資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用留記録〕○高崎市城山町 | [未校訂]山口正文家文書嘉永七年甲寅正月一十一月四日巳ノ刻大地震 諸国大変東海道筋大磯より上ノ方宿々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編高崎市史資料編六近世Ⅱ〕○高崎高崎市市史編さん委員会編H9・3・31 高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十一月○四日辰中刻大地震、高崎瀬戸物店釣土瓶落、土蔵壁ニ筋出、家並ニ諸人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 463 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 | [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1570 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留記録〕高崎市城山町山口正人家文書 | [未校訂](注、既出の触の写。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 868 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔群馬県馬庭村文書〕東大法制史資料室所蔵 | [未校訂]一筆致啓上候寒冷之砌愈御揃御安泰ニ可被成御座珍重奉存候然は今般江戸表大地震ニ付御屋舗向御破... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編高崎市史資料編六 近世Ⅱ〕○高崎H9・3・11高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十月○二日亥刻地震長し、江戸ハ別而厳敷、潰家・即死・怪我人夥しく、三捨五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 592 | 詳細 |
1867/11/06 | 慶応三年十月十一日 | 〔群馬県史料集 小栗日記〕群馬県文化事業振興会S47・9・20 | [未校訂](小栗上野介の日記および家計簿)○江戸十一日寅 雨朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 874 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 | [未校訂](二) 大震災下の「流言」と「虐殺」一一二 市の震災救護記録九月一日 晴大正十二年九月一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 568 | 詳細 |
1931/09/21 | 昭和六年九月二十一日 | 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 | [未校訂]一六九 西埼玉地震の被害状況煙突倒壊等多数 重軽傷者十一名高崎の被害は激甚高崎地方の強震に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 574 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒