訂]同廿八日 天気 夜の四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔永代日記〕○神奈川県津久井町永井一郎家文書 | [未校訂]同廿九日 天気 昼九ツ時地震ゆる 夜分ゟ雲ル | 新収日本地震史料 第5巻 | 82 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年地震ニ付 殿様御手元被下置候金割渡控〕○神奈川県津久井町宮城好彦家文書 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年 地震ニ付殿様御手元被下置候金割渡控 」心覚村々役人共江此間は稀成... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 138 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六癸丑年地震ニ付殿様御手元被下置候金割渡控〕○神奈川県津久井町宮城好彦家文書 | [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年 地震ニ付殿様御手元被下 置候金割渡控 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔明治大学刑事博物館所蔵文書〕(本田家文書)○神奈川県津久井町 | [未校訂](「(表紙) 「 嘉永六年丑三月 御仁恵金御請書連印帳 津久井県 組合村々 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | (天野家文書)○神奈川県津久井町 | [未校訂](「(表紙) 「 嘉永六癸丑年 御用留 正月吉祥日 鳥屋村 名主 八郎兵衛 」)... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒