(延宝五年十月)
一、九月に水戸領の浦々津浪上り、損亡の所々、
一、潰家八十九軒。一、溺死三十六人、男三十四人、女二人なり、。
一、破損流船ともに大小三百五十三艘。
一、艪三百六十六挺流失。一、梶二十三挺流失。
一、帆柱廿一本流失。一、鮭網・鰯網五十一帖流失。
一、塩鰯・干鰯七千三百八十四俵流。一、塩物を漬る大桶二百廿流失。
一、塩八百五十六俵流失。一、穀物千四百俵流失。一、稲四百三十二駄流失。
以上、水戸殿御領也。
一、同日に上総の国高汐の所々、
一、阿部伊予守領内小浜領と云ふ所にて、倒家廿五軒・男女九人溺死。
一、和泉浦と云ふ所にて、倒れ家の数知れず。田畠数ケ所員数知れず。男女十三人溺死。
一、岩船浦と云ふ所にて、倒家四十軒・男女五十七人溺死。
一、東浦見村と云ふ所にて、倒家五十軒・男女九十七人溺死。
一、尾佐志戸村と云ふ所にて、倒家廿五軒・男女十三人溺死。
以上、阿部伊予守領内の分なり
一、阿部播磨守領内御宿浦と云ふ所にて、倒家三十軒・男女六十三人溺死。
一、植村土佐守領内郡石小村と云ふ所にて、倒家六軒・子供二人溺死。
一、新宮村と云ふ所にて、倒家十七軒・二人溺死。
一、沢倉村と云ふ所にて、倒家十一軒、二人溺死。
以上、植村土佐守領内分なり
一、板倉与五右衛門領知川津村と云ふ所にて、倒家十九軒、三人溺死。
右の通りにて、其後毎日地震、昼夜かけて十七、八度・二十度に及んで震ひけり。
一、同日に奥州岩沼領へ津浪上る。
一、民屋四百九十軒余流家。
一、人馬百五十人溺死内、馬廿七、匹なり、
以上、田村右京大夫領知なり。
一、同日に、房州も然り。民屋・人馬の員数は知れず。同日に尾州御領・紀州御領も右同断。
(後略)