資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1702/05/04 | 元禄十五年四月八日 | 〔谷合氏見聞録〕○青梅市二俣尾 | [未校訂]四月天気吉 八日子刻大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 530 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔谷合氏見聞録〕 ○青梅市・二俣尾 | [未校訂]廿二日夜八ツ時分(午前二時)大地震。廿三日五ツ時分(午前八時)迄五十度余リユル。江戸御城内... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 107 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔谷合氏見聞録〕 | (元禄十六年十一月) 廿二日夜八ツ時分大地震、廿三日五ツ時分迄五十度余リユル、江戸御城内御門、石垣崩... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1705/01/19 | 宝永元年十二月二十四日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿四日 夜地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 25 | 詳細 |
1705/01/21 | 宝永元年十二月二十六日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿六日 九ツ時地震 七ツ時地震 一日ニ両度ユル | 新収日本地震史料 第3巻 | 26 | 詳細 |
1705/99/99 | 宝永二年 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]四月三ケ月平 同夜亥刻大地震三度(注、同年四月三日の地震のことと思われるも、一応ここにかか... | 新収日本地震史料 第3巻 | 29 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]九月十五日夜 亥刻大地震ユル 同刻ヨリ夜明まて七度ユル 何も小地震ナリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 44 | 詳細 |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔谷合氏見聞録〕 | (宝永三年) 九月十五日夜亥刻大地震ユル、同刻ヨリ夜明まて七度ユル、何も小地震ナリ、 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]十月四日未ノ上刻(午後二時)大地震。同夜ノ内小地震四度。五日朝六ツ時(午前六時)大地震。後... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 75 | 詳細 |
1710/01/18 | 宝永六年十二月十九日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]同十九日地震二度、朝四ツ時分ユレ、廿一日朝六ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 第3巻 | 85 | 詳細 |
1717/02/17 | 享保二年一月七日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]同七日 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 143 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]同廿六日 七ツ時地震シバラクユル | 新収日本地震史料 第3巻 | 183 | 詳細 |
1720/01/08 | 享保四年十一月二十九日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿九日五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 190 | 詳細 |
1723/05/06 | 享保八年四月二日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]四月二日 雨降 同夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 205 | 詳細 |
1724/05/18 | 享保九年四月二十六日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿六日 五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 211 | 詳細 |
1725/04/30 | 享保十年三月十八日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]十八日 雨 同日未刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 215 | 詳細 |
1725/05/29 | 享保十年四月十八日 | 〔谷合氏見聞録〕 | (享保十年) 四月一日雨降、(中略)十八日雨、同日未刻地震、 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1726/04/05 | 享保十一年三月四日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]三月四日 大風 同夜地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 233 | 詳細 |
1726/05/15 | 享保十一年四月十四日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]十五日午刻 地震常ヨリ大キナリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 234 | 詳細 |
1729/02/19 | 享保十四年一月二十二日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿二日 夜子刻地震アリ | 新収日本地震史料 第3巻 | 244 | 詳細 |
1730/11/11 | 享保十五年十月二日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]十月一日夜八ツ時 地震常ヨリ大クスシ | 新収日本地震史料 第3巻 | 250 | 詳細 |
1732/01/29 | 享保十七年一月三日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]三日 申下刻地震ス | 新収日本地震史料 第3巻 | 261 | 詳細 |
1734/11/22 | 享保十九年十月二十七日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]廿七日 夜亥刻地震 私ニ是旱ナルヘシ | 新収日本地震史料 第3巻 | 270 | 詳細 |
1735/07/26 | 享保二十年六月七日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]八日 夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 273 | 詳細 |
1739/02/25 | 元文四年一月十八日 | 〔谷合氏見聞録〕○武州二俣尾 | [未校訂]十八日 雨雪、丸雪降、大風吹 地震 虹有 | 新収日本地震史料 第3巻 | 289 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御廻状留帳〕○東京都青梅市下師岡吉野禎次家文書 | [未校訂]此度江戸表稀成地震并大火ニ付而は世上物騒ニ有之、殊ニ牢払ひ等も有之趣ニ候得は悪もの共爰元迄... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 841 | 詳細 |
1861/11/10 | 文久元年十月八日 | 〔市川家日記〕○青梅 | [未校訂]同八日の夜四ツ時頃ぢしんゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 459 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔市川家日記〕○青梅 | [未校訂](三月)同五日の夜の四ツ時大じしんゆる | 新収日本地震史料 第5巻 | 463 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔市川家日記〕○東京都青梅市小布市 | [未校訂]一十月廿八日 前八時頃ニ長地震ゆる此日尾張国・近江国・美濃の国大地震ニて人多く死スト云 | 新収日本地震史料 補遺 | 1196 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔市川家日記〕○東京都青梅市小布市 | [未校訂]一六月廿日 極上晴ニ而大きニ暑し、后の二時頃ニ大地震ゆる、又五時頃ニ小ぢしんゆる、此ぢしん... | 新収日本地震史料 補遺 | 1198 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔市川家日記〕○東京都青梅市小布市 | [未校訂]一七(ママ)月十五日 奥州大つなみニて百里之間、大あらし、人数六七万人も損じ候との事七月廿... | 新収日本地震史料 補遺 | 1199 | 詳細 |
検索時間: 0.013秒