Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000844
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵
本文
[未校訂]十五 今暁寅前地震至天明凡微動者七次且朝二次例時
入省膳邦孟追至云地震不即巡視候白令(カ)某♠之須
共惶恐謝之及就♠内侍白之尋従渉数被挑揆曰地
震則朝本不見典籍若厩焚則入候云々是日有司及
近侍作部等亦不入候者往々有矣○入牙城巡視内
外庭昼無渉(下略)
廿二 入促朝渉昼晩亦然上国地震之報日盛十四日夜半
後伊賀上野城崩其存棟者惟有ニ直宿之士及厩馬
皆死其大夫某是日帰自江戸即夜無長少及僕妾皆
壓死勢州諸駅其最傷者莫如四日市土人死者三百
人旅客不可挙鈴鹿山崩江州諸城若膳所則ニ分没
于湖云凡被災国勢尾濃江賀和城摂播泉河紀等也
、○使屨(ママ、屣カ)人清太郎往観震災之状明早発往送之以佳
蘓魚過(カ)森観鎭祠夜灯
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 582
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 徳島
市区町村 徳島【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒