資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔白石市史 四 史料篇上〕 | [未校訂](片倉代々記)十九日 阿部豊後守殿、阿部対馬守殿等より公へ連署の書状二通到来す、去年四月地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 150 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔白石市史料篇 上〕 | [未校訂](片倉代々記)同年八月十七日 大地震当城破損之所共有之ニ付而大条監物・黒木上野方江申達左之... | 新収日本地震史料 第2巻 | 393 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔白石城〕○宮城県S57・8・31 片倉信光著 白石市文化財愛護友の会 | [未校訂](天和三年 白石城普請奉窺図)「(袋書)忠山様御代当八月十七日之地震ニ石垣崩申候節御書上之... | 新収日本地震史料 補遺 | 236 | 詳細 |
1678/10/02 | 延宝六年八月十七日 | 〔白石市史4 史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石市史編さん委員会編 白石市 | [未校訂](片倉代々記)(貞享元年)同年六月廿九日 御老中より 公江白石城石垣破損修補之儀申来、其御... | 新収日本地震史料 補遺 | 237 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史四 史料篇上〕 | [未校訂](片倉代々記)九月大七日 此夜戌之上刻より白石大地震居城破損す、因て亘理石見方へ相達也同日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 254 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史4史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石史編さん委員編白石市 | [未校訂](片倉代々記)享保十七年六月五日 定利登城御奉行中列座ニ而被申渡如左白石城普請之儀、御老中... | 新収日本地震史料 補遺 | 393 | 詳細 |
1865/10/26 | 慶応元年九月七日 | 〔日記書抜 十〕○宮城県白石市南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]九月七日晴 夕七時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 860 | 詳細 |
1866/05/25 | 慶応二年四月十一日 | 〔白石市史資料〕 | [未校訂]四月十一日 濃州野州大震立木皮も枯候由 | 新収日本地震史料 第5巻 | 509 | 詳細 |
1867/10/21 | 慶応三年九月二十四日 | ☆〔前石卷測候所長菊池勇治郞氏調査〕○刈田郡誌所載 | [未校訂]慶應三年九月廿四日鳴動し、湖水沸騰し、泥水硫黃を混じ、二十尺餘洪水となり、死亡三人を生ず。 | 日本地震史料 | 756 | 詳細 |
検索時間: 0.004秒