資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]九月十五日八ツ時より地震大地にひび入り前代未聞(小国年表) | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1780/07/20 | 安永九年六月十九日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]安永九年庚子六月十八日 庄内地方大地震(庄内年表)安永九庚子六月十九日 明七ツ時大地震、土... | 新収日本地震史料 第3巻 | 830 | 詳細 |
1802/11/30 | 享和二年十一月六日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]享和二壬戌 十一月六日 大地震(温文) | 新収日本地震史料 第4巻 | 130 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](小国年表)享和二年壬戌十一月十五日 大地震 七日の間昼夜余震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 184 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂](庄内年表)文化一年甲子六月四日より七日 鳥海山火を噴き、庄内大地震、被害多く倒家三三一七... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔温海町史別冊〕 | [未校訂](温海町の自然)六月四日午前十時、六日午後七時まで大地震ゆれ、十一日午前十時までゆれる。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史別冊 温海町の自然〕 | 十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人づつあり、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔大津波痛御用控〕○山形県温海町 | [未校訂]一筆啓上仕候、然は昨廿六日八ツ時過ニも可有御坐哉、地震無間も大津波ニ而、海辺村々流失家并潰... | 新収日本地震史料 第4巻 | 622 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村大津波ニ而痛猟船新規造立代金拝借願面付横折〕○山形県温海町 | [未校訂]一金壱両弐歩 船板木代一同三歩弐朱 大工三十五日分作料一同弐歩 木挽廿日分、右同断一同弐歩... | 新収日本地震史料 第4巻 | 642 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村津波ニ而流失米穀名前書上横折〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村一稲五拾五束 三郎右衛門一籾四表弐斗五升一稲九拾五束 七郎左衛門一稲弐百束 多次兵... | 新収日本地震史料 第4巻 | 647 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船破船仕候ニ付極難之者御救願人名前書上横折〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村年四十二 浅助同二十五 同人弟浅八同十七 同人悴吉之助同十二 同人娘きく同七ツ 二... | 新収日本地震史料 第4巻 | 652 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村一金三両 清助但流失家一同三拾両 市左衛門与惣右衛門仁右衛門庄右衛門八兵衛小平治長... | 新収日本地震史料 第4巻 | 663 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔御救米覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]小波渡村一人数拾五人 吉兵衛一同 拾人 市左衛門一同 四人 庄吉一同 六人 三郎左衛門一同... | 新収日本地震史料 第4巻 | 666 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚一流失家壱軒一潰家拾五軒一半潰并痛家拾五軒一潰并痛土蔵拾七一流失并痛雑小屋拾三一流失痛船... | 新収日本地震史料 第4巻 | 667 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔地震被害御救金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚一金三拾四両弐歩 流失家潰家当座救金此家数四拾六軒 但壱軒三歩宛一同拾九両弐朱 半潰痛家... | 新収日本地震史料 第4巻 | 669 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔拝借金覚〕○山形県温海町鶴岡市郷土資料館 | [未校訂]覚小波渡村一金三両 流家壱軒内三歩 十月被下置内三歩 十二月被下置残壱両弐歩 拝借一同三拾... | 新収日本地震史料 第4巻 | 669 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史 上〕○山形県 | [未校訂]天保四年は四月から五月にかけて水不足で田植に困り、六月には大洪水に見舞われ、土用に入っても... | 新収日本地震史料 第4巻 | 671 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史年表 上〕○山形県 | [未校訂]天保四年癸巳 庄内に大地震あり同時に大津浪あり、潰家五戸に及び、金毘羅大神の御神体流失した... | 新収日本地震史料 第4巻 | 671 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔温海町史別冊 温海町の自然〕○山形県 | [未校訂]十月二十六日午前十時大地震、土蔵つぶれ浜街道津波にて大痛み、つぶれ家・死人も村々に二・三人... | 新収日本地震史料 第4巻 | 672 | 詳細 |
検索時間: 0.016秒