Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001464
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔土佐藩山内家 歴代公紀〕
本文
(綱文)
元禄十六年十一月
廿二日廿三日江戸地大ニ震フ、十二月六日使ヲ遣ハシ将軍家ノ起居ヲ候ス、十二月十二日十三日十六日亦震ヒ、上邸長屋傾ク 〔御記録〕、江戸駿府、上方時変、同、○元禄、十六、年十一月廿二日之夜丑ノ刻より翌朝卯ノ刻迄江戸表大地震之旨、同十二月四日御国江註進、依之公義為御機嫌伺従豊房公御飛札御差出被遊ニ付、御奉書到来、、附此度之地震ニ付御一門様方為御見廻御、歩行山地久右衛門、同七日江戸表へ被遣之、御状令拝見候、公方様益益御機嫌好被成御座、恐悦旨尤候、将又去月廿二日夜当地悉地震ニ付而被申越之趣得其意候、紙面之通各申談及高聴候、恐恐謹言
十二月廿六日                   土屋相模守政直
松平土佐守殿
貴札致拝見候、去月廿二日夜甚地震候得共、公方様倍御機嫌能被成御座、恐悦思召旨尤存候、依之老中迄御飛札被差越由預示越令承知候、恐惶謹言
本多伯耆守正永
十二月廿七日                      稲垣対馬守重富
加藤越中守明英
井上大和守正岑
松平土佐守様
御館 〔御日記〕、○元禄、十六年、同、○十、二月、五日
一、今日江府より御飛脚到著、左之覚書御留守居共より差上之

一、十一月廿二日之夜より同廿三日迄間も無御座大地震仕、其夜養柳院様・御奥様東之御門之外土手際ヘ御除被成由勿論御屏風ニ而囲、其外ニ御幕を引廻し、高灯灯数数燭御侍共始御歩行其以下ニ至迄御幕之外ニ相詰、上上様御出被遊候後も最初程之大震又仕候
一、右地震ニ此方様御屋舗少少破損有之、大痛無御座候
一、同廿四日之晩養柳院様・御奥様御書院之御馬場ヘ被為入候、其節も終而少宛度度震申候
一、同廿五日之朝御両所様共御奥ヘ被為入候、然共少少地震間無御座候、養柳院様ニは品川御屋舗ヘ御越被遊候
一、同廿六日之夜五時前余程強震申候
一、同廿七日も地震止不申候
一、今度之地震ニ御城中夥敷大破ニ而御座候
一、近国何方も江府同前、就中小田原夥舗就地震城崩、城下町中大半震潰、其上出火宿中より城迄焼失、宿東西ニ而残家五、六軒計御座候由、箱根宿中も震潰、東海道宿宿も地震之破損、又は津浪ニ而往還も留申候由、奥筋も強震取分川越大破之由、併日光山は御別条無御座由
右之通江府御留守居共より言上仕也
〔御日記〕、○宝永、元年、同、○正、月、三日天気好
一、於江府旧臘十二日、十三日、十六日余程強地震仕由、十三日暁七半比之震ハ十六日之晩七時之震、霜月廿三日晩之震程ニ御座候由、此方様外輪瓦葺之御長屋、霜月之地震ニ内外七、八寸、或四、五寸宛傾申を起候処、又十三日之震ニ四、五寸程如元傾申由、今日之御飛脚申来也
〔元禄記〕、○十、六年、元禄十六年之冬江戸大地震ニ付公義御勉之事
一、元禄十六年十一月江戸大地震、依之伺御機嫌、御勤之儀阿部豊後守様ヘ相伺御指図之通宜可致首尾由、御留守居共ヘ被仰遣候付、松平伊予守様承合候処、以御使者御勤被成候由ニ候ヘども、此方様は豊後守様御差図之通御飛札可然を孰も遂僉議、其上松平兵部大輔様・松平安芸守様・松平肥前守様・伊達遠江守様をも承合候処、御年寄様又は御用番小笠原佐渡守様御指図之通孰も御飛札ニて御勤相済候付、旁以御飛札ニ首尾仕候也
御連状一通           御老中様方
同  一通、松平美濃守様、松平右京太夫様、
御各状一通           秋元但馬守様
御連状一通           御若老様方
御各状一通           阿部豊後守様
右之通十二月六日之御日付ニ於江府相調指出之候也
一、一位様為伺御機嫌、御並様方より秋元但馬守様江御各状被指出候付、御並之通御各状首尾仕、御口上も申達候処、御相応之御返答也
一、右之御奉書十二月廿七日土屋相模守様・松平右京大夫様ニ而御渡被成候也 〔元禄文書〕、○上、略、
一、浄心院様御勝手向之儀、尤芝御屋敷ニ而火事ニ御逢被遊候得共、御手廻り迄ニ而被成御座、御道具等ハ大半有喜寿之御屋敷、此度出来仕候新御土蔵ヘ御入置、少少ハ芝御屋敷之山穴蔵ヘ御入置被遊候故、別条無御座候、然共同廿二日之夜之大地震ニ新御土蔵ひしと潰、御道具大分痛、過分ニ御費出来仕候、御移徒以後御入用之御道具段段御拵被遊筈ニ而、是又兼而之御積り合不申候由、貞右衛門申聞候、彼御屋敷御新宅右之地震ニ御座敷御張付も痛、亦ハ上塗仕候壁など落、其外外向御長屋分も不寄存破損出来、悉積り上ケ候而ハ右破損之御修覆余程之御物入出来仕儀ニ御座候、○下、略、
十二月十八日、○元禄、十六年、西野惣右衛門
友辰(花押)
生田市郎兵衛殿
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 高知
市区町村

検索時間: 0.001秒