Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001393
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔津軽藩 御日記(国元)〕
本文
十二月十九日庚寅日、陰晴
(中略)
一、従江戸申来候御書付、左記之
今度御当地大地震、其上就大火、所々屋敷類焼、依之勝手方諸事倹約之儀、何も存寄、於有之は可申出旨申渡之ニ付、書付差出候、一々披見尤ニ候、乍然我等所存相違之儀共在之ニ付、其趣書付相渡候事
一、公儀勤之儀は勿論、御老中方并御役人中江之付届、只今迄之通可相勤候事
一、世間贈答、内外合力遣候方不限軽重、前々之通不相替可遣候事
一、内証ニ而一家一類中、年頭・歳暮・節句奉之祝儀物、是又不相替可致贈答事
一、他所衆不限上下、食事等只今迄之通、相応之馳走如在仕間敷候事
一、家中、江戸・国元共知行・四物成・扶持・切米共ニ従前之相定之通、少も無相違可相渡事
一、一家中年中不時之祝儀物、贈答之儀は相互ニ心祝迄之事ニ候間、干肴包熨斗之類ニ而如何様ニも軽可仕事
一、大納戸、買物方、台所方、勘定所、作事方、馬屋方、賄方右之七ヶ所、只今迄大分之費有之候、此所を今度急度相改へく遂吟味、家老・用人共打寄、聞番、勘定奉行、目付等も相集明細致僉議、少細之儀迄心を付、僉議之上、一々其趣を此方江可申達候事
右之条々、諸役人打寄急度遂僉議可致、言上者也
未ノ
十二月十八日
右之通、従江戸申来候付、則御家老中江相達、夫々申渡之
(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 青森
市区町村 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒