資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1606/01/23 | 慶長十年十二月十五日 | 〔玉露叢〕 | 慶長十年乙巳十二月十五日南海洪波、八丈島辺に於て一夜に大山湧出す、今に至りて其山あり○談海十一、月ニ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1614/05/06 | 慶長十九年三月二十八日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一、四月二日、夕日赤きこと火の如し、一、三日、昨日の夕陽、今日の日の色赤銅の如し、見るもの... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 705 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔玉露叢〕 | (元和元年六月) 一、同八日、最上駿河守家親より飛脚到来して云く、去る一日午の刻江戸大地震、因つて家... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔玉露叢〕 | (寛永) 一、同十年正月廿日、相州小田原大地震、人馬多く死す、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/09/07 | 寛永十二年七月二十六日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一、七月廿六日、一天赤し、其光り火のごとし、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 746 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔玉露叢〕 | (慶安元年) 一、同年四月廿二日に大地震、相州箱根の坂をゆり崩す | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔寛明日記巻第三十三〕 | (慶安元年四月) 一、廿二日、午刻地震、依之諸大名・御旗本・諸番頭出仕、御機嫌窺ノ為也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔玉露叢〕 | (慶安二年) 一、同年六月廿日に、江府大地震、民家多く倒れ、人多く死す、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/07/02 | 慶安三年六月四日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一、六月四日に毛を降らす、長さ四寸五寸なり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 802 | 詳細 |
1662/05/12 | 寛文二年三月二十四日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]寛文二年三月廿四日、午刻大地震、翌廿五日、沒日其色赤ク丹ノ如シ、夕日ノ影二ツニ見ヘタリ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 814 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔玉露叢〕 東日記 | [未校訂]寛文二年五月朔日、大地震、並大雨・此地震都ハ取分テ強シ、禁裡ノ御築也、所々震崩シ、朔日ヨリ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 825 | 詳細 |
1662/10/30 | 寛文二年九月十九日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]十○九ノ訛月二、大隅國大地震、海陸地ト成ト云々、九月十九日子ノ刻、有馬左衝門佐領内ニ於テ、... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 835 | 詳細 |
1663/08/16 | 寛文三年七月十四日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]七月二十五日蝦夷有珠嶽噴火、天地晦冥、山峰崩頽、而墮千海、海二千六百二十許丈立地變成陸、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 842 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一十二月廿七日に、松平越後守光長の城下高田大地震にて、家屋を倒し大夫、士、庶民多く死す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 854 | 詳細 |
1669/09/06 | 寛文九年八月十一日 | 〔玉露叢〕 嚴有院 實紀 | [未校訂]一、十一日に江戸大地震、依りて日光山へ次飛脚を遣さる、○嚴有院・實紀同シ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 863 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一、十二日○三月より十五日迄奥州南部地震、其上潮上り、在家二十軒餘破損、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 880 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔玉露叢 巻第三十三〕 | (延宝五年十月) 一、九月に水戸領の浦々津浪上り、損亡の所々、 一、潰家八十九軒。一、溺死三十六人、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1678/08/17 | 延宝六年七月一日 | 〔玉露叢〕 | [未校訂]一、十七日○八月匸江府地震甚し、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 886 | 詳細 |
検索時間: 1.182秒