Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000373
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1771/04/24
和暦 明和八年三月十日
綱文 明和八年三月十日(一七七一・四・二四)〔八重山郡島〕
書名 〔石垣市史八重山史料集1 石垣家文書〕石垣市史編纂委員会編H7・3・31 石垣市発行
本文
[未校訂](八五〔位牌書付控〕)
(1)
右玉質幻露禅童子
乾隆三十六年辛卯三月十日死去長季三男福理思長依享年十三
右石戸能長義
乾隆三十六辛卯三月十日死長致次男享年七
(3)
性岩抄本東
乾隆丗六年辛卯三月十六日死去、頭大浜親雲上長季室真
那武樽伊津喜、上宮氏新城与人正公女
玉質幻露後
乾隆丗六年辛卯三月十日死、頭大浜親雲上長季三男福理
思長依
つなミノ時石戸能長義骨無
乾隆丗六辛卯三月十日死、大川与人長致次男
(4)
東性岩妙本
乾隆丗六年辛卯三月十六日死去、頭大浜親雲上□□(長季)
□□□□(室真武樽)伊津喜、上宮氏新城与人正公女
脇玉質幻露
乾隆丗六年辛卯三月十日死去、頭大浜親雲上長季三男
福□□(理思)長依
西水岩妙智
乾隆丗六辛卯□(三)月十日死去、大川与人長致室市山、梅
公氏花城与人孫忠女
(5)
石戸能長義乾隆三十六年辛卯三月十日死、山陽氏大川与人長致次男、行歳七
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 257
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 沖縄
市区町村 石垣【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒