Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300072
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔御救願名前書上帳〕○長野市下駒沢共有文書長野市公文書館複2・166・025提供
本文
[未校訂](表紙)「御救願名前書上帳
信濃国水内郡
下駒沢村」
高四百弐拾石壱斗 水内郡下駒沢村
家数八拾三軒
人数四百拾三人
一潰家六拾九軒半潰家弐軒

潰家 持高壱石三斗六升七合藤七年五拾壱才
急難御拝借金三分ト三百八拾九文
〆家内弐人
潰家 持高六斗三升七合藤次郎娘くみ年弐拾弐才
急難御拝借金三分ト三百八拾九文
〆家内弐人
(注、同様の記述41件省略)
潰家 持高弐斗四升三合伝左衛門後家極難之者みよ年六拾八才
急難御拝借金弐分弐朱ト四百九拾壱文
〆家内壱人
潰家 持高五斗壱升六合極難之者勝右衛門年四拾八才
急難御拝借金弐分弐朱ト四百九拾壱文
〆家内壱人
潰家 持高四斗八升四合極難之者政八年四拾才
急難御拝借金三分ト三百八拾九文
〆家内弐人
右寄
潰家四拾六軒内四人極難人
内半潰家壱軒
右之者共義者困窮ニ而今以潰家修覆出来不申難及自力ニ猶
又御救拝借相願候方
右者此度御救方奉願上候者共書面之通りニ御座候此段奉申
上候以上
弘化四未年八日
右村百姓代吉兵衛印
組頭作弥印
名主市左衛門印
高木清左衛門様
中野御役所
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 842
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 古里【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒